« 旅に出たくなる曲・番外編 | トップページ | カルトな洋楽カバーPart1 »

2020年7月16日 (木)

安いのに美味いワイン

1000円以下のお手軽ワインVol.3

増えてますね。感染者。ますます、閉塞感ありありです。

Wine0010

<Carlo Rossi>PowerShot

今回のワインはオーストラリア産です。これは、かなりコスパ抜群かもしれない。購入したのは、ちょっと足を延ばして「スーパー三和」まで行きました。ここは地元スーパーよりもワインの種類が豊富です。

ワイン名:Carlo Rossi Australia Red
原産国 :オーストラリア
生産年度:2017年
生産者名:E&J Gallo Vineyards
容量  :720ml
度数  :12%
ぶどう種:カベルネ・ソーヴィニョン、バルベラ、ルビー・カベルネ
タイプ :ライトボディ
輸入会社:サントリーワインインターナショナル
価格  :458円(+税)

Wine0013

<表ラベル>PowerShot

このワインは以前とは仕様が異なります。

以前は近所のもう1軒あるスーパーにも置いてありましたが、いつの間にか姿を消してしまい、ようやく三和で出会うことができました。

以前の製品は瓶に入っていて、750mlでした。特大瓶の1500mlというものもありました。現在はペットボトルです。そして、瓶の時代はスクリューキャップではなく、人造コルク(プラスティック製)で栓をしてありました。この栓を抜くのが好きだったんですが。ソムリエナイフも持ってます。

さらに、決定的に違うのが、ぶどうの産地です。以前はアメリカ、カリフォルニア州のものでした。今回ラベルをじっくり見てびっくりです。まあ、そんなに味は違いませんけど。

Wine0012

<裏ラベル>PowerShot

ラベルを確かめるまではずっとカリフォルニアワインだと思っていました。まあ、全然気づかなかったので、品質は変わらないのでしょう。

カルロ・ロッシというのはE&J.Galloの創業者の一人だそうです。名前からしてイタリア系ですね。

そして、安いワインにもかかわらず、バルベラというぶどうを使っています。これはイタリアの品種で高級ワインにも使われているはずです。イタリア、ピエモンテ州からカリフォルニアでも栽培され、さらにオーストラリアにも挿し木が輸出されたようです。

Wine0014

<グラスに注ぐと>PowerShot

バルベラの特徴はブラックチェリーのようなフルーティさが出るとのことで、確かにこれは軽やかで飲みやすいです。間違いなく、これは買って損はありません。ワタクシ的には今のところ、この価格帯ではベストですね。

記事を書くにあたり、サントリーのサイトをチェックしましたが、ダークレッドという、フルボディもありました。これはもう少し値段が張るようですが、1000円以下であることには変わりありません。でも、三和にはなかったです。

さらに、アイスワインもありました。アイスワインというのはぶどうを凍った状態で収穫し、搾汁するのです。その代わり、使用するぶどうの量は4倍近くするのだとか。でも、これも見かけないんですよね。

業務スーパーにでも行ってみようかな。

| |

« 旅に出たくなる曲・番外編 | トップページ | カルトな洋楽カバーPart1 »

Drink」カテゴリの記事

コメント

私は日本酒やワインのような醸造酒が苦手でして、蒸留酒なら少し飲めるんです。
そこでリクエスト。
おそらくそちらの近くにはオーケーストアがあると思うんです。ここの飯田会長の一押しのワイン、メルシャン製オーケープライベートブランドワイン赤を試してください。
安くてすごくおいしいと飯田会長がおっしゃっています。

投稿: スクムビット | 2020年7月17日 (金) 21時45分

スクムビットさん。
ありますよ、OKストア。
確か、前にもコメントされてましたね。
ちょっと遠いので、やはりクルマで行くと思いますが、駐車場が狭いので、平日あたりに行ってみます。
ありがとうございます。
なお、このコンテンツ、かなりストックがあるんですよね。
また、醸造酒、ビールは別物ですか、スクムビットさんは。

投稿: ヒョウちゃん | 2020年7月18日 (土) 12時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅に出たくなる曲・番外編 | トップページ | カルトな洋楽カバーPart1 »