« 冬は台湾です | トップページ | イオンに行ってみた »

2016年10月27日 (木)

幻の両すぼみ麺

Cv1965

<Noodle House>GR DIGITAL

プノンペン3日目。朝からいろいろ歩き回りました。ホテルで休み、昼食です。あまり期待していなかったのですが、麺専門店に行くことにしました。

アジアの麺をすべて出すような店でラーメンまであるんです。タイのクイッティオやバミー、ベトナムのフォーなどもあります。カンボジアの麺といえば、タイとは微妙に違うクイッティオなどでしょうか。

でもそれでは面白くないので、「Bor Bor Lot」という、スープ麺にします。

Cv1966

<ジンジャーレモンアイスティ>GR DIGITAL

このテラス席はエアコンがありません。でも吹き抜ける風が気持ちいいですよ。このアイスティは割と美味しかったです。

Cv1968

<スープ麺>GR DIGITAL

来ました。この麺もクイッティオ・ボウルチュックと同じようにモヤシとライムが別皿です。スープが美味しいです。何とも上品な関西風うどんみたいな感じです。では、麺を頂きましょう。

Cv1973

<おや?>iPhone5c

モヤシも混じってしまいましたが、よく麺をごらんください。両側がすぼんでいます。そして短いです。

そういえば巨匠が国営放送で「ロッチャー」を紹介されていました。米粉の溶液を缶などに入れて底にあけた穴から自然落下させて出てきたところをすりこぎのようなものですくい取るという説明でした。

それをやきそば風に炒めたものがロッチャーだそうです。ワタクシもロッチャーを探していたんですが、出会えずこの日まで至っていたわけです。

「Bor Bor」とは、お粥などを意味する「ボッボー」でしょう。たぶんスープとか煮込んだというような意味ではないでしょうか。「Lot」がこの麺の形状でしょう。ロッチャーの「チャー」は炒めたという意味でしょう。つまりはロッチャーのスープ版です。やりましたね。

Cv1971

<具は鶏肉>GR DIGITAL

麺は意外なことにモチモチでした。箸では食べにくいのでレンゲを使用します。スープも麺も美味しく、大変満足した味でした。

Cv1972

<美味い>GR DIGITAL

本格的に食べるために粉末唐辛子や黒胡椒も入れてみました。味が引き立ちます。量も昼食にぴったりですね。

肝心のお値段ですが、飲み物込みで5.67ドルとちょっと高めでした。ま、ツーリスト向けの店ですし、味も凄くよかったからまあいいかな。

もっと庶民的な店でこれを出す店があれば通いますね。

メモによると今までで一番美味い麺とあります。これも当然、麺部門にエントリーさせて頂きます。

また、kimcafeさんの「不思議な麺ロッチャーを食べる」にトラックバックさせて頂きます。

今日のクメール人

Cv1954

<より目>K-7/DA50-200mm

セントラルマーケットにて。もはや商売そっちのけでスマホに興じる女性です。

スマホの見つめすぎで若年性の老眼になることもあるそうですので、気をつけましょう。特にクメール文字は細かいので。

| |

« 冬は台湾です | トップページ | イオンに行ってみた »

Food」カテゴリの記事

People」カテゴリの記事

201608 Indochina」カテゴリの記事

コメント

先日、両すぼみ麺の新種を発見したんです
中国山西の「ユウ麦」から作ったユウ麺の焼きそばですが、これは手でゴシゴシして作るらしいです(^_^;)
毎日、日清食品本社の前を通って出勤しているkimcafeでした(^^ゞ

投稿: kimcafe | 2016年10月29日 (土) 23時18分


kimcafeさん、こんにちは。
両手で粘土をずっとこねていくと、ひも状のものができますね。
あれと同じですね。
案外ロッチャーは麺の初期的な作り方を踏襲しているのかもしれませんね。
日清製粉なら見学に行ったことがあります。
関係ないけど。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年10月30日 (日) 15時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幻の両すぼみ麺:

« 冬は台湾です | トップページ | イオンに行ってみた »