マレーシア・タイ3度目の国境越え
2019年8月7日(水)
<チケット>PowerShot
ホテルを早朝7時くらいにチェックアウトしました。駅まではクルマを呼んでもらいます。やってきたのはタクシーじゃなくてホテルのクルマでした。タクシーも専用車も15リンギでした。
国境のパダンベサールまで5.7リンギです。この時間帯で順調にいけば10時前にはハジャイに到着します。
<パダンベサール行きコミューター>KP/DA18-50mm
やってきたのはこんなタイプでした。かなり旧型のコミューターです。やっぱり、クアラルンプール近郊のお古をこっちに回しているんですね。
<車内>PowerShot
空いているとはいえない状況です。旅行者はほとんどいなさそうですが、荷物の多い人が結構います。タイとマレーシアを行き来する行商みたいな人でしょうか。
それでも、アロースターから何とか座れました。座席はすべてロングシートでした。
<パダンベサール到着>KP/DA18-50mm
国境の駅です。人の流れは黄色いベストを付けた人物の左側に行きます。そこにはチケットの回収係がいました。チケットを始めて回収されました。
ここからはイミグレーションを通りますので画像がありません。でも、その気になれば撮れたと思いますが。
人の流れは階段を上がります。イミグレーションの表示もありませんので、近くの係にききます。別の階段を降りるのだそうです。
降りると、マレーシアとタイのイミグレーションの中間に出ました。まずチケットを買うんだそうです。ハジャイまではなんと50バーツ。バンコク-アユタヤほどの距離もないと思いますが、特別料金でしょうね。
そのチケットを見せるとタイの出入国カードをもらえます。急いで記入し、改めてマレーシアの出国手続きをします。そしてようやく、タイの入国審査を受けるといった具合です。なんか、一部の順番が間違ってる気もしますが、仕方ありません。自分の前に並んでいたファランのいかにもバックパッカー然とした男性はかなりしつこく調べられていました。ワタクシもタイを出国するeチケットを見せることになりました。
<パダンベサール駅>KP/DA18-50mm
ようやく乗り込みます。すでに出発時間を過ぎていたので写真を撮れませんでした。タイの列車はコミューターの向かいのホームに停車していたことになります。かなり長いホームで途中イミグレもあることから互いの列車は見えませんでした。
<列車内>PowerShot
エアコンのない車内となりました。ごく普通のタイの列車です。でも、メンテナンスはかなり良かったです。タイに入りましたが、ムスリムの姿は目立ちます。
先ほどのイミグレーションにはsimカードを売るような店はありませんでしたが、発車してすぐの間はマレーシアの電波が来ていました。facebookにも投稿できたくらいです。次の駅はすぐでした。ここで電波が切れます。
厳密にいうとパダンベサールの駅は完全にマレーシア領なんでしょう。
ともかく、国境を越えました。3回目です。いずれもマレーシアからタイに入るルートです。1回目はブキッカユイタムーサダオの陸路(ロットゥ)。2回目はクア(ランカウイ)ーサトゥーンの海路。
<すれ違い>KP/DA18-50mm
バンコクからパダンベサールまでの特急とすれ違いました。パダンベサールーハジャイの区間は2往復のみです。途中の駅は数えるほどでした。
<ハジャイ到着>KP/DA18-50mm
あっけなくハジャイ到着です。10分くらいの早着ですので、かなり余裕のあるダイヤを組んでいますね。
アロースターからだと、8:33のコミューターで9:16パダンベサール到着。1時間の時差がありますので、8:55の列車で9:50にハジャイ到着となります。もう1本は、13:33→14:16。14:40→15:35。
<ハジャイ駅>KP/DA18-50mm
昔から特徴のある駅でしたが、ホテルもできているとは。
それでは行ってみましょう今日のコンタイ
<路上のコーヒー屋台>KP/DA18-50mm
それにしても、また台風がやってきています。せっかくの三連休もなんだかなですね。それと、ラグビーワールドカップは中止の試合が相次ぎ、これまた拍子抜けする感じですね。
さて、ハジャイでは特にやることもなかったですが、simを購入したり、両替したり、交通機関の確認に出向いたりであわただしかったです。冷たいものでも飲まないとやってられませんやね。マレーシアだと、店に入るかコンビニで買うかなんですが、タイは路上のコーヒー屋台がたくさんありますからすごく楽です。
やっぱりタイはいいわ。
| 固定リンク | 0
「Vehicle」カテゴリの記事
- チュニジアのクルマ(2022.01.08)
- 最後のJAL、今のところ(2021.09.21)
- いすゞのトラック(2021.07.10)
- いすゞのその他の乗用車(2021.06.23)
- さくらの山でエアプレインウォッチング(2021.06.20)
「People」カテゴリの記事
- 世界の人々Vol.2<タイ>(2021.02.06)
- 世界の人たちVol.1(2021.01.25)
- ゆで卵寺院(2020.06.05)
- バーンマイ百年市場まで(2020.05.24)
- チョンノンシーのレックシーフード(2020.05.21)
「929t Malay&Thai Railway」カテゴリの記事
- 戻りもキャセイ(2020.04.17)
- キャセイとキャセイドラゴン(2020.04.16)
- マレーシアとタイのsimカード(2020.04.13)
- ビアチャーン水の新種+タイで飲んだもの(2020.04.11)
- トンローの隠れ家ホテル(2020.04.09)
コメント
へえ、出国のEチケットですか
かなり厳しくなってますね(^_^;)
来年の1月のタイプーサムには、バンコク⇒スンガイコロクで徒歩国境越えをやってみようと思ってます
帰りは飛行機が無難そうですね
投稿: kimcafe | 2019年10月13日 (日) 10時59分
kimcafeさん、こんにちは。
サトゥーン当たりなら心配ないかもしれません。
それに、kimcafeさんは出国チケットありますし。
とはいえ、バンコク・クアラルンプールを陸路往復は時間がもったいないかも。
通過地点もほぼ同じでしょうし。
ちなみにスンガイコロクの先は何もないところらしいんです。
ワカバルかコタバルまで出たほうがいいでしょう。
投稿: ヒョウちゃん | 2019年10月13日 (日) 15時47分