アーユルヴェーダ石鹸
世界の石鹸Vol.4
*この石鹸、当初から妙な思い込みがあり購入地を間違えております。訂正済みの購入地は赤字にいたします。訂正前は「スリランカ」だと思ってください。
2年ほど前になりますが、巣鴨でコピルワックをテイスティングする機会がありまして、その時頂いていた石鹸がありました。
<イスラムカラー>PowerShot
シンガポール土産ということでしたが、よく見ると生産国はインドです。
<箱裏>PowerShot
この企画、海外で買い求めた石鹸を現地で使用してどうだったかという、どうでもいいようなコンセプト(自己満足ともいいます)なんですが、この調子で温めていても、当分海外には行けないし、ならば自宅で使ってみようという考えに切り替えました。
ちょうど液体ソープがなくなってきたので使用開始です。
<多言語表記>PowerShot
箱を縦にした時の底の表記。中国の簡体字ですね。ということには、中国にも輸出しているのでしょうか。あるいは微弱な需要かもしれませんが、インバウンドを期待してでしょうかね。シンガポールは大部分の人が中華系ですが、彼らは繁体字を使用しているはずです。
てことは、輸出をしているんでしょうかね。
<インド文字>PowerShot
その反対。生産国インドの文字です。ヒンディ文字でしょうか。
また、ややこしくなるのですが、シンガポールにいるインド系住民はほとんどが南インドのタミル系です。文字はかなり違うんですけど。
<側面>PowerShot
こちら、アラビア文字ですね。アラビア半島の地域にはインドからの移民もいますが、建設労働者としてインド人もかなり働いているんです。その人たち向けにアラブの商店でも販売しているのかも。
しつこく補足しますが、シンガポールにもマレー系住民がおります。マレー語表記は現在アルファベットであることが多いですが、マレーシアでアラビア文字を使った表記を見たことがありますので、マレー人で表記が理解できる人もいるはずです。また、アラビア文字は形を変えたアルファベットともいえます。
<開封>PowerShot
箱のサイズ的に日本で売っているBar Soap、固形の石鹸よりもひとまわり小さいです。
開けるとパラフィン紙で石鹸本体が覆われてました。
<本体>PowerShot
なかなか毒々しい色合いです。かつてタイで購入したAspesoという石鹸がこのような色合いでした。
そして、この段階でかなりの匂いに包まれます。ただし、いやな香りではありません。
<本体裏>PowerShot
色合いや見た目の感じも同じです。たぶん成分とかも同じなんじゃないかな。ただ、Aspesoのほうはアーユルヴェーダと書いてありませんでした。
<まとめ>
石鹸名 :Chandrika Soap
原産国 :インド
購入地 :シンガポール、リトルインディア
価格 :不明(すごく安いということでした)
使用期間:2021年1月(3週間くらい)
使用感 :使用後しっとり感が残る
タイのAspesoもそうでしたが、石鹸自体が柔らかいみたいです。薄くなってくる前に割れてしまいました。泡立てるとそれほど匂いは気にならなくなります。
なんと、Amazonや楽天市場でも販売されてますね。成分としてアーユルヴェティックハーバルオイル、ココナッツというものが入っているそうで。アトピー肌にもいいとか。ちなみに、160円だったかな。
結構いいもの頂けたと思います。
スクムビットさんはいい人だ!お約束ですかね。
<2021/01/27追記>
この石鹸、ブログで検索してみると相当数がヒットします。シンガポールで売られているものは、箱のタイプが異なるものもありました。また、マレーシアのペナンでも売られているようです。
| 固定リンク | 0
「Goods」カテゴリの記事
- 台湾のちカンボジア(2023.05.07)
- マスクどうしてます?(2023.04.07)
- ライフライン(2022.03.17)
- 足利から持ち帰った石鹸(2021.02.28)
- ハチナポって?(2021.02.12)
コメント
ヒョウちゃん
お手数ですがこれ少し訂正してもらわなくちゃいけません。
この石鹸はスリランカではなくてシンガポールで購入したものなんです。
この石鹸は有名なんですが、シンガポールの中心街のドラッグストアでは何故か売られていなかったんですよ。そこで地下鉄でわざわざリトルインディアまで行って買ったものなんです。
インド風の匂いですが私は結構好きでした。
投稿: スクムビット | 2021年1月27日 (水) 06時46分
スクムビットさん。
コメントありがとうございます。
ご指摘ありがとうございました。
勝手にスリランカと思い込んでましたが、よくよく日付を考えると時期が違ってましたね。
ワタクシも記事を書くにあたり、ネットで調べてみましたが、このせっけんの記事がたくさんありました。
本記事はこのあと訂正します。
その後のお加減はいかがでしょう。
こちらだけでもなく、ヤムの会の面々のブログにもちょっかい出してくれると、嬉しいです。
投稿: ヒョウちゃん | 2021年1月27日 (水) 20時48分