嗚呼、花園夜市
<マグロスティック>K-7/DA21mm
安平の路上でわずか10元。フライです。
<サバヒー入り香腸>K-7/DA21mm
同じく安平で35元。これは美味い。
とどまることを知らないワタクシの胃袋ですが、いったん宿に戻ります。当然昼食は抜きです。夜に備えるのです。
そして陽が沈む頃台南車站前からマイクロバスに乗り込みます。行き先は花園夜市。木・土・日曜日のみの流動夜市とのことです。大晦日のこの日、運良く土曜日でした。翌日もやって入るんですが、年が改まったら高雄に移動するので、これは今行くしかありません。
大混雑のマイクロバスですが、運良く最前列の席をゲットしました。どこで降りるのかまったくわからなかったのですが、前方に煌々とした灯りが見えてきました。ここに違いありません。
<サツマイモボール>K-7/FA50mm
すべて露天なのですが、これまでになく大きな夜市です。屋台が幾重にも連なっています。当然ここで夕食と決めてきました。ですが、しばらくは写真を撮っていくことにします。
<タニシかな>K-7/FA50mm
マイクロバスは大混雑でしたが、すべての乗客がここを目差していたわけでもなさそうです。でも、やっぱり混雑しています。写真を撮るのにひと苦労です。
<ドネルケバブ>K-7/DA50mm
肉がどうやら羊ではないようで、アラブやトルコで見かけるドネルの形状とは違っています。それにやっているのは台湾人です。
もっとも、ドネルケバブに近い新彊羊肉ってものもあって、当然ウイグル人はいませんから、台湾にいながらにして、当地の料理を味わうということなんでしょう。ちなみに六合夜市にはトルコ・アラブ系の人がやっているトルコアイスの屋台がありました。でも、全然客が寄りつきませんでした。見ていて可哀想になるくらい。
また、瑞豊夜市にはイタリア人の屋台も発見しています。
<焼きイカ>K-7/FA50mm
これも切り刻んで出すんでしょうね。なんかもったいない。いやー、だんだん混んできました。歩くのもままなりません。
<旗魚>GR DIGITAL
大型の屋台がずらりで、テーブルを備えた屋台もあります。そういうところではつまみ食いというよりも、きちんとした料理をフルコースというか台湾の定食みたいにして出してくれます。
でも、ひとりじゃ入りにくいんですね。しょうがないので、途中でカジキのフライを買い食いです。魚は安いのか15元です。
んー、ますます歩きにくいです。もう1周はしましたね。
<射的>K-7/FA50mm
こうしたものもあります。構えているのはピストルの形のもの。この界隈だけはやや空いています。
<モンゴル風串焼き>GR DIGITAL
腹も減ってきたので、この兄さんから羊肉の串焼き1本を購入しました。35元でした。
この頃になると、人と人との間隔がラッシュアワーの駅のようになってきました。デジイチじゃもう撮れないし、GR DIGITALでもキツイです。
しょうがないので、外に出て待機していたタクシーで帰ります。帰りのバス停がよくわからないというのもありますね。神農老街まで100元でした。
まったく腹が満ちていないので、神農老街のレストランで夕食です。B級グルメとまったく関係ない日本食もどきです。
<なにィ?>GR DIGITAL
そのカウンター。こんなものがずらりと並べられていました。「うなぎコーラ」。果たしてどんな味がするんでしょう。
kimcafeさん、チャレンジお願いします。神農老街にある室町って店です。
今日のコンイープン
<モホニーシルクショップ>GR DIGITAL
ヴァラナシーのガートのそばにある店です。あの、「劇的紀行・深夜特急」で「カミサマカウカ」と大沢たかおにまとわりつく少年、モケの店。
黄色いシャツが成長したモケですが、店内の写真を撮ろうとしたらすかさずピースの日本人大学生二人組。もう5年以上経ってるもんな。就職して若手の有望株くらいにはなっているでしょうね。
| 固定リンク | 0
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201612 South Taiwan」カテゴリの記事
- チャイナエアライン高雄線+台湾sim(2017.04.08)
- 台湾ゆるキャラ列伝(2017.04.07)
- 高雄捷運(2017.04.04)
- 龍から入り虎から出よ(2017.04.02)
- 屏東観光ダイジェスト(2017.04.01)
コメント
夜のお菓子、うなぎパイもあることだし
夜のコーラ?粉末入りとか
投稿: trintrin | 2017年2月28日 (火) 07時52分
台南の夜市は空地を使って、そこに屋台が集中している点ですね。そしてのぼりが立っているってのも台南らしいですね。大晦日のために混雑が激しかったみたいなのは、ちょっと残念でしたね。うなぎコーラですか。自分もみつけたら試してみますね。
投稿: とんび | 2017年2月28日 (火) 20時33分
うなぎコーラはけっこうです(^^ゞ
サバヒー入り香腸は食べたい
太ったケバブは私も見ましたが、削らないのかな?(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2017年2月28日 (火) 21時47分
trintrinさん、実はこの店、ウナギを食べさせます。
白焼き、蒲焼き、何でもありでした。
コーラも是非どうぞ。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年2月28日 (火) 22時18分
とんびさん、こんにちは。
他の流動夜市は訪れていないので、よくわかりませんが、マイクロバスから見ても、白熱電球の明かりと幟は目立ちました。
果たして大晦日だったからか、わかりませんが、もう1時間くらい早く行けばよかったかも知れません。
頭をよぎったのは「将棋倒し」だったので、早めに戻りました。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年2月28日 (火) 22時21分
kimcafeさん、こんにちは。
IPアドレスからお名前を入れさせてもらいました。
ソーセージ屋台は割とありますが、サバヒー入りは珍しいのではないかと思い、購入しました。
見つけたらお求め下さい。
こうなったら、ドネルケバブを頼むしかないですね。
でも、羊肉がいいんだけどな。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年2月28日 (火) 22時24分
台湾にもゲバブ風の食べ物結構ありますね。驚きですw(゚o゚)w
投稿: おりんぴあ | 2017年2月28日 (火) 23時47分
おりんぴあさん、こんにちは。
ウイグルのシシャリクとかは肉が小さいですが美味いです。
発想の違う料理は魅力なんでしょうね。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年3月 1日 (水) 20時30分
時節に関連した話題を。
ナナホテルの眼の前に、かの有名な
ナナバーガーの車が登場します。
それと対峙していたのが
ケバブの屋台でした。
ゆうに1年以上頑張りましたが、この冬に消滅。
今回は、タコスのキャンピングカー風屋台が
ホテルの駐車場に出現。
タコスがビーフにポークとチキン。ナチョスやら
トルティ-ヤ?とかも色々メニューが充実していました。
今回は下調べができていないので見送りでした。
BKKでは、今は特装車風の屋台が流行っているそうです。
さて8月まで存続しているやら。
投稿: TACOS | 2017年3月 8日 (水) 00時42分
TACOSさん、こんにちは。
Soi4の向かいがアラブ人街でしたっけ。
ケバブ屋台、そちらに戻ってませんかね。
タコスですが、ワタクシは入ったことがありませんが、メキシカン・サンライズだったか、チェーン店もありましたね。
ちょっと気になりますね。
ワタクシも今度チェックしてみます。
改造車でものを売るのは5年くらい前からSoi11あたりで盛んだったような気がします。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年3月 8日 (水) 21時44分