やっぱりマカオ・ポルトガル料理でしょ
<佛笑樓餐廳>K-7/DA21mm
マカオの楽しみ。それは、ポルトガルの置きみやげとアジアの食がほどよくミックスした、マカオ・ポルトガル料理が食べられることです。
ポルトガル料理はポルトガル本国と同じような料理が提供されます。マカオ料理は、ポルトガルがゴアやマラッカから持ち込んだ香辛料と従来からある広東料理の素材や調理法がポルトガル料理に加わったもので、マカオでしか味わえないフュージョン料理です。
ワタクシ的にはポルトガルが気に入っているもので、今まではポルトガル料理を中心に食べてきました。まだ、マカオ料理というものを味わったことがなかったのです。
今回マカオ3泊のうち、夕食だけはマカオ・ポルトガル料理でいってみようと思いました。ま、もっとも、広東料理のレストランにはひとりで入りづらいこともあり、この流れになるのも当然かと。
で、マカオでは気にして歩けばマカオ・ポルトガル料理のレストラン(葡國餐廳)は気にして歩けばけっこう見つかるのです。でも、昼間の大陸からの中国人の大混雑があり、ちょっと早めに夕食に行くことにしました。
宿に近い福隆新街にも葡國餐廳は2軒あり、定評のある佛笑樓餐廳(Restaurante Fat Siu Lau)を目指します。
<ドウロワイン>GR DIGITAL
ワタクシがこの手のレストランを目指すのは、ワインが用意されているということが大きいです。ヨーロッパに行けば、ワインくらいいつでも飲めるのですが、アジアではそう簡単にはいきません。
でも、マカオでは葡國餐廳に行けば、必ずあります。もっと突き詰めてしまうと、マカオのスーパーに行けば激安で手に入るのですが。元フランス領だったインドのポンディシェリーのレストランでさえ、ワインがないこともありましたから、この確実性は嬉しいですよ。
ワインリストからポルトガルのポルト近郊のドウロワインを選びました。Lagar Velhoというブランドですが、なんと1992年のもの。年代だけはヴィンテージなんですが、どうやら店があまりお勧めしなかったうちにここまで残ってしまったもののひとつのようでした。
テイスティングするとあまりワインっぽくない味に変わっていましたが、アルコール分が飛んでいるわけではないのでOKしました。
<カルド・ヴェルデ>GR DIGITAL
ポルトガルでも一般的に提供されているスープです。ジャガイモのポタージュ風に縮れたキャベツが入っています。このキャベツは「ちりめんキャベツ」というそうですが、アジアでは見たことがありません。でも、もしかしたら、マカオでは生産されているものなのかもしれません。
このスープは店によって多少アレンジされていて、以前入った店ではオキアミのようなものも混じっていました。ソーセージの切れ端が入ることもありました。ここでは中華ハムが隠れていました。
癖がないし、食欲増進剤としては申し分ない味です。
<アフリカンチキン>GR DIGITAL
これがマカオ料理といえるものです。鶏肉に各種スパイスを加え、やはりスパイスをベースにしたソースをかけて味わう料理です。
ただ、正統アフリカンチキンというものは「これ」というものがなく、レストランによって調理法や味付けが異なるらしいです。
確かにスパイシーです。でも、やや脂っこいかな。量もかなりありました。
マカオ料理の定番として、カレー蟹というものがあり、こちらはその鶏肉版なのかも。ちなみに、カレー蟹は「時価」となっています。実はここのアフリカンチキンも値段が書いていなかったんですよね。でも、まあ、せっかくだし、選びました。
<デザート>GR DIGITAL
シメはこれです。こちらはごく普通のアイスクリームで、省略してもいいかも。どうしても食べたいならば、義順牛奶公司というデザートの店で何か味わってもいいのでは。ちなみにセナド広場にあります。
気になる料金は清水の舞台から飛び降りる、617パタカでございました。ま、年に1度くらいいいでしょ。
さあ、カジノに行って、大小でも「見」しましょう。
| 固定リンク | 0
「Drink」カテゴリの記事
- このシェイクがたまらん(2023.11.29)
- サルを避けてタイ版ファミレス(2021.11.21)
- ダンブッラのライオンビール(2021.09.26)
- オーケーの本命ワイン(2021.02.08)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「Restaurant」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- 北の名店でケーンハンレー(2023.12.13)
- テキサスの男たち(2023.10.14)
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
「201512 HK-Macau-Shen Zhen」カテゴリの記事
- 激安飲茶の店へ(2016.07.15)
- 経済特区の街並み(2016.07.12)
- 経済特区に何があるというのですか?(2016.07.09)
- 経済特区への道(2016.07.06)
- 茶餐廳で公仔麺(2016.07.03)
コメント
マカオには一泊二日で滞在したことがあるだけですが、ホテルで食べたアフリカンチキンがすごく美味しかったんです。
その後レシピを調べて家で作ってみたのですが、ピーナツのペーストか何かのせいでかなりヘビーな出来上がりでした(笑)
カレー蟹を食べてみたいなあ。
投稿: pudina | 2016年2月28日 (日) 12時09分
pudinaさん、こんにちは。
ワタクシ的には結構しつこかったです。
普通のポルトガル料理の方が自分的にはしっくり来ます。
カレー蟹だけでなくて、カレー麺もあるようです。
タイのプーパッポンカレーと同じで、殻を外すのが面倒と思っていましたが、レストランではビニールの使い捨て手袋を渡してくれますね。
時価ですがいつかは食べてもいいかな。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年2月28日 (日) 20時02分