« 地方価格のカオマンガイ | トップページ | プラチュアップキーリーカンぶらつき »

2019年12月17日 (火)

猿のテリトリー

2019年8月14日(水)

Mrc0895

<物干し場より>PowerShot

泊まっていたホテルの物干し兼休憩所からの眺めです。ここ、ファン付きシングル、シャワーなしの部屋向けのようです。共同トイレと共同シャワーが並んでいます。洗面所もありますね。

シャワー・トイレ付きの部屋を借りたワタクシには無縁のはずの場所ですが、ここに洗濯物を干すと乾きがいいんですね。こちらの宿泊客はいないようで、十二分に活用させていただきました。

ここからこの山がよく見えるんです。kimcafeさんのブログによると、「鏡山」とのことですが、タイ語を翻訳したものですかね。ガイドブックには記載がないのでよくわかりません。この画像はPowerShotの超望遠で撮影したものなので、こんなに大きくは見えません。今日はここに行ってみましょう。

Mrp1460

<麓>KP/DA18-50mm

街中からはこの山がずっと見えていますので、地図に頼らなくてもすぐに到着します。ホテルからは徒歩15分くらいですかね。

Mrp1464

<猿現る>KP/DA18-50mm

もともと猿が多いときいていましたが、早くも猿が出現します。まだ登り始めたばかりです。

Mrp1466

<群れる猿>KP/DA18-50mm

だんだんと猿が多くなってきます。しかも、群れていやがります。獣の臭いと、猿の排泄物の臭いが漂います。頂上はあんなに先ですよ。

休んでいる余裕もないので、一気に登りました。はあはあ、ぜいぜい。

途中東屋のようなところがありまして、一番猿が群れていました。もうですね、猿をかき分けるようにして進みました。写真を撮っている余裕なんてありません。こちらから声を出して、威嚇するようにして登ったんです。猿にカメラや眼鏡を奪われたらシャレになりません。

Mrp1474

<山頂部>KP/DA18-50mm

ようやく到着しました。ここも、猿がいないわけではありませんが、参道よりは少ないです。山頂に建つ寺院はメンテナンスこそあまりよくありませんが、かなり立派ですね。

でも、人がまったくいないんですね。登ってくる人も皆無でした。つまりはこの山にいる生物はあまたの猿とワタクシだけ。

Mrp1477

<絶景>KP/DA18-50mm

こちら、プラチュアップキーリーカンより北側、つまりフアヒン側の眺めです。山のある岬はアオノーイと呼ばれるところで、洞窟があるそうです。

Mrp1468

<南側>KP/DA18-50mm

プラチュアップキーリーカンの桟橋が見えます。漁船も豆粒のように見えます。ほとんどがエンジン付きのボートですが。

あちらの岬の向こう側はアオマナーオという、奇麗なビーチがあるところだそうです。

プラチュアップキーリーカンの海岸は砂州も見えるところからかなり遠浅であることがわかるでしょう。ま、フアヒンのビーチみたいに岩がごつごつしているところよりはマリンスポーツに適しているんじゃないかと。でも、そんなことをするタイ人もファランもいないですね。

Mrp1467

<下山>KP/DA18-50mm

絶景に見とれましたが、いつまでもここにいるわけにもいかず、山を下ります。また、猿をかき分けるように下りました。幸い被害なし。

プラチュアップキーリーカンの猿は比較的おとなしいみたいです。一番凶暴なのはロッブリーの猿だよな。

Mrp1505

<麓の寺院>KP/DA18-50mm

ここで落ち着きましょう。と、写真を撮っていたら犬が集結してしまいました。やたら吠えまくるだけでなく、こっちに向かってくるんですよ。大通りを横切ったら追ってこなくなりましたが。

なんかバンコクの野良犬なんか比較にならないくらい元気がいいです。この時以来、犬をものすごく警戒するようになりました。

今日のコンタイ

Mrc0791

<女性の駅員>PowerShot

タイ国鉄の職員にはもちろん女性もいますが、ホームに出て業務をこなす人はごく僅かかと。ワタクシは初めて目撃しました。

ま、最近は運河ボートの料金徴収や係留を担当する係にも女性が進出しているくらいですから、今後増えていくのかも。日本の駅だって、女性が出てくるようになったのはつい最近ですし。

| |

« 地方価格のカオマンガイ | トップページ | プラチュアップキーリーカンぶらつき »

Temple/Church」カテゴリの記事

People」カテゴリの記事

201908 Malay&Thai Railway」カテゴリの記事

コメント

この記事とは関係ないのですみません。どれかの記事のコメントで東京オリンピックのときにお会いできるかもって書いたので、そのコメントに続いて書こうとしたのですが、どの記事だったか見つけられませんでした。そのためここに書きました。

第2次抽選もすべて落選でした。来年は東京オリンピック観戦を視野に入れて、オリンピック前の時期に特典予約をしてあり、またオリンピック終了後にその次の旅行をする予定でしたが、あまり意味ありませんでした。でも、いつものオリンピックは旅行中でまったくかかわらなかったですが、来年はテレビ観戦はできそうです。

開会式とその直後なら、ヒョウちゃんにお会いできるかもと思っていたのですが、無理でした。ヒョウちゃんは、オリンピックとは無関係にいつも通りに旅なさると思っていたので、開会式とその直後の競技があたれば、ヒョウちゃんの出発前だろうから、いいかなって思っていました。

そのことは別にして、今回は、開会式は一番見たいので、「当たれば当たったで、ホントに買うのかって迷うかもしれないような高額のチケット」を申し込んだのですが、それでもだめでした。一方、とにかく少しでも見れたら、という思いから、あまり興味のない、人気薄そうな競技ももうしこみましたが、それすらだめでした。

投稿: とんび | 2019年12月19日 (木) 13時27分

とんびさん、こんにちは。
東京オリンピック関連はブログ記事のコメントではなく、メールの内容ですね。
あまり大きな声では言えないんですが、東京オリンピックには消極派なんで、どうでもいいですかね。
夏季オリンピックが開催時期が夏に限定されてからは、毎回旅の空ですね。
ネットで追ったりしてますが。

投稿: ヒョウちゃん | 2019年12月19日 (木) 22時01分

ははは、失礼しました。30分くらい探していたのですが、、、何をやっているのやら、、、

ヒョウちゃんの場合は、この時期、旅行にあてて長旅するの一択ですからね。自分の場合は、別の時期にできるので、来年に限ってはオリンピックの時期をさけたのです。(無意味でしたが)

ヒョウちゃんが、この時期をフルに使って、オリンピックがあろうが、何があろうが、長旅するのは正解だと思いますよ。自分の場合、ちょっと短いプチ長旅ですが、一昨年までの「長くて10日程度、多いのは3~5日」よりずっといいです。ホントは、ヒョウちゃんなみの本格的な長旅をしたいのですが、無理な事情もあって今のようなパターンにおちついていますが。

投稿: とんび | 2019年12月20日 (金) 15時05分

とんびさん、こんにちは。
自国のオリンピックながら、なんだかな状態ですね。
一応、パラリンピックに知っている人間が出場したりします。
でも、チケットないですからね。
旅に出ていないとしても、都内は何かと規制がかかりそうです。

投稿: ヒョウちゃん | 2019年12月20日 (金) 22時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地方価格のカオマンガイ | トップページ | プラチュアップキーリーカンぶらつき »