まだバンコクにいます
サワディカップ。旅20日目です。
昨日は更新をお休みさせていただきました。すでに、鉄道の旅のミッションは終了していますが、報告するといった以上はしつこく報告させていただきます。
バンコクは毎年来ているし、3月にも来たばかりなんですが、まだ行ったことのないところもあったり、その後どうなったのか気になるところもありますね。
<ピンクのガネーシャ>KP/DA18-50mm
19日(月)は、チャチューンサオにある通称「ピンクのガネーシャ」に行ってきました。行き方はエカマイのバスターミナルからチャチューンサオ行きのロットゥにのり、チャチューンサオからはソンテオになります。
ま、フアラムポーンからアランヤプラテート行きの列車でチャチューンサオという手もありますが、エカマイの隣のトンローに泊まってますから、エカマイ以外考えられません。
トンローの駅でプリペイドカードを作ろうとしたとき、窓口の駅員が対応してくれません。なんでだと思ったらちょうど8時のタイ国国歌が流れる時間でした。でも、窓口内だけ流れているようで、構内や改札の外には曲がきこえてきませんでした。
エカマイのバスターミナルのチケット売り場は18番窓口です。「ピンクのガネーシャ」と日本語で貼り紙がしてあります。わかりやすいです。そしてその窓口のおばさんが簡単な日本語を話し、乗り場まで連れて行ってくれます。でも、ロットゥが来たのは9時過ぎです。そして、チャチューンサオに到着したのが10時半頃。ソンテオが寺院に到着したのが11時半って時間かかりすぎですよね。隣の県なのに。
ソンテオ、30バーツと高めなんですが、それもそのはずでチャチューンサオのバスターミナルからすごく距離があります。ついでにいうと、チャチューンサオのバスターミナルはかなり近代化されていて、チケットブースあたりはエアコン完備です。エカマイよりもすごいです。
で、この寺院なんですがピンクの巨大ガネーシャ以外にも巨大化した観音像やらがいくつかあります。それとよくわからないのがドラえもんとかアニメキャラがやたらあります。それになぜかチャイティーヨー(ミャンマー)のゴールデンロックまであるんですね。
また、この日エカマイからここに向かった日本人がなんと自分を含め9名もいました。すべてロットゥとソンテオで同行です。ま、わたしゃ、その中のひとりに「ソーリー」などと声をかけられたんですけど。いったい何人に見られたんでしょ。
<クレット島の寺院>KP/DA18-50mm
そして、本日20日(火)はクレット島へ行ってきました。旅の疲れが出ております。寝起きも悪いですし、乗り物に乗っているときの眠気もひどいです。
クレット島もチットロムのセントラル前からバス505番で向かったのですが、これまた時間がかかりますね。ざっと1時間。渋滞があると1時間半はかかります。MRTパープルラインのタオプーンをバスは通るので、そこから行った方が時間の節約になるかもしれません。
前日と違い天気が悪いです。パクレットでは小雨が降ったりやんだりです。そして、クレット島に渡るボート乗り場の位置をすっかり忘れておりました。当然スマホの地図を見るのですが、見つけるのに相当時間がかかってしまいました。
クレット島は平日ということもあり、やっている店も3割程度です。結局ここではようやくみつけた川沿いの食堂でメシを食べ、天気が気になるので、引き上げました。あの、PUNCHがロケを行ったらしいんですが、その場所を見つけるどころではございません。
再びバスに乗り、しばらくすると雨。チットロムで降りるのですが、そこではものすごいスコールでした。BIG Cの隣に新しい商業施設ができていますね。そのあたりで雨を止むのを待つのですが、これまた時間がかかります。
あとバスなんですが、ものすごくエアコンが効いています。震えるほどです。このバス運転席の後ろにモニターが設置され、到着場所と次のバス停名がタイ語と英語で出ます。これはちょっと便利かもしれません。
で、帰りはエアコンとスコールとで寒くなってしまい、雨宿りの意味もあり身体の温まるラーメンを食っちまいました。
ま、そんな感じで過ごしております。他のブログなどでの情報を活用してあと数か所、未踏のところを訪れるかもしれません。それではまた。
| 固定リンク | 0
「News」カテゴリの記事
- セカンドブログ本格運用です(2024.03.04)
- 自由か、それとも…(2024.02.25)
- 龍の如く…行きたいもんだ(2024.01.01)
- Home Coming Day@M大(2023.10.22)
- チャンタブリー(2023.10.08)
コメント