早くも出会ってしまったビーフシチュー
泊まっていたタプール通りは中心から外れているもののなかなか便利な場所でした。ホテルは朝食なしだったので、ガイドブックを眺め、朝食によさそうなLyLyという店を目差します。
<変哲もない食堂>GR DIGITAL
ごく普通の食堂ですが、中は客でごった返していました。英語メニューもあったので眺めていると、「ビーフシチュー&バゲット」がありました。
今度の旅のきっかけのひとつが、セカホンのベトナム特集で、ホーチミンにビーフシチューのフォーが紹介されていたことです。また、下川裕治の「週末ベトナムでちょっと一服」にも、ベトナムのビーフシチューが紹介されていました。これがものすごく美味いそうなんです。
だから、ホーチミンでは何がなんでもビーフシチューを食べる気でいました。
でも、早くも出会ってしまった。カンボジアもフランスの植民地だったのだし、ビーフシチューもあって当然。食べ比べもできそうだから頼んでみようかとなりました。
<カラトリーセット>GR DIGITAL
注文を済ますと、店員がこうしたものを持ってきます。お湯の入ったカップに箸、スプーン、フォーク、金属製のレンゲが突っ込まれています。なかなかアジアチックでいいですね。
<来ました>GR DIGITAL
暖められたバゲットは半分に切られ食べやすくなっています。ビーフシチューはクイッティオの丼に入れられています。
<ビーフシチュー>GR DIGITAL
小ネギとパクチーが入っていることを除けば、まんまヨーロッパのビーフシチューです。いや、容器も替える必要がありますね。では頂きます。
<よく煮込まれています>GR DIGITAL
いやー、見た目だけでなくて、味は本格的ですよ。シチューも濃くて、ドミグラス風です。
他の野菜は使われていないというか、煮込みに煮込んで形がなくなっていますね。スジ肉っぽい部位を使っていましたが、よく煮込まれているので、美味しいです。肉にドミグラスがよくしみわたっています。
バゲットとの組み合わせは最高ですね。量もめちゃくちゃ多くないので、朝食にぴったりです。
これは少量ずつ作るんじゃなくて、大鍋でぐつぐつ煮込まなくては出ない味ですね。いうことありませんよ。
料金は嬉しいことに、2.5ドルです。レジや伝票はなく、大きながま口を持ったオバサンに支払います。店員は全員オレンジ色のポロシャツを着ていますが、オバサンは私服です。もしかしたらオーナーかも。
こりゃ、ホーチミンのビーフシチューと食べ比べが楽しみになってきました。ちなみに、ガイドブックにはLi Liと表記されていましたが、LyLyが正解。他のメニューにも後日挑戦しています。
今日のクメール人
<アンコールワットの坊さん>K-7/DA50-200mm
アンコールワットの第二回廊にて。なぜかいました。クメール人は高額なアンコール遺跡の入場料が必要ありません。
以前は日傘をさした坊さんが参拝していたりしましたが。なにやら商売めいたことをしているようでもあります。あるいはタンブンか。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201608 Indochina」カテゴリの記事
- エムバーに行ってみた(2016.12.23)
- ベトナム最後の麺(2016.12.21)
- インドシナのコンビニ事情(2016.12.18)
- Hotel Majestic Saigon(2016.12.15)
- ブンダウマムトム、これまた美味し(2016.12.12)
コメント
旨そうです!(^^ゞ
お値段25ドルかと思ってびびったんですが・・・
2.5ドルなんですね、よかった~
来年は私もカンボジア、ベトナムでB級グルメ三昧です(^^)v
投稿: kimcafe | 2016年9月22日 (木) 21時57分
kimcafeさん、こんにちは。
ご安心下さい。
朝食メニューはドリンクをつけなければほぼ一律2.5ドルです。
カンボジアとベトナムはB級グルメ天国ですね。
美味しいもの探してきて下さい。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月22日 (木) 23時40分
ビーフシチューにパクチー。
私にしてみると、ぞっとする組み合わせですが、やはりこの国の人たちはパクチー抜きではいられないんでしょうね。
最近日本でもパクチーが流行っているとか。
最初は青臭く感じるパクチーですが、慣れてくると習慣性が起こるのでしょう。
投稿: スクムビット | 2016年9月23日 (金) 21時48分
スクムビットさん、こんにちは。
わたしゃ違和感ないんですが。
意外にイケますよ。
ちなみにベトナムもパクチー愛好国です。
でも、ダメな人はダメなんじゃ。
旅の達人前川顕一もパクチーダメで、「パクチー入れないで」といっているようです。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月24日 (土) 00時08分
ホーチミンで楽しみにおいておいたビーフシチューが早くも食べられたのですね。とっておきのものが早く出すぎてしまったってところでしょうが、よかったじゃないですか。おいしそうなビーフシチューですね。こういう朝食いいですね。宿で朝食なしにしたほうが、こういういおいしい料理に出会えそうですね。シェムリアプは今では食いはぐれることもなさそうですし。
投稿: とんび | 2016年9月24日 (土) 21時26分
このお湯の入ったカップに箸、スプーン、フォーク、金属製のレンゲが突っ込まれているものはフィリピンでもみかけました。知らずに触ってエライ熱かったのでやけどしそうでした^^;。
投稿: おりんぴあ | 2016年9月24日 (土) 22時08分
とんびさん、こんにちは。
ホーチミンでも食べました。それはまた後日で。
これは美味かったです。
別の日にも食べたかったですが、いろんな料理がありまして、やめています。
また行くことがあったら、食べたいですね。
シェムリアップといっても、国道6号線の外れの方に宿を取ると朝食付きにした方がいいかもしれません。
はじめから中心に近いところを狙って予約するのがいいでしょうね。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月25日 (日) 00時30分
おりんぴあさん、こんにちは。
フィリピンにもありますか。
ルーツは中国あたりじゃないかと思っているんですけどね。
タイでは見ませんね。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月25日 (日) 00時32分
pentaxの件、御返事ありがとうございます。
でも、HDRとか色を始めとした補正機能、
短期間で詰め込んでおります。
GR Ⅱが銘機なのはビーフの質感で
分かります。
余計なことですが、自分はメニューを欠かさず
撮って、解説を加えていこうと思っている
のです
ストロボは駄目で、ミラーレスでは厳しいですね。
一眼の広角で試したいのですが、気合入り過ぎの感が
恥ずかしいでしょうが・・・
投稿: TAKA | 2016年9月26日 (月) 23時25分
TAKAさん、こんにちは。
現在RICOHで出している高級コンデジはGRといいますが、ワタクシの所有するのはGR DIGITALといい、10年以上前のものです。
でも、ほぼコンセプトは変わらないと思います。
性能は段違いかもしれないです。
食べ物を撮るのはデジタル一眼ではかなり難しいかも。
場合によっては、いすの上に立ち上がる必要があるかもしれません。
GR DIGITALには、マクロ機能があるので、食事はほぼマクロで撮っているんです。
ストロボは使っています。
まあ、がんばって下さい。
広角ならけっこう近寄れますから。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月27日 (火) 23時04分