« 天気回復 | トップページ | 台南より新年のご挨拶 »

2016年12月31日 (土)

台南食い倒れ…てなわけないですが

Kt0440

<台南>K-7/DA15mm

台南2日目です。

朝食ありませんので、食べに出ました。牛肉湯とごはんです。

牛肉湯はこちらじゃ普通に食べられる朝食だそうです。台南のお店の人は簡単な日本語を話しますね。この店の主人もそうでした。こういう商売をしていて自然と覚えてしまった感がありました。

台東あたりでは駅の窓口の係とか、バスターミナルの窓口の係などが日本語を話しました。若い人なら日本語を習った可能性がありますが、バスターミナルのおじさんはルカイとかパイワンなどの少数民族(山地同朋)かもしれません。彼らは少数民族の言葉も話しますが(もはや話せない場合が多いそうで)、別の少数民族とは全く言葉が通じないため、日本語が共通語なんですね。

ま、それも日本が植民地にしていた50年間、日本語を強制的に覚えさせていたからで、学校教育で日本語を覚えた人も最低で77歳です。終戦時に小学校卒業くらいだった人は83歳。少数民族としても日本語が使われていたのは戦時に日本語を覚えた人の子供くらいの年代で、孫くらいになるともうわからないと思われます。なので、バスターミナルのおじさんは70歳近い人でした。

話が飛びましたが、牛肉湯、110元とかなりの値段です。それにめちゃくちゃ美味しいわけでもなかったです。

この後、両替をし、食べ歩き開始です。

まず、小エビ炒飯と鴨の卵スープ。小エビ炒飯が美味かったです。ただし、炒飯というよりは何らかのスープで炊き上げたご飯でした。やっぱりエビかな。合計70元。

次、官材板です。以前も食べた官材板を作り出したみせへ。中をくりぬいた食パンを揚げて、その中にシチューを入れたものですが、そのカレーヴァージョンを頂きました。これ60元。カレーも結構スパイシーに感じました。

まだ腹は大丈夫なので、魚フライの入った麺を食べに行きました。スープにはとろみがついています。あまり期待していなかったんですが、パクチーも効いていて、フカヒレスープと同じ味がしました。これ美味かったです。50元でした。

わたしゃそれほど大食いではないのですが、こういう時は食べられるうちに食べておかなくては。でも、その後宿でしばらく休みました。

夕食は落ち着いて食べられるところへ。今回初となる台湾ビールに豚耳、豚の角煮とメンマにご飯という取り合わせでした。

しかし食い続けているんですが、やっぱり野菜が不足していますね。圧倒的なのが炭水化物とタンパク質です。明日もこのあたりですかね。また、土曜日となりますんで花園夜市が開かれますから、行ってこようかと思います。

ブログ更新は年が改まってそうですね。

| |

« 天気回復 | トップページ | 台南より新年のご挨拶 »

News」カテゴリの記事

コメント

まずご挨拶を。
2016年がデビューだったのですが
大変有難うございました。
18 味って何ですかね?茶とか何とかも
調べてみたいですが、先送りします。
さて、わたしゃ15年も台湾に行ってないのですが
すぐ戻るつもりで紙幣を持って帰ったわけです。
この国は大丈夫なようです(数年前の確認)。
脱線しますが、意外とUSAが紙幣の改刷を
しそうだと思います。そういう政治の方向が
イージーゴーイングかも。
おぶっち時代でしたか、2000円札は。1枚有りますよ。

投稿: TACO | 2016年12月31日 (土) 02時02分


TACOさん、こんにちは。
いやあ、ワタクシもTACOさんとの新たな出会いがあってよかったですよ。ありがとうございました。
よくわからないですが十六茶の上をいってますね。
茶の本場ですから、日本ごときに負けられないのでは。
ええ、ワタクシの初台湾も15年前です。
台湾元は確か新札が出たはずです。
デザインは同じようですが、
銀の帯みたいなものが入っていないと使えないのではないでしょうか。
ワタクシなんざ、ギリシアのドラクマとか、イタリアのリラとか、フランスのフラン、ポルトガルのエスクードなんぞも所持してます。
全部使えません。
アメリカドルもいくらか持ってます。
アメリカドルはカンボジアやジンバブエだったかな、当たり前に使っていますから、旧札が廃止とかになると相当困ると思いますけど。
間もなく、年が明けますが、来年もよろしくです。

投稿: ヒョウちゃん | 2016年12月31日 (土) 23時00分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 台南食い倒れ…てなわけないですが:

« 天気回復 | トップページ | 台南より新年のご挨拶 »