充実の車内販売
2019年8月16日(金)
<トンブリー行き各駅停車>KP/DA18-50mm
3泊したプラチュアップキーリーカンともこれでお別れ。10:03発の鈍行でペッチャブリーに向かいます。でも、15分ほど遅れてました。
<物売り>PowerShot
この列車はランスアン―トンブリーの各駅停車です。運賃わずか31バーツ。物売りが多数乗り込んでいます。途中、トンブリー―ランスアンの上下すれ違いがあるので、物売りたちも下りの列車で戻ることができます。そのような都合のいい列車ですので、車内販売がかなり充実しています。
<飲み物売り>PowerShot
籠のものは食べ物。バケツは氷で冷やしていて、飲み物ですね。
<袋物>PowerShot
こちらの物売りはフックの付いた棒に袋詰めしたものを売り歩いています。棒の先にもフックが付き、物が売れるときは棒の先端を座席の上の棚に引っ掛けてしまいます。こうして両手が自由になるというものですね。
袋の中身は乾物であったり、飲み物であったり、多種多様です。
<未熟マンゴー>PowerShot
まだ早い時間でおやつとしてこれを購入しました。10バーツです。これに塩と唐辛子の粉末をつけて食べます。ワタクシの好物のひとつですが、未熟すぎてあまり美味くなかったです。おそらく、物売りの自宅で採れたマンゴーを自らカットし、袋詰めしたものでしょう。まったく、元手のかからない商品です。
<フアヒン駅>KP/DA18-50mm
フアヒンに到着しました。プラチュアップキーリーカン県の主要都市です。この建物は王室専用の待合室です。以前はもっと色鮮やかな感じでしたが、現国王になってまだ使われていないんじゃないでしょうか。
ペッチャブリーはもうすぐ。
<一口クイッティアオ>PowerShot
昼が近づき、物売りからこれを購入しました。割りばしが添えられています。この割りばしも手作りっぽいです。ラップで麺を包み、さらに新聞紙でくるんであります。その新聞もなぜかハングル文字。
<頂きます>PowerShot
センミーとチャーシュー、ルークチンが入っていました。調味料セットはなく、すでに砂糖や唐辛子がかけられています。これもひとつ10バーツです。すぐに食べ終わってしまいますが、列車ではこのくらいがちょうどいいかも。
<ペッチャブリー到着>KP/DA18-50mm
そのほかの売り物、ドリアン丸ごと、カオラムというお菓子、サトー豆などなど。ともかく、今回乗った列車では最も車販が充実していた列車でした。
今日のコンタイ
<爆睡>PowerShot
上記の列車で爆睡中のおじさん。ちなみに車内は走っている間は風が入るのでむしろ快適です。
| 固定リンク | 0
「Vehicle」カテゴリの記事
- チュニジアのクルマ(2022.01.08)
- 最後のJAL、今のところ(2021.09.21)
- いすゞのトラック(2021.07.10)
- いすゞのその他の乗用車(2021.06.23)
- さくらの山でエアプレインウォッチング(2021.06.20)
「Food」カテゴリの記事
- カンボジアフェスティバル2022に行ってみた(2022.05.07)
- Thai Village@御徒町(2022.05.02)
- 八農菜から食彩庵へ(2022.04.24)
- 金太郎(2022.03.26)
- 最も近い「村」へ(2022.03.21)
「People」カテゴリの記事
- 世界の人々Vol.2<タイ>(2021.02.06)
- 世界の人たちVol.1(2021.01.25)
- ゆで卵寺院(2020.06.05)
- バーンマイ百年市場まで(2020.05.24)
- チョンノンシーのレックシーフード(2020.05.21)
「929t Malay&Thai Railway」カテゴリの記事
- 戻りもキャセイ(2020.04.17)
- キャセイとキャセイドラゴン(2020.04.16)
- マレーシアとタイのsimカード(2020.04.13)
- ビアチャーン水の新種+タイで飲んだもの(2020.04.11)
- トンローの隠れ家ホテル(2020.04.09)
コメント
パッタイなのかな
それにしても10バーツは安いですね
フアランポーンの駅弁も20バーツと安いですけど(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2020年2月 1日 (土) 00時21分
kimcafeさん。
パッタイともいえますね。
でも、ピーナッツはかかってませんでした。
10バーツ、安くていいです。
これなら、麺を替えて2個くらいいけますね。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年2月 1日 (土) 10時32分