旧ノンカイ駅
<ラオス国旗>KP/DA18-50mm
あともう少しでラオス領というところで引き返します。ちなみにラオス側からも友好橋を歩くことができます。でも、入場料を取るとのことで、ちょっとセコイですね。もちろん、ラオス側からもタイ側からも歩いている人はワタクシ以外いませんでした。
<駅名標>KP/DA18-50mm
橋を降りてメコン沿いのプロムナードを歩きます。道はある程度できているのですが、まったく整備されておりません。
レストランやカフェ、土産物屋などは皆無で、野犬がやたらと吠えまくります。ここにいると危険なので、排ガス渦巻く一般道を通ります。
しばらく行くと、かつてのノンカイ駅に出ました。駅舎だけが残っていました。
<旧ノンカイ駅>KP/DA18-50mm
朽ち果ててはいませんがレトロ好きといわれる最近のタイ人の姿もさすがに見あたりません。
台湾だったらとても大事にされていることでしょう。
2009年に現在のノンカイ駅とタナレーン駅への路線が開業するまで、ここが本来のノンカイ駅だったようです。つまり、バンコクを発った列車がここまで来ていたことになります。
その後、タラート・ノンカイ駅と改称され、しばらくは非公式の列車が1日1本、現ノンカイ駅との間を往復していたようです。「非公式」と書きましたが、タイではタイ国鉄のホームページの時刻表にまったく載らない列車が走っていることがあるようです。
下川裕治は「隠し列車」と呼んでいますが、トンブリーから南本線を南下する鈍行列車があるみたいです。さらには、ホームページの英語版には載らず、タイ語版のみに掲載される列車もあるようです。
実際に駅に行かないと運行状況がわからない列車があるということです。
でも、ここは2011年に完全に廃止されました。
<改札跡>KP/DA18-50mm
現在のノンカイ駅はかつての営業キロよりも短くなっているということですね。そういうことからか、ノンカイ駅の周辺は閑散としています。まあ、ここもそうなんですが。
<引き込み線へ>KP/DA18-50mm
ここが現在も営業していたら、周囲の風景はかなり違うものになっていたことでしょう。
少し日陰で休み、また歩き続けます。メコンの賑わうプロムナードまではまだかなりあります。
今日のコンタイ
<焼きバナナ売り>KP/DA18-50mm
メコン沿いのターサデット市場です。規模は大きくありません。なかなかラオスっぽいです。
ああ、今回も焼きバナナ食べられなかったです。
| 固定リンク | 0
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント