« アユタヤ自転車 | トップページ | スパゲッティを使ったパッタイ »

2017年12月16日 (土)

舟そばを食す

Bi2228

<アユタヤ水上マーケット>KP/DA18-50mm

水上マーケットにあった食堂街はほとんどが麺類の店でした。

Bi2233

<船で調理>KP/DA18-50mm

こんな感じで作っています。

船そばとは運河に浮かぶ船で調理したクイッティオやバミーなどです。現在はほとんど観光用ですが、かつてはバンコクの運河でかなりの店があったようです。

船という不便なところでの調理になるため、具材はすべて下ごしらえをしたものばかりで、丼もひとまわり小さいという特徴があります。

タイ語で「クイッティオ・ルア」。かつて船で調理していた店も、陸に上がり店を出していることもあります。丼が船の形をしていたり名残はあるようです。ワタクシは行ったことがないんですが、バンコクに1杯10バーツの船そばを出すところがあるようです。量が少ないので何杯か頼んで味の変化を楽しむとか。

Bi2248

<調理中>GR DIGITAL

ゴザと低いテーブルが置かれたところに座ります。センヤイ・ナーム・ムー・ナムトックを頼みました。朝食を食べてまだ数時間ですが、消化のいいセンヤイなら問題ないでしょう。

Bi2249

<器は小さめ>GR DIGITAL

やはり小さい器です。それでも、30バーツしました。

Bi2250

<船そば>GR DIGITAL

スープはナムトック、動物の血が入っています。臭みはまったくありません。そして幅広麺のセンヤイ。ルークチンと豚肉入りです。美味いです。小腹が空いたときにはぴったりですね。

船そばというと、バンコク郊外のダムヌン・サドゥアク水上マーケットでも味わえます。でも、あそこは平気で100バーツとかいってきます。雰囲気はありますけどね。

バンブリー水上マーケットでもクワイジャップを味わえました。アユタヤは人工的な演出がされていますが味はいいですね。

今日のコンタイ

Bi1532

<ウドンのピアノ弾き>KP/DA50-200mm

ウドンタニのUDタウン内のイベント広場にて。子供のダンスが終わったら、登場したのがこの男性でした。

PUNCHのコンサートでもアップライトピアノなのにここでは野外にもかかわらず、グランドピアノが置かれています。でも、誰も聴いてないんだよな。

| |

« アユタヤ自転車 | トップページ | スパゲッティを使ったパッタイ »

Food」カテゴリの記事

People」カテゴリの記事

201708 Isan & Bangkok」カテゴリの記事

コメント

クイティオ・ルアはアユタヤが有名って聞いたことある気がします(^^ゞ
バンコクの10バーツクイティオ・ルアは戦勝記念塔の近くですよね
でも、とっくに値上がりしてますね

投稿: kimcafe | 2017年12月17日 (日) 00時05分


kimcafeさん、こんにちは。
アユタヤで麺屋なかなか見つかりません。
そうそう、戦勝記念塔のあたりでした。
20バーツくらいになってますかね。
それでもいいから行ってみたいです。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年12月17日 (日) 00時39分

いよいよアユタヤまで戻ってきましたね。アユタヤは遺跡はかなり行ったけれども水上マーケットは行ってないのでここや他のところなど行ってみようかな。ダムヌン・サドアクは一番最初にいった水上マーケットでもうかなり前なのでまた行ってみます。

投稿: とんび | 2017年12月17日 (日) 18時25分


とんびさん、こんにちは。
旅程からいうと終盤ですが、まだまだネタは尽きそうにありません。
この水上マーケットは観光用であとから人工的に作られたものですが、割と雰囲気はいいです。
バンコクから日帰りでも可能でしょうね。

投稿: ヒョウちゃん | 2017年12月17日 (日) 20時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 舟そばを食す:

« アユタヤ自転車 | トップページ | スパゲッティを使ったパッタイ »