アロー通りでミニオフ
<アロー通り>KP/DA21mm
ブキッビンタンのアロー通りです。ただの通りですが夕方からは屋台街となります。もはやバンコクではなかなか屋台街というものがありません。被写体がそこかしこに。貴重ですね。
本日ペンタのPさんとミニオフです。
しかしここは屋台の形をとっているものの、歩道の奥にある店舗が屋台を出している場合もあります。その点、台湾の夜市にも似ています。
<アンカービール>GR DIGITAL
おお、カンボジア以来のアンカービールです。きくところによると、シンガポールのビールだそうで、マレーシアでもよく出てきますね。そして、生を頼んでいるわけでもないのに、こんなジョッキが登場します。
<サテ>GR DIGITAL
通りを歩いていて、サテの美味そうな匂いが漂ってくるんです。そこでサテでもいただくかということになり、交渉すると奥の店のテーブルに付けということになりました。
なんとメニューがあります。よく観察すると、端のサテ屋台からナシゴレン屋台に至るまで、この店舗が仕切っているのでした。
サテはいい具合の火の通り具合で、美味かったです。
<空心菜炒め>GR DIGITAL
タイにももちろんある空心菜炒めですが、こちらでは「カンコンゴレンチリ」と呼ばれます。サンバルが効いていて辛そうなんですが、タイに比べればどうってことはありません。いいビールのつまみですね。
<卵焼き>GR DIGITAL
これまたタイにありますね。チリソースをかけていただくとほぼ同じ味です。
なんかマレーにいながらにして、タイっぽい料理が並びますが。なんとこれだけで二人合わせて100リンギットでした。結構安く感じます。
さて、ミニオフは深夜にまで及び、ほぼ終電のMRTでもどりました。
今日のマレーシア国民最終回
<車いすのシンガー>KP/DA21mm
アロー通りは身体に障害がある人たちも稼ぎにやってきています。元締めとかいるんでしょうね。
これでラス前となります。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201712 KL & Penang」カテゴリの記事
- バスターミナル上のホテル(2018.04.14)
- アロー通りでミニオフ(2018.04.12)
- MRTができて便利に(2018.04.09)
- E&Oの部屋の備品など(2018.04.08)
- E&Oのラウンジでの朝食(2018.04.07)
コメント