パンティップでゲットだぜ
<パンティッププラザ>KP/DA18-50mm
カオサンから次にバスで向かったのは、ここでした。
今回持参したPowerShotには以前のK-7に入れていた8GBのSDHCカードを使っていました。それも、2枚あるんですが、ガンガン撮るものでもうすぐに一杯になってしまいます。ということで、KPの予備(普段は64GBを入れてます)も兼ねて、ここで安いカードを買うことにしました。
こういうIT関連の店の集合体はいいですよね。ヨドバシなんかで慣れていますから、店の配置や言葉がわからなくても、どこに何が売っているかすぐわかります。メモリーカードもすぐに見つけられました。
<戦利品>PowerShot
サンディスクの16GBのカードを2枚ゲットです。1枚199バーツ。1枚当たり600円と少しですから、日本よりも安いです。
以前、ピッサヌロークでSDHCカードの予備を忘れたことに気づき、そこいらのカメラ屋でカードを購入しましたが、8GBで500バーツしたかな。しかも、きいたことのないメーカーのもので、10ショットくらい撮ると、そのうちの1枚は全く記録されないという代物でした。やはり、信頼のおけるメーカー(できたらカメラ側で動作確認が取れているものがお勧め)がいいですよね。
その時のカードは現在のクルマの音源に成り下がっております。
あと、ここを歩くと「DVD、エロビデオ」などと日本語でささやいてくる怪しい人物が複数いました。わたしゃ、タイで散髪をしたものでこの時の旅では道を歩いていてもタイ語で道をきいてくる人などもかなりいたのですが、どうやらわかるようです。中国語でも話しかけられましたね。
でも、DVDビデオを売る店なんかないんです。おそらく、空き店舗などを使い違法にコピーしたものを売る商売ではないかと。でも、コピーもその場で取れそうですから、なかなか入手しがたい、PUNCHのDVDやCDもコピーできるんじゃないすかね。
<フードコートのチャージ済みカード>PowerShot
さ、目的を果たしたらメシにしましょう。パンティップの上階がフードコートになってます。しかも、空いてますよ。
入口で100バーツチャージしました。
<フードコート内>PowerShot
こんな具合です。メガ量販店やデパートと違い、電脳市場はそうそう客がたくさんいるわけでもないので、空いているんでしょうね。
<昼食>PowerShot
飲み物は買いません。この日はカオマンカイとカオマンカイトートのミックスがあったので、頼んでみました。もっとも、写真で見かけただけなので、指差しで注文です。カオマンカイ何とかっていうんでしょうね。このあたりも、タイ語のできる方、補足してくださいませ。
<揚げ鶏と茹で鶏が半分づつ>PowerShot
これも、最近出てきた新しいメニューです。どちらも食べたいという、欲求を満たす1品。カオマンカイ自体は問題ありませんが、野菜が少ないのが残念です。あと、レバーとかもあるともっといいですが。
タイ料理なんて、わがままを押し通す極地ですよね。麺にしても具はこれとこれ、とか。唐辛子は何本使うとか。細かい注文を付けるのが当たり前なんです。同じ料理に見えて味が微妙に異なることになりますね。
そのうち、このミックスも6:4とか、7:3なんてものも登場したりして。
<鶏のスープ>PowerShot
わずかにパクチーが入りますが、あとはスープだけです。冬瓜とか入ってません。この辺りはやはり、人気のないフードコートだからでしょうか。
これで、60バーツでした。満腹はしましたが、おいしくて飛び上がるほどではなかったです。パタヤの屋台のほうが数倍美味いですよ。
今日のコンタイ
<パンティップの調理人>KP/DA18-50mm
ちょうど、揚げた鶏肉を切っているところですね。このフードコート、空いているので時間待ちが嫌な人とか、混雑を嫌う人にはいいかもしれません。
美味しくないと書きましたが、激マズってことはありませんので。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「Goods」カテゴリの記事
- 新しい旅のお供(2024.02.03)
- 台湾のちカンボジア(2023.05.07)
- マスクどうしてます?(2023.04.07)
- ライフライン(2022.03.17)
- 足利から持ち帰った石鹸(2021.02.28)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201808 Sri Lanka/Thai」カテゴリの記事
- メークロン市場を歩く(2019.01.28)
- サイターイピンクラオ(2019.01.26)
- セーンセープ運河ボート東路線(2019.01.24)
- パンティップでゲットだぜ(2019.01.22)
- カオサンネイバー(2019.01.21)
コメント
どうもです。投稿が前後しますが
お許しを。
例えばSDカードでなく、乾電池みたいな
ものを買う場合でもコンビニは絶対駄目。
スーパーでも店と時に依るんじゃないですか。
いつか紹介できれば良いんですが
20バーツショップとか
29バーツショップという均一店があります。
メイソーなぞ論外でっせ。
さてカオマン”ガイ”ですがミックスに
そのまま当たる単語はパソムです。
母音が入らないのでパッソムじゃないです、
PSMでパソンみたいに短く言うと伝わるかも。
投稿: ペンタのP | 2019年2月 7日 (木) 21時36分
ペンタのPさん、こんにちは。
乾電池はほぼ買わないです。
せいぜい旅の電池式シェーバーくらいですが、わたしゃ、日本のダイソーで仕入れていきます。
20バーツショップとかあるんですか。
知る限りでは60バーツ均一店ですが。
「ミックス」はネタで食べてみました。
「トート」も最近は美味しいのがあまりありませんね。
投稿: ヒョウちゃん | 2019年2月 7日 (木) 21時45分