麹町アジャンタ
<店の外観>GR DIGITAL
2015年の9月と6年前の話です。
<ティルバンナマライ>K-7/DA16-50mm
この年の夏、タミルナドゥ州とケララ州を約3週間旅しました。その仕上げというわけではありませんが、ヤムの会として、麹町のインド料理レストラン、アジャンタで食事会がありました。
<ヤムの会>GR DIGITAL
この日は9名が参加です。こうした大人数の集まりはタイフェスティバルくらいですかね。
<キングフィッシャー>GR DIGITAL
日本のインド料理レストランですから、きっちりビールがあります。キングフィッシャー、日本でも美味いです。ですが、2本目からはプレミアムモルツにしました。
<ケバブセット>GR DIGITAL
この日はコース料理と飲み物を別にオーダーするやり方だったのですかね。現在のアジャンタのコースを見ると結構値段が上がっております。それほど払ったという記憶がないので、内容は変わっていると思います。
<パコラセット>GR DIGITAL
パコラとはインド版天ぷらです。アジャンタはインド料理でも特に菜食というわけではないので、肉と魚もあります。
<チャトニ>GR DIGITAL
これがあると、インドという感じがしますね。
<巨大ドーサ>GR DIGITAL
こんなにでかいドーサはインドでもないでしょう。人数分に合わせての特注でしょうか。
ほとんど記憶も薄れかけているのですが、中にはカレー味のジャガイモの入った、いわゆる「マサラドーサ」ですね。大きすぎて中の具の重みでひしゃげてしまってます。生地も薄く、「ペーパードーサ」という呼ばれ方もしますね。
<カレー三種>GR DIGITAL
上から時計回りに野菜カレー、マトンカレー、チキンカレーです。
この時、ライスを頼むとかロティ類が出てきた記憶がないので、それぞれカレーを分け合って頂いたようです。
<イドゥリ>GR DIGITAL
南インドのティファンの話になり、アジャンタで出しているイドゥリを頼むことにしました。
イドゥリとはウラッド豆と米を挽いて、水に浸しペースト状にしたものを固めて蒸しパン状にしたものです。ペーストにする段階で発酵が進むのでやや酸味があります。
南インドではなくてはならない朝食の定番ですが、ほとんどを未体験の人たちに味わってもらいました。評判はいまいちだったです。イドゥリ単体では酸味しか感じられないので仕方ないでしょうか。いくつかのチャトニとサンバルというカレーがあるとよかったのですが。
それにしても、このイドゥリ、3つで1600円って、高すぎでしょ。カレーもつけてね。でも、現在のアジャンタのネット上のメニューにはありませんね。
<引っ張るチャイの実演>GR DIGITAL
店員さんの実演です。これを9名分作るので大変で、しかもほぼ全員ブロガーですからカメラが多方向から狙っているんですよね。緊張するわ。
ところで、この店員さん、南インドとは関係ないネパール出身でした。
ついでに映像も撮ってきたので、どうぞ。前に使っていたカメラなので、画角が狭いです。それに映像が荒いことをお断りしておきます。
この時以来、アジャンタには行ってないんですけどね。
| 固定リンク | 1
「Food」カテゴリの記事
- ブラボー!かまぼこ(2022.12.17)
- 伊那の五平餅(2022.11.25)
- 富士山を眺めてラーメン(2022.11.19)
- タイ屋台料理@ミカン下北(2022.11.14)
- ミカン下北でバインミー(2022.11.12)
コメント
アジャンタ懐かしいね
確かチャイのお兄さんはネパール人じゃなかったっけ?(^^ゞ
私はエチオピアのあとかな(^^ゞ
投稿: kimcafe | 2021年5月31日 (月) 09時07分
kimcafeさん。
コメントありがとうございます。
ネパール人です。
画像を省きましたが、土産のバラマキ大会でした。
わたしゃ、南インドの。
kimcafeさんはエチオピアの。
投稿: ヒョウちゃん | 2021年5月31日 (月) 18時04分
インドは行った事がありませんけど
当たり前ですけど
日本にある
インド料理店は
それなりの高級食材を使って提供してます。
やはり
現地で
労働者が行くような食堂で
インドの食事を楽しんでみたいと思ってます。
バングラデシュは経験あるので
似てるのかなと。
投稿: 裕治伯爵 | 2021年6月 7日 (月) 15時22分
裕治伯爵。
このアジャンタはいうまでもなく老舗ですので、それなりのお値段ですね。
高級食材にこだわってしまうと、肉や魚の料理になるかと思いますが、南インド系の料理ですと、ベジタリアンが多いので野菜が主体になります。
野菜ならばそれほど高額にはならないかと。
近年どこに行ってもインドレストランが新規開店してますけど、半分くらいはネパール人の経営かと。
そういうところだと、ほとんど北インドの料理になるので、南インド料理は期待できません。
西葛西に行けばベジのインド料理もあるのではないかと思います。
個人的な経験でいうと、15ルピーの朝食がありました。
約30円ですね。
汚ったねえ店でしたが、人気店で料理も美味かったです。
投稿: ヒョウちゃん | 2021年6月 7日 (月) 20時26分