昼食はインディアン・コーヒーハウス
<らせん>K-7/DA16-50mm
トリバンドラムで首尾よく狙いの宿にチェックイン後、昼食です。
宿は住宅街にあり、近くでは食べる店がほとんどありませんでした。そこで、徒歩でトリバンドラム中央駅近くに出てきました。
隣が長距離バススタンド。斜め向かいが中央駅です。そこにある不思議な形状の建物が、Indian Coffee Houseです。
<メニュー表>GR DIGITAL
入口に掲げてあるメニュー表です。どれも安いです。しかも、ここはベジだけでなく、ノンベジの料理もありますね。普通ベジとノンベジは同席を嫌がるものですが、ここだけは関係ないようですよ。
<本日の昼食>GR DIGITAL
らせん状の建物ですから、その中を渦巻き状のスロープがあって、壁際にテーブルが並んでいます。4人くらいが座れるテーブルです。
混雑した時間帯だと、かなり上まで行かないと座ることができません。なんとか、途中で座ることができ、オーダーします。
かなり早くやってきますよ。
<ボンベイトースト>GR DIGITAL
何がボンベイなのか頼んでみました。おー、ただのフレンチトーストです。美味いも何もあったもんじゃありません。
ただし、値段は激安。ボンベイトースト、15ルピー、コーヒー、10ルピーです。コーヒーハウスというくらいですし、入口ではコーヒーの袋詰めが販売されていますから、コーヒーは美味いのかというと、普通です。
むしろ、ぬるくてダメ出ししたいくらいです。でも、この値段ですから、我慢しましょう。
今日のインド人
<大仰なウエイター>K-7/DA16-50mm
インディアン・コーヒーハウスのウエイターはこんな被り物をしています。ここ、インド中に展開しているようですが、ホームページはケララ州のものしかありませんね。
メニューもあって、調べていたら、ボンベイトーストは30ルピーになってましたし、ビーフのメニューは消えていました。
とはいえ、この伝統的な衣装はケララの支店すべてで見ることができるはずです。なんと、トリバンドラムだけでも14くらいの店があります。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「Restaurant」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- 北の名店でケーンハンレー(2023.12.13)
- テキサスの男たち(2023.10.14)
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201508 South India」カテゴリの記事
- 帰りはシルクエア(2016.05.29)
- インドらしくないもの(2016.05.28)
- 脱力系インドのゴミ箱(2016.05.27)
- インドのなんだこりゃ(2016.05.22)
- 2回連続でサモサ(2016.05.19)
コメント
カルカッタのインディアンコーヒーハウスでも同じ帽子でしたよ(^^ゞ
http://kimcafe.exblog.jp/6919518/
投稿: kimcafe | 2016年2月29日 (月) 21時32分
kimcafeさん、こんにちは。
ありがとうございます。
コルカタも同じですね。
なぜか、ケララのページしか出ないんですが。<ホームページ。
でも、どうやらご当地メニューもやっているみたいで、ケララにはビーフがあると。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年2月29日 (月) 21時56分