水戸のうなぎ釜飯
2020年9月29日(火)
<水戸黄門像>PowerShot
大洗から水戸にやってきました。
ホテルからちょっと歩いたところに通称水戸黄門、徳川光圀像がありました。こちらの黄門さんの顔、テレビドラマの俳優の顔に似せてあるような。
<本日休業>PowerShot
ホテルの近くにはこの店があります。アンコウ料理の山翠(さんすい)ですね。アンコウ鍋は予約が必要ですが、その他のアンコウ料理はその必要がないみたいです。
でも、よく見ると、火曜日定休だと。なんだよ、大洗であっさり諦めたのは水戸で食えると思ったからなんですよね。
しょうがないので別の店を探すことにします。
<とりあえずビール>PowerShot
こちら、「鳥ぎん」という店です。アクリル板等はありませんが、「どこでもどうぞ」とのことなので、ひとりですけどテーブル席に着かせていただきます。
道路に面したフロアにはテーブル席が4つほど。店主兼板さんの前にはカウンター席があり6席くらいあります。そして小上りがあります。階段も見えたので混んでくると2階を使うのでしょう。
あー、ビール美味い。
<お通し>PowerShot
見た目なんだかわかりませんよね。
左がサーモンにネギをあしらったもの。右が鶏肉にタマネギを合わせたものです。ワタクシも箸をつけるまでわかりませんでした。
このあたりは大工町というところで、飲食店が集まっているようです。でも、人通りが少ないんですよね。
この店を選んだのは、ショーケースに釜飯があり、珍しくうなぎを使ったものがあったからです。成田でうなぎを食べようかなと思ったんですが、そちらでは無理だったので。
<串焼き>PowerShot
釜飯は時間がかかりそうだったので、こちらも併せて頼んでおきました。左がレバーで右が砂肝です。
わたしゃ、内臓系好きです。コリコリ感のある砂肝はあれば頼みますね。やー、これはビールが進みますよ。ビールの追加と別の串も行っときましょう。
<釜飯>PowerShot
といっているうちに、釜飯が来ました。味噌汁と漬物が付きます。
<うなぎ>PowerShot
安いうな丼よりは蒲焼の切り身が多いですね。うな丼ではないのでご飯にタレはかかっておりません。これをしゃもじで混ぜ混ぜして茶碗によそいましょう。
<こんな感じ>PowerShot
茶碗4杯分くらいあったでしょうか。うな丼やうな重と違いごはんごとうなぎと蒸しあがってますので、味わいは微妙に異なりますね。
久しぶりのまともなうなぎですので、味わい深いです。
ごはんは普段お代わりもしませんので、久しぶりにたくさん食べました。
<串焼き3本>PowerShot
満腹しましたが、まだこちらがあります。
左がねぎま。ねぎの香りが肉に移っていて、美味しいです。真ん中が普通の焼き鳥。右がつくねですね。特に指定しませんでしたが、タレで持ってきてくれました。塩もできるみたいです。
この時、東京のGo To トラベル実施前で地域共通クーポンをもらえませんでしたが、たまにはいいでしょ。値段、野暮なことはいいっこなしで。
たまには、こういうものも食べますって。
<もうひとりの水戸出身者>PowerShot
水戸徳川家の生まれでありながら一橋家を相続したのち、徳川宗家を相続し将軍まで上り詰めた人ですね。
水戸出身者といえばあとはデーブ大久保とか水戸泉くらいでしょうか。
| 固定リンク | 0
「Food」カテゴリの記事
- ひっそりとB級グルメ王者を食べに行く(2021.01.22)
- スーパーホテル水戸(2021.01.16)
- ニトリモールではなまる(2021.01.14)
- 2021お初のうまいもん(2021.01.11)
- かつ丼@かつや(2021.01.07)
コメント
私も大好きなんですが・・・
あんこう鍋食べるの意外にむずかしいんですね(^^ゞ
地方でB級グルメをやるときはやってなかったときの打撃が大きいので、カバー方法を準備して行きます
あと水戸のお勧めはけんちん蕎麦です、旨いですよ
投稿: kimcafe | 2020年11月12日 (木) 08時27分
kimcafeさん。
大洗がダメな場合、水戸でアンコウでしたが。
残念です。
けんちん蕎麦、頭に叩き込みました。
次がいつになるかわかりませんが、リベンジしたいと思います。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年11月13日 (金) 02時03分
「うな重」だと
ご飯が見えると寂しいですけど
「釜飯」だと気にならない
裕治伯爵です。
(笑)
しかし
うなぎの釜飯は珍しくないですか?
おこげが
めちゃめちゃ気になります。
そして
あんこう鍋の元祖が水戸とは
初めて知りました。
投稿: 裕治伯爵 | 2020年11月21日 (土) 13時50分
裕治伯爵。
コメントありがとうございます。
うなぎの釜めし、これまで食べたこともきいたこともありませんでした。
おこげは残念ながらできておりませんでした。
ああ、中国のおこげ料理を食べたいです。
「元祖」を名乗るのはいくらでもありそうです。
料理に仕上げたのは水戸の山翠なのかもしれませんが。
もともとは漁師飯でしょう。
日立とか大洗あたりで味わえるのではないかと。
いつかリベンジを考えております。
投稿: ヒョウちゃん | 2020年11月22日 (日) 00時39分