閑話休題、次の旅は何と…
<ワイキキ>*画像は某所よりお借りしました(以下の画像も同様です)
12月になりました。当然ながら年末年始も旅に出ます。ズバリ、次はハワイに行くことになりました。
もうすでに、「ヤムの会」ではちらほらにおわしていたんですが、当然ながら「なんで?」というお言葉が返ってきます。「最もあんたに似合わないところだ」とも。
アメリカには行きたくない。特に現在のトランプ政権(ブッシュ政権も同様)のアメリカには。という考えには今も変わりありません。
ワタクシが唯一アメリカに入国したのは、2004年にメキシコに出かけた時です。当然ながらあの9.11のあと。入国自体は簡単なんですが、もう居丈高な空港職員にブチ切れそうになりました。
アメリカ文化にはかなり影響されているんですが、現実のアメリカには惹かれるものはない。そう思ってはきたんです。
でも、ハワイにはアメリカ本土とは違う空気が流れているなと思っています。
その昔、北杜夫が『南太平洋ひるね旅』というエッセイ的な旅行記を書いていました。ハワイに限らず、タヒチ、フィジー、サモア、トンガ、ニューカレドニアなどを回った紀行文です。凄くのんびりしているなと思いました。
そして若き日の沢木耕太郎が磯崎新とほぼ仕事抜きで滞在したのがワイキキです。それ以来沢木さんはワイキキが最も好きなところのひとつになったそうです。
ま、そんなこともあって、どうせ行くならハワイだよなと思っていたんです。
当然行き先の候補地はいくつかありましたが、長らくアジアの旅が続いているし、ちょっと違うところに行ってみようというのはありました。
<カイルアコナ>
まったく初めてながら、オアフ島だけじゃなくてハワイ島にも行きます。そして、ヤムの会の諸先輩からはレンタカーも借りたほうがいいよというアドバイスも。
なんと、頻繁にアジアを行き来しているあの人たち、しっかりハワイには行った経験があるようですぜ。ま、レンタカーは右側通行の左ハンドルだし、国際免許の申請が面倒だし、暇はないし(注・一応ハワイでは日本の運転免許だけでクルマを借りることはできます。合法。)、一部長距離の路線バスもあるというし、現在研究中ということにしておきましょう。
<ローカルフード>
アメリカはメシが不味い。でも、ハワイには独特のものはありそうです。
でも、物価が高いんですね。ま、宿の予約はしちゃったし、現地移動(ホノルル-コナ)も手配しちゃったし、1食1000円以上かもしれませんが、決めたことなので、どーんと行っちゃおうぜ。
simはこちらで仕入れて行ったほうが安上がりみたいです。
ともかく、ハワイ研究継続中です。どんな旅になるんでしょうか。全く想像つかんですよ。
ESTAは取得済みです。
| 固定リンク | 0
「News」カテゴリの記事
- セカンドブログ本格運用です(2024.03.04)
- 自由か、それとも…(2024.02.25)
- 龍の如く…行きたいもんだ(2024.01.01)
- Home Coming Day@M大(2023.10.22)
- チャンタブリー(2023.10.08)
コメント
おお、発表しましたね。
驚きすぎてすみませんでした。
ただグターとしたり逆に買い物にあくせく動き回るのがハワイ旅行のイメージなので、その両方には当てはまらないんだろうなと。
新しいハワイ旅行のパターンを探してきてください。
ハワイやスイスは観光がメインビジネスですから、外れは無いですよ。
ヒョウちゃんが気に入りすぎて毎年年末年始はワイハとなると読者がつまらなくなるのでほどほどに。
投稿: スクムビット | 2018年12月 1日 (土) 07時46分
ハワイとアメリカ合衆国をわけているような感じがしないでもないですが、これまで、アメリカ合衆国(ハワイを含む)に行くごとに一度くらいはどうかとおすすめしてきた甲斐があります。ハワイに行ったときは、ほとんど関心をもってもらえなかったのですが、ニューヨークのときには、一度くらいは行きたいみたいというような感想があったのを覚えています。そのご音沙汰がなかったのですが、ようやくって感じですね。自分がハワイにいったときは、オバマ時代だったので、オバマゆかりの場所をまわったりして面白かったです。
投稿: とんび | 2018年12月 1日 (土) 19時12分
ハワイですか(・.・;)。
ドイツでレンタカー借りてスイスまで運転したことありますけど、アメリカはヨーロッパと違って道が広いので運転しやすいと思います。ハワイの車事情、知りたいですね(^_^;)。
投稿: おりんぴあ | 2018年12月 1日 (土) 23時45分
