たまらん暑さ
<ティルバンナマライ>K-7/DA16-50mm
毎日暑くてたまりませんね。熱中症も各地で多発です。
そんなワタクシも体調崩しました。どうも、4月以来風邪をひきやすくなったです。これまでは風邪をひかない年もありましたし、せいぜい年に1回くらいでしたが。
どうも、不特定多数の人間が密閉空間にいるという、往復約4時間の通勤時間に問題があるような気がします。
ま、それはいいんですが、これほど暑い日が連日続くのは参っちゃいますね。
<ウボン>KP/DA18-50mm
タイは熱帯モンスーン気候。暑季、雨季、乾季とありますが、おおむね暑いです。雨季前のタイを訪れたことはないんですが、暑すぎてぶっ倒れそうになったことはありません。ちょっと暑いかなと思ってもスマホの温度表示は東京よりも低かったりします。
ま、わたしゃ、20年くらい8月に旅立っているのですが、暑いのがわかっていても晴天を求めて暑そうな国に出かけています。天気がいいとやっぱり映える写真が撮れるからですね。
<アッシジ>K-7/DA21mm
夏のイタリアが意外に暑かったです。今は多分鉄道は完全にエアコンが完備されていると思いますが、2001年当時は各駅停車に当たるレッジョナーレは扇風機があるだけで、窓を開けて入ってくる風だけが頼りでした。
ウンブリア州のペルージャ駅前のホテルにはエアコンがなく、西日が当たる部屋でやたらと暑かった記憶があります。
<シャウエン>MZ-3/FA35mm
夏のモロッコも相当暑いです。スペインのアルヘシラスからフェリーでタンジェに渡った時、凄く暑いと感じました。
スペインも特にアンダルシア地方は暑いのですが、それ以上でした。当時スマホはなかったですから正確なことはわかりませんが、40度は越えていたのではないでしょうか。
そのアンダルシアのセビーリャ、夜にフラメンコを見に行ったとき石畳の焼ける異様なにおいにびっくりしたものです。スペインは夜も暑いです。
チュニジアも南に行くとかなり暑いです。
赤道近くは暑いのかというと、意外にそうでもないようです。
<ウブド>K-7/Sigma20mm
ウブドはやや高地にあるのでちょっと涼しいでしょうが、低地のジャカルタもジョグジャカルタも暑くてたまらないということはないような。
<キューッと1杯>GR DIGITAL
まあ、暑すぎてもなんですが、日中ちょっとばかり暑くてヘロヘロになりかけ、夕刻冷たいビールを口にする。その程度の暑さがいいんでしょうかね。
ホント、この暑さが続くとたまらんですよ。わたしゃあと、10日ほどで暑いであろうスリランカに行ってきます。あっち、大丈夫だろうな。
| 固定リンク | 0
「Drink」カテゴリの記事
- このシェイクがたまらん(2023.11.29)
- サルを避けてタイ版ファミレス(2021.11.21)
- ダンブッラのライオンビール(2021.09.26)
- オーケーの本命ワイン(2021.02.08)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
コメント
アンダルシアは暑いです。40度とか平気で超えますね。アルハンブラ宮殿を昼間に見に行くのは自殺行為だと思います^^;。
投稿: おりんぴあ | 2018年7月21日 (土) 22時11分
アンダルシアは2010に行きましたがカディス、ヘレス、セビーリャ、コルドバ、グラナダと5日間45度くらいが連続でしたね。2013には同時期にスペイン北部に行きましたが、すずしくてビルバオで16度とか違いすぎでした。
投稿: とんび | 2018年7月22日 (日) 00時36分
おりんぴあさん、こんにちは。
ベルリンの壁が崩壊した年、アンダルシアを訪れました。
セビーリャは何とかなったかな。
グラナダが夜も暑かったです。
コルドバは昼間も観光できたかな。
あのあたり異様ですが、モロッコはもっと暑かったっす。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年7月22日 (日) 11時44分
とんびさん、こんにちは。
わたしゃ、ビルバオまで行かなかったんですが、レオンからオビエドに足を延ばしたら、涼しかったです。
典型的な西岸海洋性気候ですかね。
内陸部は暑いですね。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年7月22日 (日) 11時56分