ここまでやるか
<豚のモニュメント>EM10/ED14-42mm
ワット・バンプリーヤイナイ、ここで有名になっているのが「タイで最もインスタ映えするトイレ」ですね。ま、ワタクシも二度目なんですが、やっぱりトイレには立ち寄ってみます。
<そのトイレ>iPhone5c
なんか休憩所っぽく使われてます。一応、画像の正面が男性用。柱を挟んで左側が女性用です。女性用にはもちろん入ってないので確実な情報ではないのですが、つくりは同じと見ました。すべて個室です。
ここは寺院の建物内にあるので、皆さん履物は履いておりません。個室内もすごく清潔感があります。でも、トイレットペーパーはなく、例のノズルがあります。トイレットペーパーがないということは、使用後のペーパーもないということで、非常に気分がいいトイレです。
で、ここが肝心なんですが、トイレで堂々と写真が撮れる唯一の場所ともいえましょう。普通だったら男女別にトイレを作りそうですがトイレ前の空間は共用ですね。
一応、ここはかなり有名になってしまったので、外国人にもわかるように表示が各所にあります。
<仏像に乗って何をする>EM10/ED14-42mm
これは仏像に金箔を貼っているところです。よくわかりませんが、この寺院で最もありがたみのある仏像なのかもしれません。
<ブラ坊主も金箔>EM10/ED14-42mm
これ、最近のタイの寺院によく置かれているキャラクターっぽいプラスチック製の置物です。何を血迷ったのかこれにも金箔を貼る人がいるようです。でも、何となく威厳のようなものが出てきますね。
<オリジナル>KP/DA18-50mm
2017年のクワンリアム水上マーケットにあった坊主のキャラ。少し違うんですがこんなものが最近のタイの寺には多いです。
<祈る人々>EM10/ED14-42mm
ここは参拝客がすごく多いですね。寺院の建物を出ると、ほとんどがテントでおおわれています。その下では仏教グッズ売り場や食べ物、飲み物の屋台が続いています。
裏手には学校までありました。
<コーヒー屋台>EM10/ED14-42mm
ここで、カフェイェーンを購入し、バンプリー百年市場に突入しました。
| 固定リンク | 0
「Temple/Church」カテゴリの記事
- 基隆、廟口夜市のワンタン麺(2023.08.12)
- 廟の中のビーフン屋(2023.08.01)
- 坂戸の台湾(2023.03.24)
- 福王寺(薬師堂)の地蔵と白象(2023.01.10)
- 初詣2023(2023.01.05)
「201903 Bangkok」カテゴリの記事
- タイライオンエア(2019.05.13)
- ICON SIAMの売り子たち(2019.05.01)
- ICON SIAMのアトラクション(2019.04.30)
- ICON SIAMに行ってみる(2019.04.29)
- バンプリー百年市場ギャラリー(2019.04.24)
コメント