アンコール遺跡へ
<遺跡へ>K-7/DA50-200mm
やっぱりシェムリアップにいるわけで遺跡はどうしても外せないです。ホテルのフロントと相談し、トゥクトゥクを雇うことにしました。1日15ドルだそうです。
もっともこれはホテルを通しているからで、シェムリアップを走り回っているトゥクトゥクと直接交渉すれば、2ドルくらい安くなるらしいです。また、上記の料金は、遺跡の集まっているエリア内だけで、ちょっと離れたバンテアイ・スレイや、ベンメリアなどに行くと、料金が跳ね上がります。
<チケットブース>GR DIGITAL
遺跡はすべてチケット制で1日券20ドル、3日券40ドル、7日券60ドルとなっています。3日券は1週間以内の任意の3日、7日券は1ヶ月以内の任意の7日が有効期間。また、ベンメリアやプノンクーレンなどは独自のチケットが必要となります。
<写真入りチケット>GR DIGITAL
3日券を購入しました。3日券と7日券はその場で写真撮影が行われ、チケットに印刷されます。1日券と3日券は紙製ですが、7日券はラミネート処理されたものになります。
初めてやってきたときには写真を持参したものですが、隔世の感があります。チケットブースも凄い立派になっちゃいました。
とりあえずはバイヨンに向かいます。
ホテルで頼んだトゥクトゥクなので、決められた時間に待つということはなく、好きなだけ見てきていいそうです。流しのトゥクトゥクでは遺跡見学の間にシェムリアップに戻って一稼ぎし、決められた時間に合流するみたいな感じになるかと思います。
<バイヨン>GR DIGITAL
ファランに撮ってもらいました。ひとつひとつの遺跡をいちいち解説しているとものすごく長くなりますので、省略させて頂きます。
さすがにここまで来ると、日本語が聞こえてきます。やはり日本人は遺跡と美術館が大好きなようです。でも圧倒的に多いのは中国人です。
<パプーオン>GR DIGITAL
バイヨンの北にある遺跡です。地味な遺跡だと思いますが観光客でいっぱいです。登るのにも時間待ちといった感じです。先を急ぎます。
<ライ王のテラス>K-7/DA50-200mm
ライとはハンセン病のことです。これを作ったのはジャヤーヴァルマン7世ですが、三島由紀夫は「癩王のテラス」という戯曲の中でジャヤーヴァルマン7世をハンセン病に冒された人物として描いています。
しかし、ハンセン病を患ったのはそれ以前の王、ヤショヴァルマン1世だそうです。この石像が変色したり、苔が生えたりするのを、ハンセン病にかかった人物として呼び名がついてしまったらしいです。
<レリーフ>K-7/DA50-200mm
ライ王のテラス下は狭い通路となっていて、両側におびただしいレリーフが並んでいます。高さ5メートルほどのレリーフの壁です。
<象のテラス>GR DIGITAL
なんか激しく崩れてます。ほとんど修復中で近づけないようにロープが張り巡らされていました。
午前の部、これにて終了。さあ食事です。それにしても暑いこと。
今日のクメール人
<カンボジア女優>K-7/DA50-200mm
バイヨンの中で、映画かテレビドラマの撮影が行われていました。
もっとよく見ようと前の方に回ると、「カット!お願いしますよ」という仕草で遮られました。どうやら映ってしまうらしいです。
こんな横顔しか撮れませんでしたが、かなりの美人でした。
| 固定リンク | 0
「Temple/Church」カテゴリの記事
- タイ最大の大聖堂+初詣(2024.01.03)
- チェンマイの中心と3人の王(2023.12.21)
- 地味ながら素晴らしい寺院(2023.12.16)
- ランプーンの素晴らしい寺院とランタン祭り(2023.12.10)
- チェンマイで最も格式のある寺院(2023.12.03)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201608 Indochina」カテゴリの記事
- エムバーに行ってみた(2016.12.23)
- ベトナム最後の麺(2016.12.21)
- インドシナのコンビニ事情(2016.12.18)
- Hotel Majestic Saigon(2016.12.15)
- ブンダウマムトム、これまた美味し(2016.12.12)
コメント
チケット売場はバスターミナルみたになっていますね。自分が行ったのは2004年だったのですが、高速道路の料金所のようなところでした。これだけでも大変化ですね。トックトゥクで回るのも風情があってよさそうですね。2004年のときは宿で車を手配してもらいましたが、今度はトゥクトゥクで同じコースを回るのもよさそうです。
投稿: とんび | 2016年9月24日 (土) 21時21分
とんびさん、こんにちは。
前回も写真はその場で撮ってもらえましたが、チケット売り場は大きく変わったと思います。
まあ、何カ所もあるので以前からあったのかもしれませんが。
クルマを雇うと、1日30ドルらしいです。
エアコンが効いていていいんですが、トゥクトゥクもそんなに悪くありません。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月25日 (日) 00時26分
あれ、ごめんなさい。2005年あたりの
GRでしたか。画素でなくレンズの質が決め手なので
頭が痛いです。
フードの上に立ち上がって撮る私は尚情け無いです。
それでもアイフォーンでソニーが
失敗の件とかいつか語っちゃう積りですが。
自分でも撮る時に持ち出すのは絶対画素数よりも
絞り+スピードとか、
HDRセレクト出来る撮影ソフトが
結構な選択理由になります。
投稿: TAKA | 2016年9月27日 (火) 23時57分
TAKAさん、こんにちは。
いくら、スマホの画素数が上がろうとも、写真を思うように撮れるのはカメラなんです。
仰る通り。
ただ何となく撮れればいいやという人はカメラは必要ないでしょう。
自分的にはファインダーで見たままを撮れることが一番ですけど。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年9月28日 (水) 21時01分