香港・マカオちょっとだけシンセン旅の概要
改めまして、あけましておめでとうございます。
昨日無事に戻ってきました。香港もマカオも実に8年ぶり。深圳(1)に至っては初めてで、中国本土も8年ぶりという旅でした。
ざっと振り返ってみます。
- 2015/12/26 成田-香港~九龍サイド泊
- 2015/12/27 尖沙咀・中環・油麻地~九龍サイド泊
- 2015/12/28 尖沙咀・筲箕灣(2)・堅尼地城~九龍サイド泊
- 2015/12/29 澳門嗎頭(3)-外港客運嗎頭~マカオ泊
- 2015/12/30 マカオ半島~マカオ泊
- 2015/12/31 マカオ半島・コタイ地区~マカオ泊
- 2016/01/01 外港客運嗎頭-澳門嗎頭~香港島サイド泊
- 2016/01/02 香港仔・九龍城~香港島サイド泊
- 2016/01/03 北角-紅磡(4)-深圳~香港サイド泊
- 2016/01/04 香港-成田
機種依存文字が度々出てきますが、読めない人のために初回は解説を加えます。
- Shen Zhen。シンセン。土へんに川。
- Shau Kei Wan。シャウケイワン。竹かんむりに肖。
- マアトウ。口へんに馬。フェリーピアのことです。
- Hung Hom。ホンハム。石へんに勘。
<中環フェリーピア>K-7/DA21mm
香港までは早起きを強いられましたが、まだ陽が落ちない時間に到着し、基本現地食を食べることができました。B級グルメもまあまあ頂いてきました。
<マカオ・福隆新街>K-7/DA21mm
マカオは世界遺産制覇とコタイ地区にまで足を延ばしました。B級グルメとマカオ・ポルトガル料理も堪能しました。そして、夜のカジノ体験が加わります。
香港・マカオともに自分の宿題ともいえる深夜特急の足跡をすべてではありませんがレポしております。
<深圳・老街>K-7/DA21mm
最終日には国境を越え、深圳に行ってきました。ほんのちょっとだけでしたが。
短期間ではありますが、ネタはけっこうあるかも。
全般的にいえますが、天気が今ひとつでした。本格的には雨に降られませんでしたが、小雨はしょっちゅうでした。1日通して晴れた日はありませんでしたね。それだけが残念です。
カメラはいつものPENTAX K-7に食事・スナップ用のRICOH GR DIGITALです。K-7にはDA15mm、DA21mm、FA77mmを持参しました。まあ、ほとんどがDA21mmでの撮影です。
これまた、長くかかりそうですが、夏の南インドと平行してやっていきます。旅行中たくさんのコメントをいただき、ありがとうございました。励みになったです。
さあ、画像加工に励まなくちゃ。
| 固定リンク | 0
「201512 HK-Macau-Shen Zhen」カテゴリの記事
- 激安飲茶の店へ(2016.07.15)
- 経済特区の街並み(2016.07.12)
- 経済特区に何があるというのですか?(2016.07.09)
- 経済特区への道(2016.07.06)
- 茶餐廳で公仔麺(2016.07.03)
コメント
老街は昔は東門商店街でした。この老街の写真にはぶったまげました。こんなになっているのですね。昔とは完全にもう別の街です。自分の頭の中も23年前のままでしたので。7年前は、深せんでも西の新しく開けた(今はそちらのほうが深せんの中心のようです)ほうにいき、老街はパスしたので行ってないので変化がわかりませんでした。ただ、ヒョウちゃんの場合は、香港からはいったので、やはり香港との落差を感じられたことと思います。(ユーラシア紀行の「92香港」の4日目に昔の写真があります)
投稿: とんび | 2016年1月 5日 (火) 23時35分
とんびさん、こんにちは。
今も東門で通っているようです。
ここに行ったのは、地下鉄でアクセスしやすかったことと、少しは中国らしさが残っているかなということでです。
でも、香港の外れの方が中国っぽかったです。
あとでレポしますが、実際はもっとすごいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年1月 7日 (木) 00時16分