庶民の店で麺2種
<高雄車站>K-7/DA21mm
區間車で高雄に戻りました。今度は別のホテルで3泊です。區間車というのは一番安い料金で乗れる列車で、座席はロングシート、つり革があります。移動時間は1時間くらいなので、問題ありません。
ホテルはまたもやこの近くです。チェックイン時間が早すぎましたが、駄目もとで出向いてみると、大丈夫でした。
まずは昼食です。
<これで食堂>GR DIGITAL
今回の台湾到着初日に入った店です。庶民的な雰囲気ですが、なぜか屏風があったりしまして、まるで骨董屋です。
<台湾初の食事>GR DIGITAL
メニューはわかりやすく、牛肉麺と乾餛飩を頼みます。なぜか台湾では「雲呑」ではなくこうなります。「うどん」と間違いやすいです。
<牛肉麺>GR DIGITAL
台湾にしては割と濃厚な味です。スープも牛肉の味がします。もともと、台湾は豚肉文化圏だったようで、牛肉を麺に入れて食べるのは、国共内戦に敗れた国民党が台湾に乗り込んできたとき、大陸の料理人も連れてきたからだといわれています。
そのために台湾でありながら、中国本土の各地の料理が食べられるとのことです。
これ、麺はうどんに近いですね。鹹水を使わない麺です。
<ドライワンタン>GR DIGITAL
スープではなく、皿の上にあるワンタンです。ニンニクが効いたタレに秘訣があるようで、美味かったです。
麺90元、ワンタン30元。なんか高いなという感じがしました。
<餛飩麺>GR DIGITAL
そして、約1週間ぶりとなる今回は、餛飩麺です。スープはクリアになりました。
具はワンタンと青菜。ますますうどんっぽいです。こちら50元です。まあこんなものでしょう。
今日のベトナム人
<婚礼写真>K-7/DA50-200mm
ハノイのとあるショッピングビル脇の歩道です。ルイ・ヴィトンをはじめとするブランド品のテナントが多数入るビルです。
ここでも、婚礼写真を撮っていましたが、モデルじゃありませんね。新郎新婦を一目見ればわかりますね。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201612 South Taiwan」カテゴリの記事
- チャイナエアライン高雄線+台湾sim(2017.04.08)
- 台湾ゆるキャラ列伝(2017.04.07)
- 高雄捷運(2017.04.04)
- 龍から入り虎から出よ(2017.04.02)
- 屏東観光ダイジェスト(2017.04.01)
コメント
なんで最初の2品にはネギがいっぱいで、最後のワンタンメンにはないんでしょうか?
そこが知りたい(^^ゞ
ちなみに、私の場合、2品の葱具合でしたら「不要葱」で注文します
投稿: kimcafe | 2017年3月 6日 (月) 22時46分
kimcafeさん、こんにちは。
「不要葱」はメモじゃなくて、ラミネート加工して持って行くといいかも知れませんね。
いつでも使えます。
アラブやアフリカあたりまで行けばネギはなくなるような気がしますが。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年3月 6日 (月) 23時15分