頑張る日本人
<バイヨン>K-7/DA50-200mm
アンコール遺跡を巡るのに基点となるシェムリアップ。遺跡エリアはそれほど昔と変わりません。
<オールドマーケット>K-7/DA50-200mm
ここも変わりません。
<ハードロックカフェ>K-7/DA50-200mm
でも、こんなものもできちゃってます。シェムリアップ中心部はかなり変化しました。
<生ビール>GR DIGITAL
この店を見つけたのは、2009年の年末のことでした。その名も「Guru Mother Cafe」。日本人経営です。
でも絶対怪しいですよね。「グル」なんてさ。某宗教団体が使うような名前だし。
この時泊まっていたCasa Angkor Hotelのすぐそばにあったんです。昼間は閉まっているので雰囲気をつかめず、開店している夕方に思い切って行ってみました。ドアが閉まっていて入りにくかったです。
<レバニラAセット>GR DIGITAL
そのときはカツ丼を頼みました。普通に美味かったです。
で、昨年2016年に至るわけですが、泊まっていたAngkor Pearl Hotelがここに比較的近かったので、再訪することにしました。
おお、ドアが開け放たれています。客はいません。店主は正真正銘の日本人です。以前はいかにも居酒屋の親父風で独特の雰囲気を漂わせていましたが、眼鏡をかけ髪も白いものが混じり、半袖シャツに前垂れのエプロンを腰に巻いて、どこか丸くなったような感じに変わっていました。
ビールはジョッキを凍らせ、日本人好みに提供してくれました。定食のセットを頼みます。
店主はひとり厨房に入り、調理をはじめます。以前は静かだった気がしますが、ブルース・スプリングスティーンのライブ音源が流れます。雰囲気よくなってますね。
<美味し>GR DIGITAL
壁には「日本の醤油を分けてください」という貼り紙が。泣かせますね。このシェムリアップではキッコーマンもヤマサも入手しにくいんでしょう。
さて、レバニラですが、美味いです。この時代ですから、海外で日本食というのも比較的簡単に食べられます。お隣のタイでは、タイ人の調理人に調理法を伝え、ラーメン、カツ丼、カレーと簡単に出してくれます。
でも、日本の食堂で簡単に出せるこのような料理はなかなかありません。サバのみそ煮とか生姜焼き定食とかね。
だいたい、カツ丼あたりからして、現地化してしまう感じがするのですが、日本人の調理人がひとりで店を持ち、料理してくれるところはなかなかないのではと思います。
ビール2杯(ハッピーアワーはなし)とレバニラで8.0USDでした。リーズナブルです。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 漁師めし(2022.08.07)
- 下田のLINE飯(2022.08.05)
- 若大将のレストラン(2022.07.22)
- ギョギョギョ、深海魚(2022.07.12)
- ステーキハウス(2022.07.03)
「02b Cambodia」カテゴリの記事
- カンボジアフェスティバル2022に行ってみた(2022.05.07)
- 隔離を望むならここにするか(2021.09.12)
- かつ丼食べ比べ(2018.05.06)
- 頑張る日本人(2017.04.23)
- ローカルじゃないけど意外によかったレストラン(2017.04.15)
コメント
私がいま思い出したのはビエンチャンの日本レストランの日本人オーナーです
奥さんが美人で日本人そっくりだが、ラオスの少数民族らしかった
あの店どうしてるかな?(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2017年4月23日 (日) 21時23分
kimcafeさん、こんにちは。
ここはひとりでしたね。
検索すると、知る人ぞ知るみたいな店のようです。
あまり客は入っていないようですが、こんなに間をおいてもやっているくらいなので、まず大丈夫でしょう。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年4月23日 (日) 21時52分
アンコールワットに行ったのは2004年でした。もう13年になるとは、早いものですね。遺跡は同じでも、街はめちゃくちゃ変化していることでしょう。
投稿: とんび | 2017年4月24日 (月) 00時57分
とんびさん、こんにちは。
わたしゃ、3度訪れたことになります。
アジアの3大遺跡、他のバガンとボロブドゥールは1回きりです。
それだけ、他を圧倒するものがありますね。
シェムリアップ市街はびっくりするほど変わりました。
オールドマーケットまで歩いて行くことは行けましたが、あまりの変化に道を間違えたと思ったほどでした。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年4月24日 (月) 21時49分