テスコフードコートでイェンタオフー
<駅裏のテスコロータス>KP/DA18-50mm
仮設コンケン駅の裏手にあったのが大規模スーパーのテスコロータスでした。駅を突っ切り、鉄パイプの間の通路を抜けるとたどり着きます。
これでしばらくは休めるなと思いました。スーパーはエアコンががんがん効いているし、食べ物も飲み物もありますから。
<セントラルプラザ>KP/DA18-50mm
駅裏のテスコもかなりの大規模販売店なのですが、コンケン市内の中心部にはロビンソンデパートを中核とするセントラルプラザがあります。
ロビンソン以外はテナントが入ります。外食産業に限ると、ほぼ日系とOISHIグループなんです。その他タイではお馴染みになってきた60バーツ均一ショップのDaisoもあります。
中心部にあるため、徒歩やバイクでやって来る客も多く、中には買い物をしない客もいます。売っている商品もかなり高額なものもあり、ちょっとバンコクあたりの商業施設に近いものを感じます。
ちなみにセントラルプラザはウドンタニーにもあります。5年前にも取り上げていますね。
一方テスコロータスはほぼクルマでやって来て、大量にものを買っていくような感じです。もちろんすべてのテスコロータスがそうということではなく、仮設の駅裏ではありますが完全に郊外にある大型店舗という意味です。その意味ではBIG Cでもいいわけで、「コストコ」のような存在ですね。
<センレックのイェンタオフー>GR DIGITAL
ともかくここで食事を取ります。クーポン式のフードコートで、カードには100バーツをチャージしてもらいます。
何にしようか迷いましたが、ピンクのスープが見えたので、麺の店でセンレックをイェンタオフーで作ってもらいました。
フードコート、タイ語ができればまったく困りませんが、ある程度相手に意思を伝えなくてはなりません。その点、料理の名称を知っていれば文法など細かい点は必要ない気がします。
イェンタオフーは初めてでしたが、知識としては知っていたのです。紅腐乳という豆腐を発酵させた調味料がこの色を生み出します。スープはちょっと酸っぱいです。
<拡大>GR DIGITAL
フードコートでは料理ができても、席を見つけなくてはなりません。複数できていればまったく問題ないんですが、ひとりじゃどうにもなりません。
そしてカラトリーを探し、食べることになります。麺の調味料は注文したブース前に用意されていました。料理写真を撮るのは調味料を入れる前がデフォルトなんですが、フードコートでは入れたあとになります。
具はレタスのような野菜とルークチン、クラゲのようなものが入っています。また、ルークチンと違った魚の練り物がありました。
<麺も染まる>GR DIGITAL
酸っぱいけど美味いです。ところで、センレックってけっこう麺が染まりますね。普通のクリアスープの時は感じませんが、ナムトックでも赤く染まります。
これで50バーツでした。地方としては高い方ですが、このフードコートでは麺類はだいたいこれくらいの値段でした。
<カード>GR DIGITAL
昼時だったためか結構混んでました。この敷地内にはテスコロータス以外に別の建物があり、そのオフィスなどからも人がやってくるからでしょう。
カードはもちろん払い戻し、手元に50バーツが戻りました。
今日のコンタイ
<麺の調理人>KP/DA18-50mm
この人にイェンタオフーを調理してもらいました。同時に会計も担当するので、カードを機械に読み取らせているところです。同時にレシートも発行されます。
ま、誰が触ったかわからない現金を扱った手で、調理をするよりは衛生的なんですかね。カードとレシートも触りますが。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201708 Isan & Bangkok」カテゴリの記事
- 伝説の店(2018.01.29)
- 低額サービスアパートメント(2018.01.28)
- 今はタニヤの真ん中だぜぇ~♪(2018.01.26)
- 史上最高のソムタム(2018.01.24)
- 蝋人形の館@バンコク(2018.01.23)
コメント
コンケンでもカード式とは!?クーポンも味があるけどね(^^ゞ
タイに戻ったらエンタフォ食べよう
投稿: kimcafe | 2017年10月11日 (水) 23時40分
得意な分野なので、御免にて解説をば。
日本でもイオンと7&アイとかにモールは大別されますね。
セントラル(バンコク伊勢丹を除く)は
ロビンソンが衣料で、トップスが生鮮食品。以下テナント。
富士とか「てんや」とか饂飩とかありますね。
テスコは衣料食料全部売っていてフードコートは併設。
MKとかカフェAmazonとか民族系外食多いですね?
さてコストコ関西は京都八幡と大阪和泉にありますよ!!
また緑のカードは私も持っています。有効期限が意外と
長くて半年とか。
最後クイッティアオ・イェンタフォーです。カタカナでは。
投稿: TACOS | 2017年10月11日 (水) 23時48分
kimcafeさん、こんにちは。
いまやフードコートはどこもカード式みたいです。
なんたってノンカイでもそうでしたから。
インドでは似非チャイナで豆腐はありますかね。
昔パニールを豆腐と勘違いしたことがあります。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年10月13日 (金) 00時00分
TACOSさん、こんにちは。
タイのてんやはバンコクに数店あるだけかと。
Fujiレストランはイサーンにも出店してます。
侮れないのが丸亀製麺だったりします。
Cafe Amazonは今回やたら目立ちました。
つーか、今回初めて目に付いたしだいで、それまで知りませんでした。
2014、2015とタイには長逗留しなかったんですが、一昨年くらいからできたものですかね。
コストコはうちの近くにありますが、渋滞がひどくて入ったことがありません。
東日本大震災のとき、駐車場へのスロープが崩壊して死者が出たやつです。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年10月13日 (金) 00時11分
へぇ、赤い麺ですね。どんなのだろうと気になります。確かに、酸っぱそうな感じがします。今度みつけたら食べようかな。
投稿: とんび | 2017年10月17日 (火) 11時08分
とんびさん、こんにちは。
麺が染まったんですね。
このあと、別の色に染まった麺も登場予定です。
味はやっぱりやや酸味があります。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年10月17日 (火) 20時37分