セーンセープ運河ボート東路線
<プラトゥーナム船着き場>KP/DA18-50mm
パンティップで昼食を食べた後にやってきたのはここです。パンファーリーラートからワット・シープルンアンまでを運行するボート乗り場です。
前の年、ここプラトゥーナムからパンファーまでを完乗しました。今度はプラトゥーナムから東の終点まで行ってみます。
パンファーからワット・シープルンアンまで通しでチケットを購入することは可能ですが、ここで乗り換えが必要です。画像の右側がパンファー方面。左側がワット・シープルンアン方面の船が発着します。
<乗船>KP/DA18-50mm
プラトゥーナムからはたくさんの人が乗り込みました。おかげで座れず、立ち乗りです。セーンセープ運河もプラトゥーナムの先はそれほどの匂いは漂いません。水も幾分かはきれいになったような気がします。
<なんと女性>KP/DA18-50mm
船着き場ではボートを係留し、走っている間に料金を徴収する、かなりの力仕事だと思います。以前は見かけませんでしたが、ここにも、女性が進出しています。
以前のこの「ボートの車掌」は、ヘルメットは被っていましたが、救命ベストは着用していなかったと思います。ま、年に何回かは運河に落ちちゃうこともあるんでしょうね。
<二人体制>KP/DA18-50mm
しかし、楽な仕事じゃないですよね。珍しく車掌が同じ側に来たショットです。
<終点近く>KP/DA18-50mm
「ワット・シープルンアン」というのがめんどくさかったので、ひとつ手前のバンカピで降ります。あとは遊歩道を歩きますが大した距離ではありません。
<ワット・シープルンアン>KP/DA18-50mm
Naozoさんはこのお近くにお住いのようです。予定が二転三転した結果、この日にボートに乗ることになりましたが、あらかじめわかっていたら連絡を取ってました。すいませんね。
<ボート基地>KP/DA18-50mm
運河ボートの終点はここですが、運河自体はまだまだ続いてます。この先のクワンリアム水上マーケットまでも、臨時のボートが出ることがあったとか。
<帰り>KP/DA18-50mm
戻りは空いていました。もちろん座れます。値段ですが通しで19バーツです。行き先を言うのが面倒ならば、「シップガウ」などと数字を口にしてみるのも大丈夫みたいです。近くにいた女子大生がそういってチケットを買ってましたから。
ということで、動画も撮ってきました。
ま、これでこの運河ボートは完乗したことになりますが、実はこの途中にあるプラカノン運河にも運河ボートが運航しているようです。次はそれだ!
今日のコンタイ
<ボートを係留>KP/DA18-50mm
なんか軽々やっているんですが、ボートと船着き場の間に人が落ちちゃうような隙間を作ってしまわないように力を入れています。
ロープのさばき方など、芸術的でございます。
| 固定リンク | 0
「Vehicle/Airplane/Ships」カテゴリの記事
- 台湾とタイの交通系ICカード(2024.02.15)
- 久々のタイ国際航空(2024.02.06)
- タイの交通機関をまとめてみた(2024.01.24)
- どっこい生きてるフアラムポーン(2024.01.14)
- 味気ない新駅(2024.01.11)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201808 Sri Lanka/Thai」カテゴリの記事
- メークロン市場を歩く(2019.01.28)
- サイターイピンクラオ(2019.01.26)
- セーンセープ運河ボート東路線(2019.01.24)
- パンティップでゲットだぜ(2019.01.22)
- カオサンネイバー(2019.01.21)
コメント
ヴェネツィアのヴァポレット(水上バス)を思い出します^^;。
投稿: おりんぴあ | 2019年1月25日 (金) 01時15分
おりんぴあさん、こんにちは。
ワタクシもヴェネツィアではさんざんヴァポレットに乗ったんですが、こういう係がいたかどうか忘れました。
あちら、1日券とかあるんですよね。
ま、バンコクじゃ必要ないか。
投稿: ヒョウちゃん | 2019年1月25日 (金) 21時06分
センセーブ運河終点までいらっしゃいましたか。はるか昔に全部乗っていらっしゃる違いないって思ってたので意外でした。今度はプラカノン運河ですか。こちらはガイドブックにも書いてないので、あまり知られてませんね。センセーブ運河のようにスピードを出さないので、しぶきがかからないのがよく、景色も変化があって面白いです。
行き方などは↓
http://tombi00.sblo.jp/archives/20161201-1.html
投稿: とんび | 2019年1月29日 (火) 13時44分
とんびさん、こんにちは。
ようやく完乗です。
ま、プランが狂ったので、ようやく達成できたようなものですが。
とはいえ、たまたま乗る感じではいつまでたっても達成できませんね。
乗る気で出かけないと。
わたしゃ、プラカノン運河のボートについては毎度登場する下川裕治の著作で知りました。もう、6年位前かな。
投稿: ヒョウちゃん | 2019年1月29日 (火) 21時26分
どうもです。
船、乗ったことがないんです。
次の超GWには試しますよ。
さて、某48集団の バンコク行き番組で
初めて 知りました。
モタサイの最短料金が
5バーツだった!
それで、ドンキホーテのバンコク店が
凄い人気だそうです。
エカマイから モタサイ乗りが便利との事。
富士スーパーより随分安く日本製品が
買えるとの評判。
投稿: ペンタのP | 2019年3月24日 (日) 15時08分
ペンタのPさん、こんにちは。
ワタクシもドンキは気になっているんです。
エカマイから離れてるんですかね。
やっぱり、モタサイかな。
今混んでそうなので、今回はパスかも。
投稿: ヒョウちゃん | 2019年3月24日 (日) 15時18分