« タシケントの年明け | トップページ | 元旦観光から帰国 »

2021年3月13日 (土)

卒業ソング

かすてら音楽夜話Vol.107

3月は別れの季節ですかね。学校を卒業する、というケースが最もポピュラーかと思います。

Bi2491

<チュラロンコン大学の卒業生>KP/DA18-50mm

卒業をテーマにした定番の曲というと、ユーミンの「卒業写真」ということになりますかね。この曲は1975年の荒井由実時代にアルバム『Cobalt Hour』に収録された曲で、シングルカットはされておりません。

ですが、フォークグループ「赤い鳥」から派生したハイ・ファイ・セットのデビューシングルとしてリリースされた曲でもあります。残念ながらチャート記録は不明ですけど、今や誰もが知る曲でございます。ちなみに、赤い鳥から分裂したもうひとつのグループは「紙ふうせん」です。

ハイ・ファイ・セットは男女3人組で、山本潤子、山本俊彦、大川茂というメンバーです。二人の山本さんは夫婦ですが、グループ解散後、夫の俊彦氏はお亡くなりになりました。大川氏については、wikiで調べてください。音楽活動からは離れているはずです。

 

現在ユーミンの公式YouTubeチャンネルに「卒業写真」は上がっておりませんで、ではハイ・ファイ・セットかとも思いましたが、すでに解散し音楽活動から離れた人たちですので、公式的な映像はありませんでした。

その中でも比較的コンディションのいいものが、山本潤子氏のソロ映像でした。ハイ・ファイ・セット時代も彼女がリードヴォーカルです。現在、無期限活動停止中といいますが、「赤い鳥」時代の「翼をください」では個人的には歌よりもその美貌にたまげたでございます。

ま、「卒業写真」はかなり前の曲なので、このブログの読者はともかく、一般的には次の曲が広く浸透してきたのではないでしょうか。

 

と、いうことで、レミオロメン「3月9日」(作詞作曲:藤巻亮太 編曲:レミオロメン)でした。

リリースは2004年とかなり前で、オリコンチャートでは11位となっております。ただし、この曲は翌年のテレビドラマで使用されたため、再びチャートインするというロングヒットになりました。

映像では卒業式と結婚式のシーンがあるのですが、レミオロメンの3人の友人の結婚式をテーマにした曲なんだそうです。

映像で出てくる女子高生は堀北真希です。それも、今となっては貴重ですね。

なんかもう、すっかりと「3月9日」が卒業ソングとして定着している感じですけど、自分の場合を振り返ると、3月初旬に卒業式やってたっけという思いはあります。もう1週間は遅かったような。

さて、あなたの卒業ソングは何ですか?

★引き続き曲のリクエストやテーマを募集しております。いいねとコメントもお願いしますね。

| |

« タシケントの年明け | トップページ | 元旦観光から帰国 »

Music Talk」カテゴリの記事

コメント

「卒業」にほとんど思い入れのない不義理な私は小中高と一切記憶がなく、大学は行きもしなかったです。
卒業ソングもピンとこないですが、卒業というと昔の映画「卒業」に流れたS&Gの「ミセス・ロビンソン」と「サウンド・オブ・サイレンス」が頭に浮かびました。
うろ覚えですが、最後の花嫁をかっさらって流れる「サウンド・オブ・サイレンス」は中学時代の私には大人過ぎました。
「赤い鳥」といえば赤い鳥でプロオーディションを受けデビューしたポンタ村上さん。イカ天の審査員もされていましたが、逝去されましたね。
素敵な音楽をたくさんありがとうございました。
ご冥福をお祈りします。

投稿: lastsmile | 2021年3月15日 (月) 13時12分

lastsmileさん。
コメントありがとうございます。

高校の時は全員未成年なのにお好み焼き屋で宴会があって、麦のエキスを初体験しちゃったり。
大学の時はブドーカンでした。その後ゼミ生で終電まで騒いだりしたな。

lastsmileさんのことなので、倉田まり子や斉藤由貴で来るかと思ったんですが、Simon & Garfunkelと来ましたか。

村上"ポンタ"秀一氏についてはちょっとびっくりしました。
しばらくしたら追悼記事を書くかもしれません。

投稿: ヒョウちゃん | 2021年3月15日 (月) 23時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« タシケントの年明け | トップページ | 元旦観光から帰国 »