太子のB級グルメ三連発
泊まっていた太子界隈ですが、有名店はまったくありません。数も少ないです。それでも食にうるさい香港ですから、食べるとこくらいすぐに見つかります。
<雲呑麺>GR DIGITAL
まずは定番の雲呑麺。到着翌日の朝メシです。宿の近くにマクドナルドがあり、ここでマカロニスープでも食べようかと思いましたが、混んでいて路線変更です。
地下鉄太子駅近くの店です。メトロポールの横にあります。口頭で「ワンタンメン!」これくらい発音できます。
<ぷりぷりワンタン>GR DIGITAL
ワンタンは4つくらい入っていました。エビ入りでぷりぷりです。麺はやっぱりゴムのような感触です。けっこう絡み合い、かつ長いようで、歯でかみ切ります。それでもこの食感は香港に来たなーという感じがします。
<聨記麺家>K-7/DA16-50mm
麺の専門店でした。このあたりは、中国からのバス便が到着するエリアで、中国行きのチケットなども販売しています。中国へこれから行こうという人が食事をする店でもありますね。
相席でした。料金25HKDでした。
<及第粥>GR DIGITAL
そのまた翌朝。前の日に食事のできそうなところを探しておきました。こちらはメトロポール裏のあたりです。
<レバー入り>GR DIGITAL
粥の専門店ではありませんでした。麺もやっている粥麺専家というやつです。
及第粥はワタクシのお気に入りで、レバーが入って入るんです。昔これを食べて科挙に合格したという逸話から名前がつきました。
油條(揚げパン)も付けてもらいました。やはりこれを入れると、コクが出ます。絶対に頼むべしです。
<西記粥店>GR DIGITAL
及第粥28HKD。油條8HKD。計36HKD。とりあえずはここまで定番でしょうか。お粥はこれ以降食べてないです。
<ビーフカレー>GR DIGITAL
夕食も近くで取ることにしました。麺もやっている店でしたが、貼りだしている写真メニューで自慢らしいのがカレーみたいでした。清湯腩王という店です。
<牛スジ肉カレー>GR DIGITAL
カレーが赤いです。香港はイギリス植民地であった関係からか、カレーパウダーが持ち込まれ、なおかつインド人が入り込んでいて、本格インドカレーも定番の食事のようです。また、香港独特のカレーもありますね。
こちらは後者でしょう。スパイスはけっこう効いていて、辛めです。でも、インド人がほぼ食べない牛肉を使っていますし、インドのカレーの味とはかけ離れて入るんです。
これ、腹一杯になります。肉もスジ肉ですから、お安くなってます。他、豚肉と鶏肉もありました。甘い紅茶を付けて45HKD。
テイクアウェイもできるようです。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「201512 HK-Macau-Shen Zhen」カテゴリの記事
- 激安飲茶の店へ(2016.07.15)
- 経済特区の街並み(2016.07.12)
- 経済特区に何があるというのですか?(2016.07.09)
- 経済特区への道(2016.07.06)
- 茶餐廳で公仔麺(2016.07.03)
コメント
香港のワンタンメン…
写真見ているだけで食べたくなってきたー!
麺が細麺なのも好きです。
ゴムみたい…っていうのは何なんでしようね~
私が香港で食べたものも、歯ごたえがあるというか…(^^;)
香港でカレーは考えたこともなかったですが、
なんだかおいしそう。今度いったら試してみようかなーと思いました。
投稿: prego | 2016年1月24日 (日) 20時58分
pregoさん、こんにちは。
この細麺が弾力のあるやつですね。
ゴムみたいなんて申してますが、他の麺よりずっといいです。
カレーは重慶マンションの上のフロアに結構店がありますが、観光客価格っぽいので、街中で探す方がお得かと。
カレー牛スジ麺なんてのもあるようです。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年1月24日 (日) 22時16分
ワンタン麺、前歯で噛み切れないんです(^^ゞ
スジ肉カレー旨そうですね
香港のカレーは独特の魅力ありますね
投稿: kimcafe | 2016年1月25日 (月) 22時12分
kimcafeさん、こんにちは。
ワタクシも前歯が差し歯ですから、厳しいものがありますよ。
スジ肉といいつつ、肉の量が半端ない。
これはお得ですね。
でも、前回訪れたときより、物価が5割増って感じなのも辛いです。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年1月25日 (月) 22時50分