« バンプリー百年市場再訪 | トップページ | 奇跡的に閑静なホテル »

2019年4月 1日 (月)

帰国報告&今後の展開

Bko3270058

<プラパトムチェディ>EM10/M.Zuiko14-42mm

1日遅れではありますが、無事帰国してます。

タイ人の話では一番暑くなるのが4月なんだそうで、これからもっと暑くなるようです。でも、ワタクシには十分暑すぎました。なんたってこの時期にタイを旅するのが14年ぶりですし、こんなだったかなというのが実感です。やっぱり、8月などは「暑くない」といい切りましょう。

Bko3280207

<バーンパイン離宮>EM10/M.Zuiko14-42mm

いつもならば旅の概要なんですが、このレポートもすぐに終わってしまうと思いますので、いくつか記事を上げますね。ただ、年末年始のレポもまだなので、混在しますが、交互とはいかないものの、織り交ぜていくつもりです。

Bko3290311

<ワット・バンプリーヤイナイ>EM10/M.Zuiko14-42mm

ほぼぶっつけ本番のミラーレス、まあ何とか撮ってきました。もしかしたら動画も撮るかと思って、PowerShotも持参しました。ですが、本来の使用目的である、メシ写真中心でした。85%程度はOM-D E-M10 MarkIIIを使用しました。

まだ、イマイチわからない点はありますが、ホワイトバランス設定(天候やその場の環境で色合いを合わせる設定)、ISO感度の設定などは身に付きました。

オリンパス、ズームリングの回す方向がペンタックスとは逆なんですね。それに、電源ボタンが左手操作だったり、このあたりはわかっていても長年ペンタックスに慣れてきた習慣で「あれっ?」となり、動作がコンマ数秒遅れますね。

電子ファインダーも慣れてくると、本来の色とは違うなとか思ったりしました。でも、モニターでは見づらい野外の時など、ファインダーがあるとやはり便利です。それなりに使えるカメラだと思います。

都市中心だったり、短期の旅だったり、荷物を軽くしたいときには持ち出すでしょう。でも、PENTAX KPとの併用はないでしょうね。

Bko3300457

<ICONSIAM>EM10/M.Zuiko14-42mm

最終日はICOMSIAM(アイコンサヤーム)に出かけました。高島屋も入るショッピングセンターですが、1階の作りが結構面白いです。ここで、食べ物や物産を販売してますが、売り子というか販売員は結構カメラ慣れしてます。

ここで、かなり人物写真も撮ってきてます。

ま、そんな感じで。あとはレポートで反応してくださいませ。

Bko3270124

<エンポリウム>EM10/M.Zuiko14-42mm

さて、これまで画像の加工を行って、すべての画像に通し番号をつけていました。でも、ココログで画像のExif情報が出なくなり、カメラもiPhoneを含めると4台、GRDも使うとなると5台となります。

Exif情報が出ないので皆さんには見えないことになりますが、通し番号をやめ、画像の頭にその旅の略号とカメラの略号をつけることにしました。ま、それでも画像の二重アップは防げますから。

また、トラックバック機能がなくなり、こちらからもPINを送れなくなりました。ブログのサイドバーにトラックバックピープルやブログピーブル関連のリンクがありますが、徐々になくしていきます。

実は他のブログのリンクもブログピープルを利用したものなんですが、これも削除して、新しくリンクを作っていきます。

でも、すっかりサイドバーが寂しくなってしまうので、もしかしたら「マイフォト」を追加していこうかと考えています。

旅の間にたくさんのコメントをいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。

| |

« バンプリー百年市場再訪 | トップページ | 奇跡的に閑静なホテル »

201903 Bangkok」カテゴリの記事

コメント

どうもお世話になっております。
色いろご迷惑でしたでしょう。
なのですが 人生 続く ものです・・・・・

投稿: ペンタのP | 2019年4月 2日 (火) 00時12分

ペンタのPさん、こんにちは。
♪ああ、うるせい 人生さ そう 今日も 何かが そう 始まってる~
ですぜ。

投稿: ヒョウちゃん | 2019年4月 2日 (火) 21時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バンプリー百年市場再訪 | トップページ | 奇跡的に閑静なホテル »