スリランカ国鉄・キャンディ-コロンボフォート
<乗車した車両>KP/DA18-50mm
キャンディ駅に再びやってきました。12:50発のコロンボフォート行きに乗ります。まだ時間があり、駅の階上にあるキャンティーンで昼食を取ります。
そして、ベンチで待ちますが入線はまだです。名古屋のOさんも同じ列車とのことで、二人でしばしお話しして列車を待ちます。
結局1時間ほど遅れて列車はやってきました。14:10ようやく発車しました。
キャンディ駅出発直後の映像です。
<車内>PowerShot
乗り込んだ二等座席車です。600ルピーしますから空いています。予約専用車両は2両のみ。うち、1両は一等席です。名古屋のOさんは一等席でした。二等席も1両のみ。あとの数両は自由席の二等席と三等席です。そちらはめちゃくちゃ混んでいたようです。
乗り込むときに乗車券のチェックがありました。車内検札はありませんでした。
車両には中央にトイレがあります。座席はトイレに向かうように配置されています。座席の向きは変えることができません。
<座席>PowerShot
自分の席はこちらです。コロンボフォート方面は背中の方向。つまり後ろ向きでした。隣には結局誰も現れませんでした。
<網棚>PowerShot
荷物はここに置きました。バスでは苦労しますがまったく問題ありませんね。
<荷物置き場>PowerShot
もちろん、成田エクスプレスのように荷物置き場もあります。車両半分の乗客がスーツケースやキャリーバッグを持参していたらもちろん足りません。ですが、スリランカ人でそのようなものを持参している人はほぼいません。でも、車内もガラガラですから、視界に入る場所に置きました。
<ゴミ箱>PowerShot
こういうものがありますから清潔感ありますね。インド国鉄にはなかったような気がします。
<扇風機のスイッチ>PowerShot
なんと、600ルピー取りながら二等席にはエアコンがありません。そのかわりが扇風機です。これで十分です。キャンディは標高800メートルくらいでしたかね。涼しいんです。
それに、速度が遅いとはいえ、渋滞はないし、窓を半分開けていれば十分に涼しいです。ちなみに、一等にはエアコンがあります。
<トイレ>PowerShot
車両の中ほどにあります。通路を挟んで二つありました。もう一方は覗いてないんですがしゃがみ式なのかどうか。スリランカでもしゃがみ式(アラブ式)トイレはかなりあると思いますが、ツーリストの視点からはほとんど見落としています。
ちなみに、通常の二等三等席はトイレはあるかもしれませんが、どんなもんでしょうね。ここ、洗浄用のノズルもありますね。
あと、車内販売の業者も入ってました。写真に撮ろうとしてもすぐに過ぎ去ってしまうんですよね。
動画の2本目です。駅に着いて出発する様子ですね。ガタンという衝撃が臨場感ありますね。乗り心地はインドの鉄道よりはいいかも。ただ、コロンボ-キャンディは主要路線ですから、割と整備されているのかもしれません。他のローカル路線はどうでしょうか。
<下り列車>PowerShot
とある駅にて。基本単線なので、駅でしかすれ違いませんね。コロンボからゴール方面に向かう路線は複線区間もあります。
<コロンボフォート駅>KP/DA18-50mm
約3時間で到着。お疲れさまでした。この人混み、ここで名古屋のOさんとははぐれてしまいました。
今日のスリランカン
<手を振る子供>PowerShot
途中の駅にて。コンデジにも反応しちゃいます。
今回の画像とビデオはほとんどがPowerShotです。コンデジにしてはよく撮れますよね。
| 固定リンク | 0
「Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事
- 台湾とタイの交通系ICカード(2024.02.15)
- 久々のタイ国際航空(2024.02.06)
- タイの交通機関をまとめてみた(2024.01.24)
- どっこい生きてるフアラムポーン(2024.01.14)
- 味気ない新駅(2024.01.11)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201808 Sri Lanka/Thai」カテゴリの記事
- メークロン市場を歩く(2019.01.28)
- サイターイピンクラオ(2019.01.26)
- セーンセープ運河ボート東路線(2019.01.24)
- パンティップでゲットだぜ(2019.01.22)
- カオサンネイバー(2019.01.21)
コメント
自分の場合も2等車に乗りました。自由席でしたが、もうはっきりしないのですが、指定席があればとったと思うので、全部自由席だったのかもしれません。いまの2等車はかなりきれいで、快適な感じで、日本のグリーン車みたいですね。昔は本当に2等車?って感じでした。3等車の写真もうつっていて、ロングシートであるのがわかりますが、これをクロスシートにしたような感じでした。
最近ベトナムにいらしゃったときは、腰痛のため、ニャチャンにバスで行くのをやめて、飛行機でハノイにいらっしゃいましたね。自分はニャチャンへは飛行機で行くつもりで検討していました。ニャチャンやダラットへ行くか、メコンデルタに行くか、とても迷いました。
投稿: とんび | 2018年11月30日 (金) 20時33分
とんびさん、こんにちは。
通常の二等席(非指定席)は190ルピーです。
この列車だけは指定席の車両が二等と一等それぞれ1両だけ連結されています。
その分二等で3倍、一等で5倍の料金を取りますね。
キャンディ発の列車では指定席のある列車はこれだけのようでした。
通常の二等でもよかったのですが、座席は早い者勝ちみたいになって、やっぱり通路まで人がびっしりとなるでしょうから、座席指定できる列車にしました。
かなり空いていたので、快適でした。
ベトナムはまたいつか行かねばならないと思っています。
やっぱり、陸路でハノイまでつなげたいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年11月30日 (金) 22時00分