« 李錦記のオイスターソース | トップページ | やっぱりマカオ・ポルトガル料理でしょ »

2016年2月21日 (日)

ホテル・アンナプルナの朝食

Ck1985

<カニャークマリの海岸>K-7/DA16-50mm

正しい観光客として、日の出や朝の沐浴を見学後、朝食に行くことになります。ですが、インド人も同じ行動を取りますから、朝からやっている食堂は大混雑となります。

インド人はひとりでカニャークマリにやってくることはまずなく、集団行動を取りますから、空いている店を見つけることが、朝食への第一歩なんです。

ようやく見つけた店はちょっと値段が高かったです。結局、2日とも通うことになりました。まずは、初日の朝食です。

Ck2057

<泡立つチャイ>GR DIGITAL

店の名前はHotel Annapoorna。ネパールの有名な山から取ったのでしょうか。でも、アルファベット表記がちょっと違うような。

ここは、朝食なのにメニューがありました。でも、値段の表記がなかった気がします。まあ、安いだろうなとは思っていましたが。

Ck2053

<ワダ・サンバルミックス>GR DIGITAL

ワダが、サンバルにどっぷりと浸かっているんです。その他に緑と白のチャトニが付いていました。まあまあ、美味しいんですが、別々で出してくれてもよかったかな。手がべとついてしまうので、スプーンを使用しました。

お代はレジで払いますが、意外に高くて、93ルピーしました。観光地の値段なのかも。

2日目は別のものにします。

Ck2312

<やや濃いめのチャイ>GR DIGITAL

前日のチャイはミルクが多かったような感じの色合いですが、この日はチャイが多めでしょうか。けっこう美味いチャイです。

この金属製の容器が欲しかったのですが、最後のエルナクラムでは見つけられず、次の課題ですね。

Ck2310

<プレーン・ウタパーム>GR DIGITAL

注文はトマト・ウタパームといったはずですが、結局プレーンを持ってこられました。サンバル2種、チャトニ2種で前日のものより豪華に見えます。

酸味があって美味いです。それに腹持ちがよいです。

値段は83ルピーと、安くなりました。

でも、朝食としては高いですね。せめて、50ルピーくらいに抑えたいですが。

今日のインド人

Ck1884

<第三の眼を持つリキシャワーラー>GR DIGITAL

マドゥライからマドゥライのバススタンドまで乗ったリキシャの運ちゃんです。

眉間に第三の眼を描いています。ということは、シヴァ派かな。

このあと、バスでカニャークマリに向かったのですが、途中から隣に座った男性には左手に親指が2本ありました。たまにいるんですよ。こういう人。

これで、カニャークマリ編終了します。けっこう長かったということは楽しめたってことでしょうかね。次はトリバンドラムです。

| |

« 李錦記のオイスターソース | トップページ | やっぱりマカオ・ポルトガル料理でしょ »

Food」カテゴリの記事

People」カテゴリの記事

201508 South India」カテゴリの記事

コメント

連続コメントすみません(笑)

サンバル・ワダは私も最初は「何でカリカリのワダを汁に漬けちゃうの」と思ったのですが、食べ慣れるとなかなかおいしいですね。
天丼やカツ丼の揚げ物につゆがしみ込んだ感じと同じようなものかと勝手に思っています。

カード(タイル)ワダというのもありますが、私は苦手です。

投稿: pudina | 2016年2月28日 (日) 12時18分


pudinaさん、こんにちは。
なるほど、天丼やカツ丼ですか。
柔らかめのワダが好きなインド人もいるでしょうね。
何?カード・ワダもあるんですか。
あれば、頼んでいたでしょうね。

連続コメント、大歓迎です。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年2月28日 (日) 20時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ホテル・アンナプルナの朝食:

« 李錦記のオイスターソース | トップページ | やっぱりマカオ・ポルトガル料理でしょ »