スクムビットさん、こんにちは。
多分グータラ系になるような気がしますが。
買い物はないなあ。
今回、こんなパターンですが、他の島だけなんてのは今後あるかもしれません。
でも、高額ですから、毎年はないですよ。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年12月 2日 (日) 00時44分
とんびさん、こんにちは。
ネックになっているのはやっぱり、物価とか食事の美味しさとかでしょ。
そのあたりが、クリアになれば行くチャンスもあるだろうけど。<合衆国本土
投稿: ヒョウちゃん | 2018年12月 2日 (日) 00時48分
おりんぴあさん、こんにちは。
道幅、そういうこともありますか。
自分が狙っているのは、オーストラリアとか、ニュージーランドでドライブってのもあるんですが。
右ハンドルだし。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年12月 2日 (日) 00時50分
こんにちは。皆さん(私も含め)意外な場所の旅に興味津々ですね。
私もハワイは行った事がありません。
本土は二回ほど行った事がありますが、二回目の時にひどい人種差別に会い、それ以来足が遠のいております…
ハワイは別物って感じがするので、私も機会があればとは思ってます。
私はハワイに行ったらキラウエア火山とかネイチャー旅行をしたいですが、今回はワイキキに滞在ですか?
ともあれ、バックパッカーがハワイに行ったら?!みたいな感じで楽しみにしています。
投稿: prego | 2018年12月 2日 (日) 17時06分
pregoさん、こんにちは。
今回はワイキキとカイルアコナです。
キラウエアありますね。
オアフ島ならダイヤモンドヘッド登山ってのもあります。
ホノルルにバックパッカー宿がありますね。
でもまあ、普通のホテルにしました。
どんな報告ができるか自分でもよくわかりませんが、現地報告は毎日行う予定です。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年12月 2日 (日) 18時02分
自分が海外旅行をはじめたのが1992年で最初から個人旅行でバックパッカー風の旅行でした。そしてハワイ訪問は2010年で18年目でした。ヒョウちゃんの場合は、最初は自分とはかなり旅行スタイルが違っていましたが、自分に似たスタイルになったのは2000年ごろでしたね。ポルトガルやイギリス、翌年にはイタリアなどで自分と同じバックパッカー風の個人旅行をお楽しみになったと記憶しています。ですから2018年で18年目ですね。このくらいの年月がたつとハワイへの関心が出てくるのでしょうか。う~む、そてにしても同じようになるものですね。
ハワイでは、あまり一般の旅行者はしないですが、路線バスを使って移動するとか、ちょっと下町的なところにも行くとかバックパッカー的な旅をしました。ヒョウちゃんも、そんな感じの旅になるのでは?とか思っています。自分の場合は、短い旅行だったので、ハワイ島はもちろん、オアフ島でもダイヤモンドヘッドなどには行けてません。ヒョウちゃんの場合は、そこそこ長期旅行なので、ちょっとうらやましいです。
投稿: とんび | 2018年12月 7日 (金) 12時01分
とんびさん、こんにちは。
ハワイだけには前からやや興味がありました。
ま、それでもアメリカですから、実際行ってどうなんだというのを確かめてくるといった感じです。
それでも、あの物価ですし、宿も結構取りづらくてリピーターにはならない気がしますが。
The Busは利用しようとは思っています。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年12月 7日 (金) 22時21分
当方も多忙で間隔空いてしまってます。
ところでHawaii Five-oという
8年も続いている人気ドラマを
全て視聴しております。
それでも聖地巡礼はしたくないですね。
やはり高過ぎますし、余りに
ハワイ州に日本人が多すぎるのが
詰まらないですね。
観光客と移住者で常時20%以上は
日本人ですから。
投稿: ペンタのP | 2018年12月 9日 (日) 20時28分
ペンタのPさん、こんにちは。
ま、バンコクの某所でも日本人率20%を超えているところは結構ありそうなんで、いいじゃないすか。
今回は何人に見られるでしょうか。
投稿: ヒョウちゃん | 2018年12月 9日 (日) 21時41分