チュムポーン午後10時の夕食にて
2019年8月12日(月)
<深夜のチュムポーン駅>KP/DA18-50mm
チュムポーンに到着しました。その足でホテルに向かいます。といっても予約がありません。2011年にチュムポーンで2泊しているんですが、その時泊まったホテルにしました。
普段なら、荷物整理をしたりします。ですが、キャリーバッグも開かずに遅い夕食に向かいます。再び駅前へ。
<Papa2000>PowerShot
泊まったホテルの近くにゲストハウスがあり、そこは食堂もやっているんです。たずねるともう終わったとのことで、駅前のこの店に来ました。ここも、2011年に2晩通ったところです。
22時近くですから、まあ普通の店は終わってますね。ここは大丈夫と踏んでいました。つーか、この前を通らないと駅からホテルに行けませんし、営業中なのは確認していたんです。
<ビアチャーン>PowerShot
何はなくともまずはビールです。長時間の列車で喉が渇いています。それに、タイの鉄道では飲酒厳禁になりました。以前はビールも売っていたといいますが。あー、美味い。
ここは、「Papa200」または「Papa Sea Food」という、ビアガーデン風の店です。普通ならば、当然シーフードを頼むべきですが、さっさと食事を済ませて戻りたいこともあり、簡単な注文で済ませました。
<本日の夕食>PowerShot
ごく簡単にカオパットカイとパッパックルアムミット(野菜炒め)です。味はそれなりですね。ま、シーフードは高いですし。まあ、腹は満たされましたです。
<チュムポーンのABBA>PowerShot
ふと気づくと…というのは大嘘で、ずっと気づいていましたが、ここにはステージがあり、ふたりの女性が歌っていました。専属のシンガーでしょうかね。どうやらカラオケっぽく、ABBAの「Dancing Queen」なんかを歌っています。この時はデュエットでしたが、ひとりだけで歌うこともあります。もう一人は機械操作みたいな感じでした。
でも、誰も注目してませんね。何しろ下手だし。英語の曲ばかりやるっていうのは一応ファラン向けなんでしょうかね。実はチュムポーンはタオ島へのボートが出るところでもあり、意外に外国人旅行者が多いんです。この店にも、同じ列車でやって来たらしいファランがいました。
しかし。
今日のコンタイ
<中学生シンガー>PowerShot
ふたりの女性たちは引っ込んだわけではないのですが、突然学校の制服を着た女子がステージに上がりました。すると、彼女はWhitney Houstonの「Saving All My Love For You」(邦題:すべてをあなたに)を歌いだしました。いや、これが先ほどの二人組なんかよりずっと上手いというか、もう堂に入った歌いっぷりでした。
わたくしも気づいたくらいですから、ファランもおそらくは「おっ!」と振り向いたのではないでしょうか。
それにしても、制服のままって。ま、タイだから何でもありかな。中学生だと思うんですが、もしかしたら高校生かも。タイ人のティーンエイジャーはかなり若く見えますからね。
案外こういう人がもうタイの歌謡界の青田刈りにあっていたりして。kimcafeさん、どうすか?デビューしちゃうかもですよ。
| 固定リンク | 1
「Restaurant」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- 北の名店でケーンハンレー(2023.12.13)
- テキサスの男たち(2023.10.14)
- 蕨で簡体字中華(2023.09.14)
- シニア4名、茅ケ崎に集結す(2023.08.28)
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201908 Malay&Thai Railway」カテゴリの記事
- 戻りもキャセイ(2020.04.17)
- キャセイとキャセイドラゴン(2020.04.16)
- マレーシアとタイのsimカード(2020.04.13)
- ビアチャーン水の新種+タイで飲んだもの(2020.04.11)
- トンローの隠れ家ホテル(2020.04.09)
コメント
この旅は宿は飛び入りだったのですね。とくにこのときは、夜が遅いので、さすがだと思いました。最近は、どんな街でも昔より予約がとてもしやすくなってきたので、どこへ行くにしても予約しているんですよ。自分の場合は、もう飛び込み中心の旅には、もうもどれないです。でも、ヒョウちゃんの場合は、普通の旅行に比べるとかなりの長旅が基本ですし、旅程が変わった場合のことなどを考えると飛び入りを続けるのは、理があると思いますよ。
このシーフード店、自分も入った店です。偶然の一致ですが、レストラン自体が少ないのでそうなるのでしょうね。まあまあ味も雰囲気もよかったような気がします。飲酒できない鉄道のあとではビールも美味しかったでしょう。そういえば、日本でも会社によっては飲酒はご遠慮くださいってのが出てきてますし、JRでもロングシートが増えて飲酒は遠慮した方がよい雰囲気の場合が増えていることが、自分の場合はあまり乗らないタイの鉄道以上に身にしみます。
投稿: とんび | 2019年12月 7日 (土) 08時33分
とんびさん、こんにちは。
今回はマレーシアでは予約しましたが、タイではソンクラーとバンコク以外は現地で探しました。
自分としても、2015年の南インド以来ですね。
ま、このルートでは予約なしでも全然問題ないと思ってましたので。
欧米では予約はあったほうがいいでしょう。
断られる確率もかなり上がるだろうし。
アジアやインドなら全然問題なしでしょう。
タイ国鉄の禁酒ですが、一応乗務員が飲酒した挙句に乗客をレイプ後殺害などの事件が発端ですが、現在の首相が飲酒しない人なので、取り入れられたかと思います。
上級列車でもアルコールは置いてありません。持ち込みも禁止です。
投稿: ヒョウちゃん | 2019年12月 7日 (土) 13時24分