メコンのほとりでクレームイサーン+ビール
<0キロポスト>KP/DA18-50mm
友好橋の下から延々と歩き、タイ人・ラオス人向けの船着き場付近から始まるメコンのプロムナードにようやく到着しました。
イサーンはこの時期比較的雨も少なく本来なら快適に過ごせるはずですが、凄く蒸し暑かったです。もうドロドロです。
<ビアリオ>GR DIGITAL
雰囲気のよさそうなカフェで涼むことにします。カフェったってあーた、こういうときはビールでしょ。
このところ旅でも昼酒は慎んでいました。そのあと眠くなっちゃいますし。でも久しぶりに禁を破りました。
<おつまみ>GR DIGITAL
昼時でもあるし、何かいいものはないかとメニューを眺めると、いいものがありました。イサーンソーセージのセットです。
<酸味あり>GR DIGITAL
手前が焼いたソーセージです。サイクロッというものでしょうか。遠くにあるのが生のソーセージです。こっちはネームですか。いずれも酸味があります。
<クレームイサーン>GR DIGITAL
ソーセージ以外はピーナッツと唐辛子、マナーオ、ニンニク、ワケギなどです。ピーナッツ以外は角切りに小さくしています。
クレームイサーンというのはイサーン風前菜セットという意味らしいです。とはいえ、ここはほとんどファラン相手らしく、そういう表記ではありませんでしたが。
ビールを飲み、料理を少しずつ口に運びます。ある時はサイクロッ。またあるときはネーム。ピーナッツと角切りの野菜も味わいます。時に単品で。時に混ぜあいながら。至福のひとときですね。
これは美味かった。ご飯も欲しくなるかもしれませんがビールを飲んでいるので、それは省略しました。結局これがこの日の昼食です。
ビアリオ、80バーツ。氷、5バーツ。クレームイサーン、120バーツ。明朗会計でした。
今日のコンタイ
<綿菓子売り>KP/DA18-50mm
インドでも綿菓子売りはいましたが、インドは男性でした。ビニールパックされた綿菓子を売り歩いています。
棒にフックをつけて商品をぶら下げるのは東南アジア独特のアイデアです。棒の先端にもフックがあって、棒ごと何かにぶら下げてお金のやりとりもできます。
タイ国鉄の鈍行ではこういう人たちがものを売り歩くようです。今回は遭遇しませんでしたが。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201708 Isan & Bangkok」カテゴリの記事
- 伝説の店(2018.01.29)
- 低額サービスアパートメント(2018.01.28)
- 今はタニヤの真ん中だぜぇ~♪(2018.01.26)
- 史上最高のソムタム(2018.01.24)
- 蝋人形の館@バンコク(2018.01.23)
コメント
日本人は梅干しを想像するだけで反射的に唾が出ますよね。
私、このイサーンソーセージの写真を見て唾が出ました。
この酸っぱい味が忘れられません。
スクムビット
投稿: スクムビット | 2017年12月 2日 (土) 06時21分
スクムビットさん、こんにちは。
つまりは美味しく感じられたということですね。
ありがとうございます。
イサーンに到着したものの、何種類ものイサーン料理には結局出会えなかったんですが、まあ良しとしましょう。
このソーセージは絶品でした。
投稿: ヒョウちゃん | 2017年12月 2日 (土) 15時35分