佐野名物をSAで食う
今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.17
2020年10月29日(木)
<佐野サービスエリア>PowerShot
先月末、日光・奥日光方面に1泊で行ってきました。自身初となるGo To トラベルでございます。
ポンコツな6年前のカーナビで「エコ」を選択しましたら、東北道まで高速を2回乗り継ぎ一般道をかなり走るということになってしまいました。東北道の宇都宮インターまでいくつかサービスエリアはありますが、せっかく何かを食べるのであればここでしょうか。時間はちょうど昼時です。
<レストランのショーケース>PowerShot
佐野というと思い浮かべるのが「佐野ラーメン」でしょうか。わたしゃ、佐野ラーメンも未食なんですよね。
佐野SAにはフードコートもありますが、結構並んでいて席の確保が難しそうでした。こちらはレストランですが係が誘導してくれ注文を受け付けるので入りました。値段も変わらないだろうし。
<メニュー>PowerShot
佐野ラーメンも食べたいですが、どうせ食べるならばSAじゃなくてまともな店でしょう。
ということなので、本命をオーダーします。
<来ました>PowerShot
これじゃなんだかわかりませんね。七味唐辛子と天かす、ミツバのような葉物、柚子の皮が付きます。
<耳うどん>PowerShot
これぞ、佐野のもうひとつの名物、耳うどんでございます。
こちら、耳うどんは佐野でも野村屋本店でしか味わえないようです。それを、SAで提供するとは。これは必食でしょう。「耳うどんがオレを呼んでいる」でございます。
<具>PowerShot
もともとは佐野市仙波(旧葛生町)に伝わる伝統料理だったようです。正月に食べられ、耳は悪い神のものとのことです。その耳を食べてしまえば話を聞かれることがないので、1年間の魔除けになるというものでした。
正月料理ですので、蒲鉾なども入ってます。汁はすいとん風で、醤油とみりんで味付けしてあるようです。見た目、濃い醤油の色ですが味は優しいですよ。
その他の具は大根と人参。よく煮込まれています。そして、白髪ネギをトッピングするようです。
<トッピング>PowerShot
別添えの天かすなどを投入すると、味が引き立ちました。七味も入れます。
耳に似たてたうどんですが、皮がかなり厚いです。かといって、特別味に違いがあるわけでもなく。
強いていえばうどんというより、すいとんって感じでしょうか。よく煮込まれていますので、耳の表面がツルツルです。箸ではつかみにくく、主にレンゲを使いました。
麺の状態にすればかなりコシは強いんじゃないでしょうか。でも、すいとんみたいですから喉越しとかは味わえないんですよね。
料金880円でございました。今度は野村屋本店さんで食べてみたいですね。そちらではカレー味、モツ入りなど5種類の耳うどんが味わえます。
世界各地の「耳」料理ですが、イタリアのオレキエッテというものがあります。リンク記事。食感全然違いますけどね。オレキエッテはパスタです。
さ、日光まであと少し。
| 固定リンク | 1
« うな達の格安うな重 | トップページ | 日光東照宮 »
「Food」カテゴリの記事
- ひっそりとB級グルメ王者を食べに行く(2021.01.22)
- スーパーホテル水戸(2021.01.16)
- ニトリモールではなまる(2021.01.14)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
- かつ丼@かつや(2021.01.07)
コメント
え?
「耳うどん」ですか?
初めて聞きました。
そして
形は違いますけど
祖母が作ってくれた「すいとん」がこんな感じでした。
これは是非
本店で食べてみたいです。
ちなみに「佐野ラーメン」に
いい思い出はないのです。
(笑)
投稿: 裕治伯爵 | 2020年11月21日 (土) 13時31分
裕治伯爵。
コメントありがとうございます。
耳うどんは何となく知ってました。
また、「ヤムの会」にはB級グルメの巨匠もいますので、そちらのブログなどでおのずと情報が入ってくるのですね。
ワタクシも野村本店で味わってみたいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年11月22日 (日) 00時21分
北関東ではすいとん系のこういうものが色々な地域でありますね。うちの近くではつみっこってよんでます。今でもうちのあたりじゃ不通にすいとん系の料理がでます。
人が集まるとすぐうどん。
お米より小麦産地だからですね。
投稿: lastsmile | 2020年12月 1日 (火) 20時22分
lastsmileさん。
コメントありがとうございます。
北関東の極太うどん、存じてますが食べたことはありません。
名古屋のきしめんの幅を10倍くらいにしたやつです。
でも、「耳」はあまりないと思いますね。
父の出身がlastsmileさんの近くですので、田舎風のうどんはかなりなじみがあるんですよ。
今度行くことがあるかもしれません。
その時は連絡いたしますので、いろいろ教えてください。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年12月 1日 (火) 21時57分