ベトナム航空国内線
<タクシー内>GR DIGITAL
ホーチミンからハノイまではベトナム航空を使いました。ベトナムではLCCも飛んでいてそちらを使う手もありました。
ジェットスターとベトジェットですが、会社のホームページまでたどり着いたものの発券のページがなかなかつながらず、ベトナム航空となりました。ジェットスターの場合、預け荷物が7kgまでで、超過するとあまりベトナム航空と料金的に変わらなくなるためという理由もあります。
ともあれ、タンソンニャット国際空港までとなります。タクシーはデタム通りで拾いました。タクシー評判悪いんですが、料金は150,000ドン。メーターは12万くらいでしたが、まあいいかとなりました。
運ちゃんはちょっと英語を操り、「インターナショナル?」なんてきくのですが、「ドメスティック」という言葉を知らず、「ハノイ」といって理解してもらえます。
めちゃくちゃぶっ飛ばすということはありませんでしたが、30分ほどで到着です。
<タンソンニャット国際空港>GR DIGITAL
ちなみに戻りのプリペイドタクシーは220,000ドンで、帰国時にマジェスティックから乗ったタクシーは140,000ドンでした。
早く到着したためか、ひとつ早い便に振り替えてもらえました。
<ベトナム航空>K-7/DA50-200mm
飛行機まではバス移動でした。ベトナム航空に乗るのは実質2度目。初めてのベトナムの時、ベトナム航空を利用しましたが、成田・ホーチミン(行き)はコードシェアの日本航空だったためです。機材はボーイング777です。
<座席>GR DIGITAL
もちろんエコノミークラスですが、まずまずです。あまりぱっとしない印象のある航空会社でしたが、モニターにコントローラーも付いているし、そう悪くありません。
<機内食>GR DIGITAL
国内線なので簡単な機内食です。とはいえ、この牛肉がのったドライ麺、意外に美味しかったです。
他の選択肢は豚肉のせご飯でした。アテンダントからは丁寧な英語で対応されました。隣の乗客からはベトナム語で話しかけられましたが。
<エアポートバス>GR DIGITAL
ハノイのノイバイ国際空港です。ここもバス移動でした。イミグレがないので楽です。ハノイ市内まではホーチミンと違いかなり遠いのですが、プリペイドタクシーではなく、エアポートバスを使うことにしました。時間がありましたからね。
乗り場はすぐにわかりました。手前のミニバンがベトナム航空のエアポートバスです。その前のオレンジのバスがベトジェットのエアポートバスです。料金はどちらも40,000ドンです。
ベトジェットのバスはエアコンが効いていて快適そうです。でもどこまで行くのかよくわからないのです。ベトナム航空のミニバンは旧市街の手前にあるベトナム航空のオフィスまで行くことがわかっています。
宿もベトナム航空のオフィスに近いので、ミニバンで行きたかったのですが、客が集まらず、ベトジェットになりました。
<バス内>GR DIGITAL
料金は係が集めに来ます。荷物も荷室に積んでもらえます。運ちゃんはあまり英語を理解しないようでしたが、「ホアンキエム湖の近く」というと、宿から1kmくらいの地点で降ろされてしまいました。
スマホがあったのでたどり着きましたが、汗だらだらでした。
<ノイバイ国際空港>K-7/DA50-200mm
戻りは宿でタクシーを頼みました。料金は15ドルです。距離から考えるとかなり妥当です。
今度は振り替えなしで予約した便です。
<エアバスA321>GR DIGITAL
機材は変わりましたが、快適なことにかわりありません。
<機内食>GR DIGITAL
今度は牛肉ご飯です。もうひとつの選択肢はチキンヌードルでした。メニューを替えています。これもなかなかの味です。
おお、悪くないですね。ベトナム乗り継ぎで東南アジアに向かう選択もアリだな。もちろんストップオーバーしたいですね。
今日のベトナム人
<水パイプ>K-7/DA50-200mm
路上カフェです。プラスチックの風呂椅子で緑茶を飲んでくつろぐのがハノイ風。ハノイでは竹製や金属製のパイプで水タバコを吸う人が多いですね。
サイゴンでは緑茶も水タバコもほとんど見かけません。やっぱり文化が違います。
