バンコク、丸亀製麺はちょっと高い
今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.5
<ターミナル21>K-7/DA21mm
アソークのターミナル21です。
ワタクシがここにいるということは、ほぼ日本食を食べるということになります。その数時間前、チャオプラヤー川の向こう側、トンブリー地区に新しくできた、ICON SIAMに行ってきて、そこで量の少なめなカオマンガイを食べてきました。ま、小腹がすいたとお考え下さい。
この灯台のあるフロアは吹き抜けになっていて、4階と5階が「サンフランシスコ」をテーマにしています。もうひとつ象徴的な巨大オブジェはゴールデンゲートブリッジです。4階が飲食店。5階がフードコートですね。
その4階の飲食店ですが、圧倒的に日本食というか日本資本の店が多いです。大戸屋、FUJI RESTAURANT、8番ラーメン、COCO壱番屋、吉野家、かつやなどなど。ま、これはタイの商業施設に入っているラインナップですかね。ちなみに、おなじみやよい軒はありません。
その中で新しいラインナップが登場していました。丸亀製麺です。
<肉うどん>PowerShot
わが地元の最寄り駅にも丸亀製麺はあります。ですが、それまで使ったことはありませんでした。
入って初めて注文後にトッピング類を選び、会計するということがわかりました。バンコクでも同じやり方ですね。ただし、バンコクですから、飲み物も置かれているのでした。トッピングやてんぷら、おにぎりは頼みませんでしたが、ついパンチフルーツというドリンクに手を出してしまいました。
<味微妙>PowerShot
超シンプルに肉うどんのみです。取り皿の上には何もありません。寂しすぎです。
でも、単純に小腹を満たすという目的ですから、いいんです。うどんは消化にいいですからね。出汁は効いてます。肉も柔らかいです。でも、トッピング類、高すぎでしょ。
ドリンクもやけに高いんだな。ここは食べる前に会計を済ませます。なんと、うどんとドリンクで148バーツですよ。
この値段だったら、やよい軒でお代わり自由の冷たい緑茶と一番安い定食いけますね。あるいはプロモーション価格のやつですかね。
こりゃ、いかにも高いと思って、丸亀製麺とターミナル21のサイトを見てみたら、見事に丸亀製麺は撤退してました。現在、やよい軒が満を持してターミナル21に進出したみたいです。
タイで商売するなら、もっと安くしないと。あるいは自家製麺にこだわりすぎて、コストを落とせなかったかな。でも、ベトナムにもかなりの店があるんですよね。インドネシアにもね。
今日のナニコレ
<国内ガイド>PowerShot
自粛期間中、こんなものを買って研究してたんですけどね。またぞろ、自粛警察のみならず、マスク警察、他県ナンバー警察等湧いてきているようで。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- 台湾の日式咖哩新事情(2024.02.22)
- シーロムの水没オフ(2024.01.26)
- ランプーンのバミー(2024.01.21)
- チャンタブリーのふたつの市と海鮮ガパオ(2024.01.09)
- シャコと胡椒(2024.01.05)
「02a Thailand」カテゴリの記事
- 台湾とタイの交通系ICカード(2024.02.15)
- バンコクのお宅拝見(2023.08.18)
- タイ・ラオス友好橋(2023.02.17)
- 小舟で越える国境(2022.12.29)
- タイ屋台料理@ミカン下北(2022.11.14)
コメント
自粛警察ですか。
さすがに個人ブログに何か書いてくる人はいないと思いますが、何かありましたか?
投稿: カルロス | 2020年7月26日 (日) 15時38分
カルロスさん。
いろいろ計画していたんですね。
クルマを使って。
ナンバー曲げられるとかボディに傷をつけられるとか、いろいろ報道もありますから。
ということがいいたかったです。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年7月26日 (日) 18時10分
丸亀製麵さん
バンコクにも出店していたのですね。
でも
バンコクでは
美味しい麺類が50B以下で喰えますからね。
ドリンク付けたとしても148Bでは
考えてしまいます。
あぁ
でも
タイに行きたくなります。
「〇〇警察」
あれ
本当に実在するんですかね?
自〇期間中も普通に
旅をしてましたけど。
一度も嫌がらせなんてされませんでした。
(笑)
投稿: 裕治伯爵 | 2020年7月29日 (水) 15時54分
裕治伯爵。
バンコクの丸亀製麺は見事に撤退いたしました。
ま、ココ壱のカレーとかラーメンとかやよい軒の日本食に比べれば、ちょっと外に行けば50バーツ程度でクイッティアオが食べられますから、流行りませんね。
なんちゃら警察、ワタクシも遭遇してませんが、ドライブレコーダーはつけようかなあと思ってます。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年7月29日 (水) 20時54分
私は、蕎麦派なのですがネギ好きなので
丸亀は結構使います。しかし最近、怒ったのが
税込で釜揚げが290、ザルと掛けうどんが300円
だったことです。
これは釜揚げが一押しだからですが、掛けを
頼んだ自分は面白くなかったです。
さて、次に自信の釜揚げやザル系(ぶっかけ)が
タイでは受けなかったらしいです。
国内がはなまるとの間で飽和してきたので
試しにタイに出たのですが、無茶だったです。
さてやよい軒は、日本から出張が出来ないのに
増えたのは何故でしょうか。多分、現地に
ブローカーがいるんですよね。
投稿: ペンタのP | 2020年8月 6日 (木) 23時02分
ペンタのPさん。
釜揚げのほうが安いんですね。
でも、それだけじゃ物足りなすぎるからトッピングをつけさせるという、企業戦略はありそうです。
丸亀製麺とはなまるうどんとでは勝負にならないのではありませんかね。
うちの近所では、ファミレス的に交通手段がバスしかないようなところでも数店舗ありますぜ。
それに、丸亀はロシアやベトナム、インドネシアで成功しているので、タイでも…と思ったんでしょうね。
最近のやよい軒の展開ぶりはすごいですね。
八番ラーメンといい勝負かも。
客はタイ人も結構いますね。だって、ノンカイにもあるんですぜ。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年8月 7日 (金) 21時13分