手食い始めました
<トゥーパーラーマ・ダーガバ>KP/DA18-50mm
ども、スリランカ5日目。アヌラーダプラ遺跡巡りです。
昨日の宿側の話では7時半に朝食、8時にトゥクトゥクを呼ぶなんていってましたが、宿の人間がフロントに現れたのが7時頃で、新バススタンド付近の店で朝食を終え、宿に戻ると8時半。
でも、宿の人はトゥクトゥクのチャーターのことを忘れてませんでした。9時過ぎにスタート。遺跡エリアまでは結構あるし、遺跡の間を歩くなんてとてもできませんね。自転車で回るというのも、かなりきつそうです。遺跡が点在していて、ポロンナルワみたいに回るルートも簡単じゃないので、トゥクトゥクのチャーターが正解のようです。
遺跡チケットはポロンナルワと同様25USDまたは4250ルピーです。今回トゥクトゥクに2500ルピー必要なので、USD払いといたしました。
トゥクトゥクだと結構楽です。でも、ここアヌダーラプラでも寺院に入るのに裸足になる必要があります。午前中はまだいいのですが、昼近くから石が熱を帯びてきます。ミャンマーも正真正銘の裸足になる必要があるのですが、ミャンマーでは敷地内はほぼ石造りですね。
スリランカの場合、少なからずむき出しの大地あるいは砂というところもあり、足裏が熱いのと小石が痛いという、二重苦が待っております。
<アバヤギリ大塔>KP/DA18-50mm
しかも、場所によっては人工芝のようなシートを敷いているところがあり、ここでとうとうギブアップし、持参の靴下を履きました。結構楽になります。
これからスリランカを目指す皆さん、自宅に眠っている穴の開いた靴下などをいくつか持ってくるといいと思います。わたしゃ、そこまで頭が回らず、日本から履いて来たものを使いました。数足持ってきて、使い終わったら捨てるといいですね。
ところで、チャーターしたトゥクトゥクですが、最後のマハボディ菩提樹の駐車場に現れず、どうしたかというと、パンクしてしまったとのことです。駐車場で待っていると、ドライバーの知り合いが現れ、宿まで帰りました。チャーター料金、2500ルピーは宿に払います。おそらく、流しのトゥクトゥクならば、コミッション料が含まれてないので、もう少し安いのではないかと。あるいはもっと分捕られるか。微妙なところですね。
さて、朝食はイディヤパム(ストリングホッパー)を見つけたので、これをダールで頂きました。これまで、スリランカ風の食事もしていたんですが、いずれもスプーンが付いてきて、ゲストハウスの食事以外では初の手食いとなりました。イディヤパム4玉でしたが、1玉に4層くらいのそうめんが重なっています。これならそんなに手がカレーまみれになりません。
<夕食の店でツーショット>PowerShot
昼はほぼまともな食事のできる場所がありませんので、カットされたパイナップルで済ませました。
夕食は昨日の店にまた突入です。早くも3度目となる、ライス&カリーです。また、飲み物はOleの赤いやつにしました。クリームソーダ味なんだそうですが、イマイチだったかも。Oleにも、ジンジャービールがあるみたいです。
で、カリー&ライス、手食いです。ご飯がまったく粘り気がございません。形は丸くインディカの感じがしません。カリー&ライスですが、ご飯の周りに具が散りばめられます。これが全く水分がありません。南インドのミールスよりも手でつかみにくいです。
でも、南インドのカレーよりもスパイシーですね。激辛ということはありません。ご飯も山盛りでしたが、軽く、ほぼ完食できました。日本米のどんぶり飯くらいなんでしょうかね。
今日もスーパーで見たことのない飲み物を購入してみました。ウッドアップルのネクターというのがありましたが、かなり濃厚で一口ごとに水を飲みたい感じでした。
明日はまたしても移動します。ダンブッラというところになります。ここも世界遺産ですね。また、シギリヤの近くなので、楽しみでもあります。
ではまた。
| 固定リンク | 0
「News」カテゴリの記事
- セカンドブログ本格運用です(2024.03.04)
- 自由か、それとも…(2024.02.25)
- 龍の如く…行きたいもんだ(2024.01.01)
- Home Coming Day@M大(2023.10.22)
- チャンタブリー(2023.10.08)
コメント
ツーショットのおにいさん、なかなかイケメンですね。
ダンブッラは石窟の中が素晴らしいのですが、入口にある仏教博物館、楽しそうですよ。
私は入らなかったので、もし余裕ありましたら入ってみてください。
どちらかと言うとkimcafeさんが好きそうな所ですけど。
投稿: Lunta | 2018年8月 9日 (木) 08時18分
修行が進むと足裏も丈夫になり
痛み、暑さが感じられなくなるのでしょう
と天からの声が聞こえた気がします♪
ヒョウちゃん
信じる者は救われますぞよ
投稿: trintrn | 2018年8月 9日 (木) 11時34分
Oleにクリームソーダ味とかジンジャービール味があるとは(笑)。ちょっと試してみたい^^;
投稿: おりんぴあ | 2018年8月 9日 (木) 23時30分
Luntaさん、なんでしよう?私が好きそうなって(^^ゞ
イディアッパの手食は意外と簡単ですよね
日本で麺類を手で食べるというのはありえないですが
投稿: kimcafe | 2018年8月10日 (金) 14時06分
Luntaさん、こんにちは。
コンデジを新しくして、セルフィーのツーショットも簡単にできるようになりました。
仏教博物館ワタクシにしては珍しく、入場してきました。
各国から寄付された仏像がありました。
この件はまた後日の記事にて。
kimcafeさんとすれば、スリランカの徳教会でしょうか。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年8月10日 (金) 20時45分
trintrinさん、こんにちは。
ワタクシとしては修行に来ているわけではないので、楽な方になびきますよ。
足裏事情ですが、ミャンマーよりもきついと思います。
あちら大理石などもありますが、基本石だけです。
こっちは砂地もあるんだって。熱いの痛いので大変です。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年8月10日 (金) 20時49分
おりんぴあさん、こんにちは。
こっちの「Ole」ですが、「e」には頭にマークが入ります。
「KIST」ってメーカーが出してますね。
インドネシアでもクリームソーダドリンクがありまして、「Krimsoda」って表記だったと思います。
ジンジャービールははまりますよ。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年8月10日 (金) 20時52分
kimcafeさん、こんにちは。
インドではあまりイディヤパムに出会えませんでしたが、普通にそうめんの塊でしたね。
こっちは層になっていて、食べやすいです。
ざるそばなら手食い簡単そうです。
でも、美味しくなさそう。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年8月10日 (金) 20時55分