スーパーで土産物
<植民地時代と思われる建物>KP/DA18-50mm
コロンボフォート地区での買い物事情はスーパーを見つけることでした。今までどこにでもあって目立っていたフードシティが見つかりません。
やっぱり郊外に行かなくてはスーパーはないのかと思っていたら、こんないかにもオランダ時代のような建物の中にありました。
<スーパー>KP/DA18-50mm
ここはCargillsという店で、フードシティもこの系列ということがあとからわかりました。結構品ぞろえは豊富です。
いつもはミネラルウォーターやドリンク類を買いますが、スリランカを経つ前日にばらまき土産を購入することにしました。
<モスキートキラー>PowerShot
161.5ルピー也。「45」という数字は使える日数のことでしょう。これまで泊った安めの宿には必ずあった電気式のものです。直にコンセントに入れて上のリキッド成分が蚊に効くようです。
ところがいざ進呈してみると上の部分だけでコンセントがついてなかったです。現在インド旅行中のあの方へ差し上げましたがすいませんでした。次のスリランカでコンセント部分をお買い求めくださいませ。
<コルゲート歯磨きチューブ>PowerShot
220ルピー也。自分でも歯磨きはよく現地購入するんですが。ヤムの会には無類のコルゲート好きの方がいまして、これで2回目くらいですか。
チューブを押し出すと真っ赤なペーストが現れるとのことです。
コルゲートは珍しくもないでしょうけど、なんと現在日本では商業ベースで販売できず、一切輸入されていません。含まれている過酸化水素などの分量が問題みたいですね。昔はちゃんと売られていたんですけどね。
<ティーバッグ>PowerShot
そこら辺の安いやつです。50パック入り。240ルピー。
当初、職場でばらまこうと考えていましたが、あまりにもみみっちいので、自宅で使用しております。めちゃくちゃ美味しいわけではございません。
<リップクリーム>PowerShot
ヒマラヤという名前が決め手です。でも、よく考えたらスリランカにヒマラヤはないですね。間違いなくインドの製品と思われます。200ルピー。
一応、嫌がられない程度の実用品を購入しました。以下も同じです。
<インスタントコットゥ>PowerShot
カップ式もありましたが、かさばりそうなので袋にしました。日本のインスタントラーメン同様、鍋で煮てお湯を切るんでしょうね。で、たぶん乾燥した調味料がついていて、これを和えるのかな。
店で頼んだほうがうまいと思うんですけど。どうでした?50ルピーです。
<味を変えてもう一丁>PowerShot
チキン味です。作り方は同様でしょう。同じく50ルピーです。
<石鹸>PowerShot
パッケージは白いのに中身は赤いようです。58ルピー。
なんかバリエーションが足りないなと思い、後日バンコクのTopsで追加購入してます。
こんなものばかりでも1000ルピー近くしました。
今日のスリランカン
<列車の人々>PowerShot
とある駅で止まっていたすれ違いの列車の人たちをPowerShotで写してみました。距離は30メートルくらい離れていましたかね。
コンデジながらよく撮れますね。コンデジで軽いのでぶれる可能性もありますが、カメラをしっかりと保持できるならば、この程度は軽いです。
それにしても、内側の人物がしっかりとこちらを見ているのがすごすぎる。
| 固定リンク | 0
「Goods」カテゴリの記事
- 新しい旅のお供(2024.02.03)
- 台湾のちカンボジア(2023.05.07)
- マスクどうしてます?(2023.04.07)
- ライフライン(2022.03.17)
- 足利から持ち帰った石鹸(2021.02.28)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201808 Sri Lanka/Thai」カテゴリの記事
- メークロン市場を歩く(2019.01.28)
- サイターイピンクラオ(2019.01.26)
- セーンセープ運河ボート東路線(2019.01.24)
- パンティップでゲットだぜ(2019.01.22)
- カオサンネイバー(2019.01.21)
コメント