« アレッピーでもインディアン・コーヒーハウス | トップページ | バックウォーター船の旅 »

2016年3月21日 (月)

謎の祭

アレッピー到着初日、翌日の下見から戻り部屋で休んでいたら、激しいスコールとなりました。やることもないので、WiFiの調子を確かめようとしばらくネットをさまよっていたのです。

すると外でかなりの音がします。騒音ともいえそうです。何事かと、外を覗くと山車のようなものが出ていました。まあ、それでも雨だし…。と、夕食時はデジイチを携帯せず、コンデジのみで外出しました。

Ck2785

<ココナッツ割り>GR DIGITAL

ホテルを出て右手へ。こちらがインディアン・コーヒーハウスの方向です。ここには寺院があり、騒音もこのあたりから発せられたもののようです。

寺院の脇には小さな廟があり、ここでは人々が椰子の実を叩きつけて割っています。どういう意味があるのかまったくわかりませんが、このようなところは他にいくつかあるようでした。

Ck2615

<上半身裸の男たち>GR DIGITAL

感心しつつ、インディアン・コーヒーハウス方面に進もうとします。すると、上海から来たという中国人バックパッカー2人組に出会います。東洋人には久しく出会っていませんでした。

警官も出ています。ドーティ一丁の男たちがうねるように歩いています。それぞれ太鼓も持っていますね。雨の中ご苦労さんです。

Ck2620

<象>GR DIGITAL

なんと、象も登場します。飾り立てられています。背中にはやはり、ドーティだけの男が乗っています。ポーズなんかつけていますが、本音は「勘弁してくれ」でしょうか。スコールの中ですから。

Ck2618

<太鼓を鳴らす>GR DIGITAL

いつもは適当なインド人ですが、真剣です。

「これはいいものが見られたわい」。翌日の下見になりますね。と、思いきや、翌日はココナッツ割りだけはやっていましたが、象と男たちはすっかり影を潜めていました。

残念ですが、コンデジで撮った映像もあります。

象とココナッツ割り。

祭は辛いよ。

今日のインド人

Ck1648

<バナナ売り>K-7/DA16-50mm

マドゥライのミナクシ寺院周りでバナナを売るおばあさん。

右手の札、バスの車掌もこうして、持ちますね。タイのバスやボートの車掌もそうだから、まあ基本かな。

| |

« アレッピーでもインディアン・コーヒーハウス | トップページ | バックウォーター船の旅 »

People」カテゴリの記事

201508 South India」カテゴリの記事

コメント

上半身裸の男たちは、喪中なんではなかったかな。
そんな話をどこかで聞いたような気がします。

投稿: スクムビット | 2016年3月21日 (月) 21時26分


スクムビットさん、こんにちは。
ヒンドゥの正式な参拝は男は上半身をさらして、ルンギーかドーティだとのことです。
あ、でも、南インドだけかも。
アレッピーでは終わってましたが、エルナクラムに向かう途中と、エルナクラムで別の祭りも目撃してます。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年3月21日 (月) 21時59分

えー!?これがアレッピーですか
昔は車もない、リキシャとボートだけの田舎町だと思ったけど・・・

投稿: kimcafe | 2016年3月22日 (火) 23時20分


kimcafeさん、こんにちは。
いやあ、ワタクシも運河とボートくらいしかないとばかり思っていました。
行ってみたら、カニャークマリより人口は多そうだし、クンバコーナムより発展してるし、びっくりしました。
考えてみれば、エルナクラムまですぐですから、ちょっとしたベッドタウンなのかもしれません。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年3月23日 (水) 22時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 謎の祭:

« アレッピーでもインディアン・コーヒーハウス | トップページ | バックウォーター船の旅 »