« 六合観光夜市 | トップページ | 屏東観光ダイジェスト »

2017年3月30日 (木)

屏東夜市で日式カレー

Kt1293

<屏東>K-7/DA21mm

屏東にやってきました。いよいよ台湾最終日です。ちょっとだけ観光もしましたが、それは後のエントリーにて。

目的はひとつです。屏東夜市で何かを食べることです。えっ、夜市って。まだ昼前ですが。

ご安心ください。ここは昼頃から屋台が営業中なんです。

Kt1400

<屏東夜市>K-7/DA21mm

おお、やってますね。駅からすぐです。実は歩行者天国にはなってなくて、バイクも行き交うところです。さすがにクルマは入ってきませんが。

Kt1392

<國珍羊肉店>K-7/DA21mm

ここにしますか。中に入ると、オーダーシートがありました。

Kt1394

<鶏肉カレー>GR DIGITAL

シートを渡すとすぐに来ます。正式に書くと、鶏肉+「カレー」は口へんに加+口へんに里でございます。コーヒーも日本では珈琲ですが、王へんにかわりどちらも口へんとなります。この口へんの漢字は日本語フォントでは出せませんね。

台湾人は白いご飯に胡麻をかけるのが好きですね。何か物足りないのでしょうか。そして黄色いカレーです。ニンジンにジャガイモと、日本のカレーのレシピそのものです。

Kt1396

<拡大>GR DIGITAL

おそらくカレールーではなく、小麦粉とカレー粉から作ったものですね。まったくスパイシーではありません。

以前は台北と台中でカレーを食べました。そのどちらも同じ味です。日本式の昔カレーです。これにグリンピースが入り、福神漬けでもあったら、完璧ですね。

料金70元。満腹しました。

今日のコンタイ

Lp1879

<ワット・サケット>K-7/DA21mm

年度末進行ということで、今年も旅立ちを諦めていました。年休と代休を合わせて月末は休むことにしていましたが、やっぱり仕事がたまっていると想定していたんです。

ですが、ワタクシとコンビを組む同僚がけっこう優秀でほぼ終わっていたんですよ。ああ、今度の土日と合わせれば1週間くらいあったんだけどな。でも、もう遅い。

激しくタイに行きたいです。

| |

« 六合観光夜市 | トップページ | 屏東観光ダイジェスト »

Food」カテゴリの記事

People」カテゴリの記事

201612 South Taiwan」カテゴリの記事

コメント

おはようございます
プレミアムフライデーも入れたら
半日増えますよー♪

投稿: trintrin | 2017年3月31日 (金) 07時36分


trintrinさん、こんにちは。
うちにはプレミアムフライデーはないのです。
一部優良企業だけでしょう。
ああ、今年は損をしました。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年3月31日 (金) 23時51分

羊肉店なのに絵は山羊みたいですね
そしてカレーは鶏肉か・・・(^^ゞ

投稿: kimcafe | 2017年4月 1日 (土) 20時57分


kimcafeさん、こんにちは。
あとで後悔はこういうことです。
店の看板はなんとなく撮っていて、あとで羊肉の店だと気づきました。
わかっていたら、羊肉カレーで行ったのに。
山羊肉があれば、さらに後悔したことでしょう。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年4月 1日 (土) 21時30分

この店は、羊肉店であるのに、カレーだけは、羊肉以外もいろいろあったのが印象的でよく覚えていますよ。結局ここではなく、泰式カレーの店があったので、グリーンカレーをいただきました。

投稿: とんび | 2017年4月 2日 (日) 14時41分


とんびさん、こんにちは。
タイカレーの店があったのですか。
もっとも、近くのデパートに各種外国料理の手頃な店がそろってましたが。
台湾料理に詳しいガイドブックがあったら、もっと研究したんですがね。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年4月 2日 (日) 21時45分

私も激しくタイに行きたいところです。
ソンクランのあと、新学期の始まるまえというのが
なかなか乙なのです。
今年のソンクランは大型ミズ兵器や
肌露出は控えるそうです。依然として
黒服で通勤している人々が過半ですからねぇ。
さてカレーってルーなんでしょうか。
粉なんでしょうか。
エスビーとかハウスのコピーが
有るんですかね。


投稿: TACOS | 2017年4月11日 (火) 00時45分


TACOSさん、こんにちは。
なんか今日も寒かったですね。
酷暑でもいいからタイに行きたいです。
「未来世紀ジパング」でプミポン国王崩御直後と1ヶ月後のバンコクを特集していましたが、まだまだなんすね。
台湾のカレーはルーじゃなくてカレーパウダーと小麦粉でしょう。
コピー商品があるかどうかはスーパーを覗けばわかりそうです。
わたしゃ、スーパーは今回覗きませんでした。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年4月11日 (火) 21時03分

食べたのはグリーンカレーじゃなくてレッドカレーでした。記憶違いでした。
泰式といってますが、盛り付け方は日式ですね(笑)。
そして辛くないのも日式。
わざわざ訪問することもない店だと思います。
http://tombi00.sblo.jp/archives/20170515-1.html

投稿: とんび | 2017年6月 4日 (日) 10時28分


とんびさん、こんにちは。
まあ、ココナッツミルクは使っているようではありますね。
唐辛子はともかく、その他の香辛料を調達できないので、あんな感じなんじゃないでしょうか。
パリのタイ料理店もぜんぜん辛くありませんし。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年6月 4日 (日) 20時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 屏東夜市で日式カレー:

« 六合観光夜市 | トップページ | 屏東観光ダイジェスト »