« 大阪王将 in タニヤ | トップページ | 鉄道でロッブリー往復 »

2020年9月30日 (水)

バンコクで日本蕎麦

タイトル的には「今日の立ち食い蕎麦・うどん」に含まれそうですが、いくら何でもかなりの値段となりますので、シリーズからは外しました。

さて、今回は2年前の話です。2018年8月、バンコク往復航空券を購入したあと、スリランカにも行きたくなりました。それで、バンコクーコロンボの往復チケットを追加購入しました。スリランカには10日ほど滞在しました。そして、タイに戻りソイ・ナナ(Soi4)のかなり奥に滞在していたころの話です。

Sl3182

<ナナプラザ>KP/DA18-50mm

ホテルからBTSの駅に行く、あるいはその逆でも同じことですが、この前を通ることになります。このあたりにたむろするファランや訳あり女性をかき分けるように移動するのですが、ある日Ibisあたりの路地を入ると、ソイ6やソイ8に抜けられることに気づきました。

ま、そのあたりにもファランは数多くいるのですが、正真正銘のカップルであったりします。少しでも安いものに手が出るバックパッカー的な人たちでしょうか。ソイ4のオヤジファランとは別の人種ですね。

これは便利だ。ならば、スクムウィット通りを横断してソイ11あたりで夕食にしようかと考えました。ソイ11も訳あり女性は比較的いますが、健全そうな飲食店(といっても外国人、ほぼファラン向け)は圧倒的に多くなります。一時ごひいきにしていた「卯月」という日本料理店は撤退してしまいましたが、バルのようなスペイン系の店とかインド系の店などがあります。ワタクシ的には何でも来いなんですが、混雑が苦手なんですよ。

「混んでる店が美味しい」とかいうじゃないですか。でも、店員数に比べて客が圧倒的に多かったりすると、皿が割れたり、注文したものがいくら待っても来ないとか、支障も多いです。それよりは、すいていて落ち着いて食べられるほうが好みだったりします。味が悪かったり、店員の態度に問題があれば、さる旅行サイトの口コミに投稿するだけです。

Sl3354

<11Cafe>PowerShot

ということで、この日、落ち着いたのがアンバサダーホテル内にある11Cafeというところでした。カフェを名乗っていますが、寿司や蕎麦があります。なんか妙ですが。

Sl3353

<ビアシン>PowerShot

この日はなぜかカオサン近辺を散歩し、疲れました。やっぱりビールですよ。

こういう店は決まったように、ビールの小瓶の定量とちょうど同じ容量のグラスを使っています。店員も手慣れたもので、グラスにきっちり注ぐと瓶を下げてしまいます。これはもしかすると、店員の働きを楽にしようという自らの防衛策というか「働き方改革」なのかもしれません。

まあ、美味いんでどうでもいいんですが。

Sl3357

<ざるそば>PowerShot

頼んだものはざるそばと天丼という禁断の主食2つです。日本蕎麦を食べたくなったんですよね。でも、蕎麦だけでは物足りないということで。

Sl3359

<微妙>PowerShot

海苔はわかりますが、ねぎは別にしてほしいです。また、山葵もこのざるというか竹のすだれの上にあります。そして、すだれの下には氷があり、蕎麦を冷やしております。

このあたりも、タイ人はよくわからないんでしょうね。理解不能なものを調理し、客にサーブしておるのですね。そういうことなんで、許してあげましょう。

味そのものは悪くなかったですよ。

Sl3362

<天丼>PowerShot

味噌汁付きです。お新香はなかったような。ま、変な酢漬け野菜を出されるよりマシです。

Sl3364

<具が見えない>PowerShot

エビ2尾など、具はきちんとあるんですが、なぜか天かすを敷き詰めたような状態です。ビジュアルがよくないですね。味的にはてんやといい勝負ですかね。

西洋人がこういう料理を作ってサーブすると、天丼よりも味噌汁を先に運んでくるはずです。フランス料理のコースの感覚ですね。そして、味噌汁に必ずレンゲが付きます。

それに比べれば同時に運ばれるし、そのくらいはわかっているようでした。

詳しくは書きませんが値段はホテル内なので、飲食税やVATが追加されます。ま、たまにはいいかな。

ここからは、別の話で。

9月も末となり、前の記事からちょっと間隔があきました。ちょっとばかり近県にショートトリップしてきたんです。短期なのでパソコンを持参してませんし、そこまでやる必要もないかなと。

