カリフォルニアの赤
1000円以下のお手軽ワインVol.4
昔、「カリフォルニアの青い空」(原題「It Never Rain In Southern California」)という曲がありましたが、本日は音楽夜話ではなく、ワインの話です。
<FRANZIA>PowerShot
前回のワインは元はカリフォルニア、それを受け継ぐオーストラリア産でしたが、今回は正真正銘カリフォルニアワインでございます。
これも、近所のスーパーでは販売してませんで、三和で購入しました。
ワイン名:Franzia California Red
原産国 :アメリカ
生産年度:不明
生産者名:Franzia Brothers Winery
容量 :720ml
度数 :12.5%
ぶどう種:混合
タイプ :ライトボディとミディアムボディの中間
輸入会社:メルシャン
価格 :438円(+税)
<表ラベル>PowerShot
こちら、やはりイタリア移民がアメリカ西海岸に渡り、ブドウ作りから始めたワイナリーのもののようです。このようなうんちくは、輸入会社をチェックするとまあまあ、載ってます。
これ、またしてもペットボトルです。そのため、瓶よりも容量が少なめです。同じフランジアのものでは、白とロゼ、ダークレッドというものもあります。おそらく、前回のカルロロッシ同様、ダークレッドは価格がやや高いのではないかと思われます。三和には置いてなかったです。
<裏ラベル>PowerShot
ブドウの種類についてはラベルに表記がありません。「混合」と書いたのは、ネット情報からです。
味わうとわかりますが、カルロロッシ同様、フルーティな感じです。やはり、メルシャンではチェリーのような味わいとありますので、イタリア移民がカリフォルニアに定着させたバルベラが使われていると思いますね。
やや辛口とも表記されていますが、味わいとも相まって飲みやすいです。飽きの来ない味ですかね。
<色は濃い目>PowerShot
メルシャンによると、いろいろな飲み方が提案されています。
そのひとつが冷やして炭酸で割るという飲み方です。タイ人のようにたくさんの炭酸にちょっぴりの酒というのはダメですね。炭酸1に対してワインを2以上くらいがいいんじゃないすかね。それに、氷を2~3かけらかな。クラッシュアイスはこれもNGでしょうね。冷たいのがいい場合、ワインも適度に冷やしておくのがいいんじゃないすかね
イベリア半島からモロッコを目指していた時のことです。ポルトガル南部ファーロから鉄道で国境の町に到着し、フェリーで川を越え、バス2本を乗り継ぎ、ジブラルタル海峡に面したアルヘシラスに到着しました。かなり遅い時間で、宿をみつけ夕食に出たものの、バルしかやってないということがありました。
そこで、ワインを所望したものの、出されたのが冷やした炭酸入りのワインでした。まあまあ、いけましたけどね。
何も割らずに、単にボトルを軽く冷やしても美味しいと思います。ただ、どの赤ワインにもいえますが、封を切ってしまったものをまたボトルごと冷やすと、苦みが強くなります。
| 固定リンク | 0
「Drink」カテゴリの記事
- このシェイクがたまらん(2023.11.29)
- サルを避けてタイ版ファミレス(2021.11.21)
- ダンブッラのライオンビール(2021.09.26)
- オーケーの本命ワイン(2021.02.08)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
コメント
ワインを炭酸で割ったものは「ティント・デ・ベラーノ」と言われてスペインで一般的ですね。アンダルシア地方に旅行した際にはよく飲みました。
投稿: おりんぴあ | 2020年7月27日 (月) 01時02分
おりんぴあさん。
「Vino tinto」がスペインでは「赤ワイン」になります。
「Tinto de verano」は「夏に飲む赤ワイン」みたいな意味ではないかと。
アンダルシアの夏、とんでもないですからね。
冷たいものも飲みたくなりますよね。
ヨーロッパでは珍しくアイスコーヒー、「Cafe con hielo」もありますしね。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年7月27日 (月) 21時28分
Wikiにありました。直訳すると確かに「夏に飲む赤ワイン」ですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BB%E3%83%99%E3%83%A9%E3%83%8E
投稿: おりんぴあ | 2020年7月27日 (月) 23時11分
おりんぴあさん。
wikiにあったんですね。
「白」はないのかと思ったら、カバというスパークリングワインがあったのでした。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年7月28日 (火) 20時20分