遺跡の激ウマセンレック
<古代人>KP/DA18-50mm
遺跡を見終わりトゥクトゥクに乗り込みますが、ここでドライバーに一言。「キン・カーオ」といってみます。
運ちゃんは即座に理解してくれて、博物館隣の駐車場向かいにある食堂に案内されました。
<内部>KP/DA18-50mm
典型的な麺屋なんですが、意外なことに日本語で話しかけられました。「ニホンジン?何食べます?」やっぱりわかっちゃいますかね。
この日はタイ人をみならったわけではありませんが上下黒の服装です。でも、イサーンではあまり黒を身につけている人はいないのです。
「じゃあ、センレック・ヘーンで」次は具の指定です。豚肉、「ムー」にします。
<センレック・ヘーン・ムー>GR DIGITAL
なんと、ラオスみたいに野菜も付いてます。さらにはスープも。
<野菜>GR DIGITAL
モヤシにキャベツはまあ当たり前です。一番向こうのドクダミの葉のようなものはラオス、さらにはベトナムっぽくなります。もっとも、ラオスやベトナムではこの量が倍くらいありますが。
イサーン以外では麺を頼んでも野菜が別皿で出ることはありませんが、イサーンではたまにこういうことがあります。また、イサーンもかつてはラオス領でもあり、移住したベトナム人がかなりいるのです。
<冬瓜入りスープ>GR DIGITAL
スープ麺のセンレック・ナームにした場合、このスープがベースとなるのでしょう。いい味出しています。
<センレック>GR DIGITAL
具は豚肉そぼろとルークチンです。モヤシと小ネギも入っていて、パクチーが添えられています。
そしてセンレックがタレに染まっています。味が濃厚で美味いです。タレが絶妙です。
バミー・ヘーンではタレの上に小麦粉麺(卵麺)をのせますが、それと一緒です。センレックやセンミーのヘーンをいくつか味わったことがありますが、麺の色が変わるほど濃い味のタレを使ったものは初めてです。
美味いですよ。これで、40バーツですからたまりません。
今日のコンタイ
<トゥクトゥクのおじさん>KP/DA18-50mm
完全往復じゃないんですが、バス停と遺跡までで150バーツ。寡黙でしたが好人物でした。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201708 Isan & Bangkok」カテゴリの記事
- 伝説の店(2018.01.29)
- 低額サービスアパートメント(2018.01.28)
- 今はタニヤの真ん中だぜぇ~♪(2018.01.26)
- 史上最高のソムタム(2018.01.24)
- 蝋人形の館@バンコク(2018.01.23)
コメント
おはようございます
このおじさん
ちょっとフィリピンの大統領に似てる
投稿: trintrn | 2017年11月15日 (水) 08時01分
trintrinさん、こんにちは。
ドゥテルテ大統領ですか。
最初、この人サングラスをしていて、こわもて風だったんです。
その写真もあるので、「今日のコンタイ」に再び登場させましょうか。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年11月15日 (水) 19時22分