次回くらいからその旅のことを、ぼちぼちやっていきますが、カテゴリー的には特に起こしませんので。

明日からいよいよ東京もGo To Travel開始ですね。ごくたまにですが、1泊または2泊くらいで出かけることが増えると思いますので、よろしくです。

| |

« 大阪王将 in タニヤ | トップページ | 鉄道でロッブリー往復 »

Food」カテゴリの記事

02a Thailand」カテゴリの記事

コメント

ソイナナ辺りはバービアばかりで食べ物屋がすくないですよね
安いとこだといきなり屋台になっちゃうし・・・
蕎麦にネギを巻くのは禁止して欲しいです(^^ゞ

投稿: kimcafe | 2020年9月30日 (水) 22時10分

kimcafeさん。
ソイナナですと、利用したのは朝のクイッティアオ屋台だけです。
ソイ6とソイ8には食堂がありますね。ソイ10はほぼなくなります。
ソイ3に渡りますと人種が濃くなりますね。
いずれにせよ、この辺りは落ち着きがないです。
書き忘れましたが、タニヤに日本蕎麦屋があるんですね。
使ったことがないんですが、この店、休業しているみたいです。

投稿: ヒョウちゃん | 2020年9月30日 (水) 23時11分

蕎麦に
ネギをぶっかける。
日本では体験した事がありませんけど
「タイだから」
これで済ませてしまえそうです。
天丼
屋号を忘れてしまいましたけど
どうしたら
こんな大きな衣が付けれるの?
そんなエビ天に驚いた事があります。
でもタイ
エビは美味しいですよね。

投稿: 裕治伯爵 | 2020年10月 7日 (水) 07時41分

裕治伯爵。
あらかじめ蕎麦にかかったネギですが、ちょっと日本を離れていたからか、まったく不思議に思わなかったです。
タイはブラックタイガーを日本に輸出しているんですよね。
いい換金商品ですけど、タイでもエビは安いんじゃないすかね。
そして美味いです。
天丼はタイのてんやが意外と侮れないです。
日本にないオリジナルメニューもあったりします。
「なまず天丼」を日本でも出してほしいです。

投稿: ヒョウちゃん | 2020年10月 7日 (水) 18時26分

まず、ソイ4から抜ける道。
そいろくに大きな廃墟、というか
原っぱがあったのです。
長年、債権?の整理がつかなかった
と推測します。色々 占有屋とか
ホームレスとか出入りしていました。
ところが昨年ついに工事が始まり、何かが
出来るのですが 興味を失ってます。
さてソイ8近辺、近寄り難い人たちが
居て 独特の雰囲気です。
話は変わりますが、その天丼はホイトートと
混同した感じがありますね。
タイ人はカツ丼は上手なんですが、天丼は
高いのと天ツユに疎い、のが問題でしょうか。

投稿: ペンタのP | 2020年10月10日 (土) 14時31分

ペンタのPさん。
空地のことは知りませんでした。
ホテルでも作っているとしたら、現在は建設中断中かもしれませんね。
ソイ8、行き止まりに近いところに数回泊まりました。
近寄りがたい人たち、よくわかりませんね。
ホイトートであれば、貝殻が残っているでしょう。
そもそも、タイの揚げ物ってこれほどコロモをつけないんじゃないすか。
ま、考えてみれば豚肉と卵(かつ丼)って、タイ人の好きな素材ですよね。
仰るように、天丼のほうが高いです。
天つゆに当たるタイの調味料はほぼないですよね。

投稿: ヒョウちゃん | 2020年10月10日 (土) 17時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大阪王将 in タニヤ | トップページ | 鉄道でロッブリー往復 »