« モーチットにチケットを買いに行く | トップページ | ホテルはスクムウィットSoi8なのだ »

2016年8月26日 (金)

市バスでフアラムポーンに行ってみた

シェムリアップ行きのバスチケットを手に入れました。

普通ならば素直に戻るところですが、バンコクバスマップを見ていて、9番の市バスがワット・パクナムに行くことがわかりました。しかも、途中なんかではなく、終点なんです。でも、どこから市バスがでているのか、探すところから始まります。

Cv0071

<市バスターミナル>K-7/DA16-50mm

ほぼモーチットの外れにありました。けっこう探しました。ここではバスマップを持っていなくても、行き先と経由地が丁寧に英語で書いてあります。ですが、9番は待機していません。だんだん暑くなるので、思わずエアコンの効いていた49番のバスに乗り込みます。行き先はフアラムポーン駅です。

このバスが待機しているところに市バスのチケット売り場がありました。そういうものは初めて見ました。

乗り込んで10分ほどで動き出します。車掌に料金を払います。19バーツでした。

未だに金属の筒を鳴らしながら料金を徴収します。マスクをしている車掌です。今回の旅で目に付いたのは、マスクをしている人が非常に多かったです。タイもカンボジアもベトナムもです。

ルートはよくわかりませんでしたが、モーチットから迂回するようにチャオプラヤー川沿いに出たあと、方向を変えてジャルンクルン通りなどを通ったようです。相変わらず地下鉄の延長工事をしていました。フアラムポーンまで30分いや1時間くらいかかりました。

Cv0074

<ステーションホテル>K-7/DA16-50mm

ひときわ高い建物がkimcafeさんがお泊まりになったステーションホテルですね。

Cv0085

<フアラムポーン駅>K-7/DA16-50mm

ステーションホテル前あたりからの眺めです。思えばこの時くらいまでDA★16-50mm動いてくれていたんですよね。以降このような写真はなくなります。

Cv0079

<12番線の宣伝>K-7/DA16-50mm

ホームに入ってみました。まだ12番線であれの営業をやっているかどうかと。

Cv0080

<床屋>K-7/DA16-50mm

おお、やっていました。布製の看板には「○○バーツ」に相当する文字が見あたりません。もしかして、タダなのか?

Cv0083

<鏡がなくて不安>K-7/DA16-50mm

散髪してもらう人と散髪する人。見守る人もいるようです。やっぱり理髪師学校の実習か何かで、やって欲しい人を集めてのものでしょうか?

タイ語のわかる人是非とも文字の解読をお願いしたいです。以前の記事はこちら

| |

« モーチットにチケットを買いに行く | トップページ | ホテルはスクムウィットSoi8なのだ »

Camera」カテゴリの記事

Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事

201608 Indochina」カテゴリの記事

コメント

あとで師匠が登場なされるので、
前座を務めます。
今、引きやすい辞書を紛失しているので
知っている単語だけです。
旗の真ん中は
フリー、○○○タットポム。
タットポムは切る=髪の毛。
右下の星のところも、フリーです。
フリー、はなにしろ無料です。
Wifi 無料なんかの時もフリーと書いています。
タイに行く時は字形をメモすると便利でしょ。

投稿: TAKA | 2016年8月26日 (金) 23時28分

間違えました。訂正します、恥。
真ん中は、ボリカーン タットポム。
髪を切る サービス業。

投稿: TAKA | 2016年8月26日 (金) 23時31分

後ろのボロい貨車と、屋根の支柱の古レールも気になる(笑)。

投稿: 伊 謄 | 2016年8月26日 (金) 23時46分


TAKAさん、こんにちは。
予告ですね。
是非とも登場してもらいましょう。
やっぱりタダだったんですね。
なかなか読みは当たっていますね。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年8月27日 (土) 15時23分


伊 謄さん、こんにちは。
最後部の客車だけぼろいです。
その前はけっこう綺麗に塗装されていました。
でも、ずっとここに止まったままです。
リンクをたどって、昔の記事を確認してみて下さい。
同じですから。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年8月27日 (土) 15時26分

げげげ!
ボリカーン・タットポム・フリーをTAKAさんがすでに解説しているので、私はその上の細かい文字ですか・・・(^_^;)
えーと、上にเรียนฝึกอาชีพリエン・フック・アーチープとあります
リエン:勉強する、フック:練習、アーチープ:職業、なんで職業訓練ですね
その後にクルンテープ・マハーナコンとあるのでバンコク市の事業のようです
よーし、次に行ったらここでただでカットしてもらおう(^^)v

投稿: kimcafe | 2016年8月28日 (日) 09時33分

ワットパクナムに行ったとき、行き帰りは自分の場合はBTSのウッタカートがら歩きました。帰りにバスはないかと探して9番のバスが通っているのがわかりましたが、9番の経路がBTSと関係ないところを通っていたのでやめました。バスも見ていたと思います。

投稿: とんび | 2016年8月28日 (日) 14時04分


kimcafeさん、こんにちは。
おお、やはり、無料の実習で床屋なんですね。

>よーし、次に行ったらここでただでカットしてもらおう(^^)v

それにしても並んでいる人がいないのが不思議です。
是非とも体験レポート、ビデオ実況付きでお願いします。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年8月28日 (日) 21時11分


とんびさん、こんにちは。
ちょっと高めですが、DACOからバンコクバスマップが出ています。
でも、郊外の路線がよくわからないのがネックです。
すぐ近くのバス停らしいですが、わたしゃ見つけられませんでした。
モーチットからだと下手すりゃ2時間かかるかもしれませんね。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年8月28日 (日) 21時23分

以前の写真ではいちばん床屋側は展望車スタイルの客車ですが、今回は鋼製の貨車ですね。同じ類の貨車はマレーシアでも見ています。

投稿: 伊 謄 | 2016年8月29日 (月) 02時16分


伊 謄さん、ご指摘どうもです。
確かに仰る通りです。
ただ、ここでは写っていませんが、貨車の前に客車がありまして、以前と同じ塗装の色のものが付いていました。
動いていないものだと思いこんでいましたが、たまには移動させるらしいことがわかりましたね。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年8月29日 (月) 19時53分

dakoのバスマップですが、前から使っていますよ。このときもこの地図で確かめました。知らなそうな感じでしたか。

投稿: とんび | 2016年8月29日 (月) 21時20分


とんびさん、こんにちは。
それは失礼しました。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年8月29日 (月) 22時04分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 市バスでフアラムポーンに行ってみた:

« モーチットにチケットを買いに行く | トップページ | ホテルはスクムウィットSoi8なのだ »