クウェー川鉄橋の様変わり
2019年12月29日(日)~30日(月)
<クウェー川鉄橋>OMD10/ED14-42mm
カンチャナブリー到着後クウェー川鉄橋まで行ってみました。もう日も暮れようかという時間ですが、ものすごい混雑です。確実にいえるのは、東洋系の顔立ちが多いことです。間違いなくあの国からやってきた人たちが多いですね。
ま、様子見ということで、橋も渡りませんでしたが。年末年始はこんな風になってしまうんですね。
<翌日>OMD10/ED14-42mm
この日は列車でナムトクまで行くつもりでしたが、列車は満席(何と指定制)で、再びこちらに出向きます。いい天気です。人も少なめな感じがしますが、昨日に比べてです。
<C56>OMD10/ED14-42mm
日本製の蒸気機関車です。当然ながら静態保存で動くことはありません。クウェー川鉄橋橋駅のカンチャナブリー側に飾ってあります。タイの主要駅にはたいていSLがあるんですが、ほとんどが日本製ではありません。ここにC56があるということは、タイ国鉄南本線ナムトク支線がかつて日本軍によって敷設された泰緬鉄道であることを証明しています。
<軍用車両>OMD10/ED14-42mm
こういうものも残っています。こういうものをもっと見たければ、この駅のすぐそばに「第二次世界大戦博物館」があります。
<日本語の碑>OMD10/ED14-42mm
旧日本軍の関係者が残したものでしょう。石碑の日付から43年経ってます。終戦から32年ですから、当時の関係者もまだまだ元気なころでした。当時のことを知る人たちは全員90歳以上でしょう。
<鉄橋>OMD10/ED14-42mm
それにしても、第二次世界大戦に参加していなかったタイに他国の軍が鉄道を作り、当時のイギリス領ビルマまで人と物資を運んでしまうんですから、すごいものです。当然ながら鉄道の建設には日本軍の捕虜を動員しました。
連合軍側もこの鉄道の要所であるこの鉄橋を何度も爆撃しました。破壊されたあとは仮の橋をかけたりしたそうです。画像は鉄橋の両側がアーチ状になっていますが、その部分は当時のものだそうです。
人が少ないだろうと思われがちですが、歩く人が途切れた時間帯を狙って撮りました。
<連合軍機>OMD10/ED14-42m
対岸に渡り、岸辺に降ります。以前は何もなさそうなところでしたが、様子は一変です。どこから持ってきたのか、イギリス軍あたりの戦闘機ですかね。ま、これくらいはあってもいいか。
<捕虜キャンプ>OMD10/ED14-42mm
ま、このあたりに捕虜収容所があったかもしれません。
<イギリス軍のトラック>OMD10/ED14-42mm
このあたりからおかしくなってしまいます。捕虜は連合軍なので、連合軍のトラックがあるのは変です。
<見張り台>OMD10/ED40-150mm
うまく演出している感じですが、なぜかラオス国旗が。当時はフランス領なのでラオスという国はなかったはず。
<またしても>OMD10/ED40-150mm
オーストラリア国旗ですね。ま、オーストラリアやニュージーランドから連合軍に参加した人たちも多かったといいます。
で、このトラック群ですが、そこの荷台で食べ物を供するようになっているみたいです。捕虜キャンプに似せた屋台みたいなものです。まだ、完全に出来上がってないみたいで、鉄橋近くにはテントの屋台もありました。
ま、ここはファランでくくられる人のイメージを実現したものなんでしょうね。
<隣の中国寺院>OMD10/ED14-42mm
ま、ここは2012年にもありました。ただ、ものすごく整備され立派になってました。でもあまり僧侶は見かけなかったような。上座部仏教の寺院ではないです。
今日のコンスワイ
<スマホの販売促進員>OMD10/ED14-42mm
クウェー川鉄橋駅近くにあるBIG Cにて。何かのキャンペーンですかね。この時、携帯型音楽プレイヤーのイヤホンの接触が悪くなり、ここに買いに立ち寄ったんです。
カメラを向けてしっかりポーズを取るなんて、慣れてますね。
| 固定リンク | 0
「People」カテゴリの記事
- タイ人図鑑(2024.01.22)
- ドキュメント☆kimcafeさん無料床屋にチャレンジ(2023.10.25)
- 台糖橋頭線の五分車(2023.06.11)
- 首里城の現状(2023.04.22)
- 登山電車とブラボーな人(2022.12.22)
「201912 Bangkok Meeting」カテゴリの記事
- スクート搭乗記(2020.06.06)
- ゆで卵寺院(2020.06.05)
- レトロなバーンマイをちょっとだけ紹介(2020.05.29)
- 人気のないバーンマイ百年市場(2020.05.26)
- バーンマイ百年市場まで(2020.05.24)
コメント
おはようございます。
コンスワイのはいているブーツは安室ちゃんみたい。
そして泰緬鉄道でバリバリに走っていた蒸気機関車は
靖国神社の遊就館に展示されています。
わざわざ運んだらしいですよ。
遊就館も休館なのだろうか?
投稿: trintrin | 2020年4月23日 (木) 08時49分
trintrinさん。
スマホの販売促進の彼女、バリバリメイクに衣装もすごいですよね。
わたしゃ、靖国神社近くの学校に通っていたんですが、なんと、靖国神社には行ったことがありません。
SLなんですが、泰緬鉄道の現在の終点の先にもあります。
後でアップします。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年4月23日 (木) 13時12分
いろいろできてるんですねぇ(^^ゞ
捕虜体験ツアーなんてのもいいかもしんない
投稿: kimcafe | 2020年4月26日 (日) 09時47分
kimcafeさん。
まだ、全然整備されてませんでした。
捕虜体験、橋を作ったりしますかね。
映画では懲罰として灼熱下でトタン屋根の超狭い小屋に閉じ込めるってのがあったような。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年4月26日 (日) 10時28分
販促のおねぇさん、タイでは
凄くたくさんいますよね。
派遣登録しているんでしょうが、
松竹梅のランクに関わらず、
数か月失業ですね。
あとは、屋台はともかく
飲食店は多くが閉店でしょうか。
ちなみに少し前までは
バンコクのテレビマンも
取材に出掛けていました。
もはや外出禁止のようで
ニュースを見るのは稀になりました。
患者数は意外に少ないんですが。
投稿: ペンタのP | 2020年4月29日 (水) 17時53分
ペンタのPさん。
販促の姉さん、派遣ですか。
そうだろうなあ。
飲食店、どうなんすかね。
テイクアウェイやグラブフードが進んできたみたいなので、意外に営業してるんじゃないすかね。
激旨!の西尾さんなんか、毎日食材をクロントゥーイ市場で買ってきてますね。
それで、毎日1食作ってYouTubeにアップしてます。
最近、これが楽しみで。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年4月29日 (水) 18時15分