« いろは坂から華厳の滝へ | トップページ | 戦場ヶ原、光徳牧場…その後の影響 »

2020年11月28日 (土)

ドラゴンヘッド

2020年10月30日(金)

Ndo107

<この日2回目の滝>OMD10/ED14-42mm

華厳の滝から竜頭の滝まで移動しました。画像は駐車場にある茶屋です。ここから竜頭の滝の一番下の部分を見ることができます。

ですが、この駐車場も駐車待ちの列ができていて、少し離れた臨時駐車場に止めました。そこから徒歩10分はかかります。

Ndo109

<格別感動はありませんが>OMD10/ED14-42mm

滝の一番下の部分が茶屋から見ることができます。茶屋は「密」状態でした。

Ndo111

<お堂>OMD10/ED14-42mm

茶屋の脇には謎の祠がありました。この脇を登っていくと竜頭の滝の全容がつかめます。

ン10年前に来たときは茶屋で眺めただけでした。

Ndo115

<中流部>OMD10/ED14-42mm

なるほど。こんな風に流れ下っているんですね。ここでも最上流部は見えません。

Ndo118

<最上部より>OMD10/ED14-42mm

このように流れ落ちているんですか。遠くに見える湖面は中禅寺湖です。

日本はやっぱり自然が豊かですね。茶屋から往復すると徒歩30分程度はかかるかもしれません。もちろん、撮影時間込みです。

撮影しているところは華厳の滝から続く国道120号線の橋の上です橋の近くに小さな駐車場(無料)があるので、ここで止めて滝を見学する手もありますね。

そんなことも知りませんでしたので、臨時駐車場まで結構な距離を歩いたのでした。

さらに続きます。

| |

« いろは坂から華厳の滝へ | トップページ | 戦場ヶ原、光徳牧場…その後の影響 »

Japanese Spot」カテゴリの記事

コメント

竜頭の滝は、どうみても龍の頭には見えませんでした・・。でもそこから上に登っていくと確かに延々と続く流れ。これが胴体だとすると確かに頭ですかね。
わたしはここの茶屋のみたらし団子を食べたことはしっかりと覚えているのですが・・。
私としては竜頭よりも湯滝の方が迫力があって好きです。

あ、そうです。いいねがうまく反応してくれないのです。
いちお押してますよ♪

投稿: lastsmile | 2020年12月 1日 (火) 13時26分

lastsmileさん。
コメントありがとうございます。

ワタクシも竜頭の滝はなんでそのような名前がついているのかわからなかったんです。
でも、今回全容をつかめて理解できました。
湯滝ですが、次の記事にいたします。

「いいね」もありがとうございます。
ちゃんと反映されてますよ。

投稿: ヒョウちゃん | 2020年12月 1日 (火) 20時42分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« いろは坂から華厳の滝へ | トップページ | 戦場ヶ原、光徳牧場…その後の影響 »