| 固定リンク | 0
「Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事
- 台湾とタイの交通系ICカード(2024.02.15)
- 久々のタイ国際航空(2024.02.06)
- タイの交通機関をまとめてみた(2024.01.24)
- どっこい生きてるフアラムポーン(2024.01.14)
- 味気ない新駅(2024.01.11)
「Airport」カテゴリの記事
- 久々のタイ国際航空(2024.02.06)
- タイエアアジア(2023.12.26)
- タイガーエア台湾(2023.08.15)
- 上海、そして帰国(2022.11.02)
- 30年前の中国的飛行事情(2022.10.12)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201608 Indochina」カテゴリの記事
- エムバーに行ってみた(2016.12.23)
- ベトナム最後の麺(2016.12.21)
- インドシナのコンビニ事情(2016.12.18)
- Hotel Majestic Saigon(2016.12.15)
- ブンダウマムトム、これまた美味し(2016.12.12)
コメント
ハノイから空港はけっこう遠いですよね
私が行った時も10ドル以上かかりました、15ドルだったかも
ホーチミンは7ドルでしたね
来年の後半の旅のインドシナ1周内回りでは、東京-バンコク往復以外は飛行機に乗らない予定です
できればホーチミン-ハノイの鉄道を制覇したいけどね(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2016年12月 4日 (日) 21時37分
kimcafeさん、こんにちは。
ワタクシもチェンマイから景洪まで行ったときはほぼ陸路でした。(バンコク・チェンマイだけ飛行機)
ベトナム鉄道ですが、下川裕治氏が完乗しています。
ござ持参みたいでしたよ。
http://tabilista.com/cat/se-asia/
けっこう時間がかかりますから、途中のホイアンやフエに寄っていくのがいいんじゃないですかねぇ。
でもそうすると、あっという間に15日のノービザ期間が過ぎちゃうような。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年12月 4日 (日) 22時37分
ハノイ・ノイバイ空港から市の中心部まではかなり距離ありますね。ホーチミンとは違います(・_・)。
投稿: おりんぴあ | 2016年12月 4日 (日) 23時19分
おりんぴあさん、こんにちは。
約30kmだそうで。
まあ、そんなに渋滞しないのが救いです。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年12月 4日 (日) 23時28分
羽田ハノイのANA便がプロモでいい値段です。
VN は安いけど 帰りの時間が酷い。
ビンミンの焼き鳥とかフォーだけの為に
行くのはどうか、と。自分的には。
ここで雑談なんですけど、10万ドンが500円と
ネット検索では出ています。
すると、USA紙幣では 5ドル?
一方で1万丼は50円程度だから、粗末に
扱ってしまう? のですかね。
最後に、カブじゃないです。珈琲豆ですよ。
投稿: TACO | 2016年12月 5日 (月) 22時18分
TACOさん、こんにちは。
ベトナム航空、提携先をJALから乗り換えましたよね。
なんと、バニラがベトナム乗り入れです。
これですよ。
商売やってるベトナム人はほぼレートを熟知してます。
TACOさんご指摘のレートでだいたい合ってます。
両替商はもうちょっと細かいですが、端数で1,000ドン単位ですから1万ドン=50円でOKですね。
あ、ベトナムコーヒーは株じゃなくて豆ですね。
小豆相場みたいなものですか。
一応、世界2位のコーヒー産出国でして、インスタントコーヒーなどに使われることが多いようです。
てことは、インスタント製品が値上げとかあるかも。
投稿: ヒョウちゃん | 2016年12月 6日 (火) 00時36分