低額サービスアパートメント
<スーパーTops>KP/DA18-50mm
バンコクに戻ってからはスクムウィットSoi41のホテルに泊まっていました。というか、古めの安いサービスアパートメントです。
最寄駅はBTSのプロンポンです。ソイ41なんてずいぶんと駅から離れているかと思われそうですが、徒歩10分かからないくらいです。ソイの入り口にはこんなスーパーがありました。
プロンポンのスーパーといったらFujiスーパーが有名ですが、ここもこのエリアに居住する日本人駐在員家族向けのところです。Fujiスーパーほど混雑していませんがやや価格が高いような。でも、ここにはSuper Richというレートのいい両替所があります。
この敷地内にも日本人向けと思われる床屋やレストランの入った低層のビルがありました。
<外観>KP/DA18-50mm
ここです。Check Inn Phrom Phong。ソイを入って50mくらいでしょうか。すぐに二手に道が分かれます。その角にあります。
<専用トゥクトゥク>KP/DA18-50mm
あまり必要性は感じないんですが、送迎用のトゥクトゥクもありました。この奥にも同様のサービスアパートメントがあるらしく、この道をトゥクトゥクが行きかいます。
<ダブルベッド>GR DIGITAL
部屋は2階にありました。木のフローリングです。でも、ちょっと狭いですね。
<キッチン付き>GR DIGITAL
ベッドの向かいがこんな感じです。電磁調理のキッチンがあるんですが、誰も調理はしないような気がします。
<備品類>GR DIGITAL
必要なものはほぼそろっています。テレビにデスク。その脇にはタンスにセーフティボックス。セーフティボックスは一度使用したのですが、開かなくなってしまい、係を呼んで開けてもらいました。それ以来使用していません。
冷蔵庫もあるし、電気ポットもあります。もちろんカラトリー類も用意されています。
<ドライヤー>GR DIGITAL
ドライヤーはデスクの中にありました。センターポイントではこれに加えてアイロンとアイロン台がありますが、それはなかったです。
<浴室>GR DIGITAL
ここも狭いですが、シャワーブースはきっちりと閉まるようになっています。水漏れがありませんので快適です。
<シャワートイレ>GR DIGITAL
TOTO製じゃありませんが、シャワートイレです。でも、ノズルも付いていました。
<洗面台>GR DIGITAL
これは小さいです。ここで洗顔したり歯磨きするには不便なので、すべてキッチンの流しで行っていました。
<朝食>GR DIGITAL
Soi41界隈の様子がわからなかったので、朝食付きにしました。種類の少ないビュフェですが、ご飯、パン、麺などが選べます。
でも、ソイのブロック塀に沿って数軒の屋台が朝から晩まで営業していました。もし、次に泊まることがあったら、朝食はなくていいですね。
<ドリアン禁止>GR DIGITAL
場所柄か日本人客がかなり多かったです。1泊あたり4300円弱。サービスアパートメントにしてみたのは、部屋に洗濯機と乾燥機があるかと思ったからです。でも、ありませんでした。
イサーンの旅でシャツと下着類は毎日洗っていましたが、ジーンズやパンツは洗えません。そこでランドリーサービスを頼むと、チェックイン日の夕方には仕上がっていました。カーゴパンツとジーンズで60バーツでした。
もっとも、向かいに洗濯屋があって料金も同じくらいでしたから、そこに頼んだのかもしれません。
<Forty One Coffee>GR DIGITAL
ホテルのサービスではないんですが、気に入ったのは向かいにコーヒー屋があったことです。
<カフェ・イェーン>GR DIGITAL
ここでコーヒーを注文して、ホテルの軒先にあるベンチでくつろぎます。当然館内禁煙なので、ここに日本人宿泊客が集うことになります。
値段は忘れちゃいましたが、30バーツくらいです。なんと、10回頼むと無料みたいな、カードを発行してくれます。達することはありませんでしたが、ここは気に入りましたよ。
今日のコンタイ
<コーヒー屋のお姉さん>GR DIGITAL
結構メニューが多いです。料金手ごろだし。お茶もやっているみたいでした。豆から挽くのでかなり本格的です。
| 固定リンク | 0
「Hotel」カテゴリの記事
- ソイナナの奥の奥(2024.01.16)
- チェンマイ旧市街でロケーション抜群のホテル(2023.12.05)
- 三度目のSunflower Place+谷村新司(2023.10.17)
- ちょっと残念な台北駅南側のホテル(2023.09.20)
- ロコイン松山@那覇(2023.08.25)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201708 Isan & Bangkok」カテゴリの記事
- 伝説の店(2018.01.29)
- 低額サービスアパートメント(2018.01.28)
- 今はタニヤの真ん中だぜぇ~♪(2018.01.26)
- 史上最高のソムタム(2018.01.24)
- 蝋人形の館@バンコク(2018.01.23)
コメント
私だったらスーパーで食材買ってきてキッチンでトロピカルフルーツ原材料にしてスムージー作ったり、炒め物で晩御飯作ったりしそう(笑)。
投稿: おりんぴあ | 2018年1月28日 (日) 23時52分
おりんぴあさん、こんにちは。
さすがは、料理に凝りだしただけありますね。
果たして錆びついた電磁調理器が役立つかわかりませんけど。
サービスアパートメントというより、アパートの小さいワンルームくらいですかね。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年1月29日 (月) 21時02分
昨年秋、チェックイングループの「ホテル」に
泊まりました。なので調理器具は有りません。
さて、床屋ですがね。
日本から進出のカットQBハウスを1回だけ
試しました。
でも、2度とタイ人には切ってほしくないですね。
タイ語が少しでも出来る自分が20年間で、
1回だけ というのが事実です。
つまり理由は、タイ人風に切ってくれるんですねぇ。
違いますか、ヒョウさん?
投稿: ペンタのP | 2018年8月 6日 (月) 22時45分
ペンタのPさん、こんにちは。
QBでもよかったんですが、ちゃんとしたところで刈ってもらいたかったです。
最近の日本の床屋でやらない耳まわりの処理とかありました。
結構気持ちよかったです。
今回「短め」でやってもらいましたので、多少コンタイ風かもしれませんね。
これで2度目のタイの床屋です。
ま、ワタクシが日本に戻るころにはちょうど具合よくなっているかもしれません。
ちなみにスリランカで床屋をする勇気はまだない。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年8月 7日 (火) 01時59分