![Hw0913 Hw0913](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/hw0913.jpg)
<ハワイ>KP/DA21mm
ハワイでかなり美味いハンバーガーを食べたのですが、日本にも出店していて緊急事態宣言が明けたら食べに行ってみようと思っておりました。
ですが、いい機会でもありますので、日本のハンバーガーとも比較してみようかと思い、連日ではありましたが食べ比べてみました。
まずは日本編。
![Jp0315 Jp0315](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0315.jpg)
<MOS BURGER>PowerShot
古淵にあるニトリモール内のMOS BURGERです。モスバーガーのモスって「苔」じゃなかったんすね。
![Jp0309 Jp0309](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0309.jpg)
<フードコート>PowerShot
ここは400席あるとのことです。これならいつ行っても問題ないですね。
ちなみに、ここも県境を越えるんですけど電話局番も一緒だし、同じ生活圏だと思うことにして自己判断でしょっちゅう買い物に行っておりました。
![Jp0310 Jp0310](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0310.jpg)
<呼び出し機>PowerShot
ここは「はなまるうどん」以外はこの機械で呼び出すことになってます。無料の飲料水もあるから、ドリンク類は売れ行きが悪いと思います。
![Jp0311 Jp0311](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0311.jpg)
<モスバーガー>PowerShot
呼び出しがあり、受け取りに行くと、こんな籠に入って登場です。ちなみに、McDonald、Burger King、ロッテリアくらいまでは食べたことがあるんですが、モスは盲点でした。
第一に地元に店舗がほぼない。チェーン店のハンバーガーは好んで食べるもんじゃないという理由ですね。
そんな中で、モスバーガーは誰もが美味いといいます。果たしてそれはどうなのか?
![Jp0313 Jp0313](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0313.jpg)
<開いてみた>PowerShot
頼んだものは定番ともいえる「モスバーガー」でした。結構な厚みがあります。
ちなみに、MOSとは、「Mountain」「Ocean」「Sun」なんだそうで。
で、モスバーガーですが、バンズとパティ以外はトマト、ミートソース、刻みタマネギ、カロリーハーフマヨネーズ、アメリカンマスタードが入っているようです。
画像では白く見えるのがマヨネーズですね。
やっぱり食べてみるとなかなか美味いです。マクドのハンバーガーはケチャップ、ピクルス、マスタードくらいで薄っぺらです。ただし、単品110円と驚異的な価格ですけど(もしかしたらGDPが日本より低いタイのマクドナルドのほうが高いのでは)。
このモスバーガーが単品390円。マクドの3倍以上の値段ですが、マクドのバーガー3個食べるか、モスを1個食べるかといわれると、やっぱりモスに軍配は上がりますね。
個人的には昼だったらこれひとつで十分です。ナゲットもポテトもいらんですわ。
続いてアメリカ編。
![Jp0317 Jp0317](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0317.jpg)
<外観>Sharp SW001SH
こちら、横浜市都筑区にあるノースポートモールという商業施設です。ここに、ハワイで「美味い」と感じた「Teddy's Bigger Burger」が出店しております。
ちょうど1階にありまして、表からも入れそうですがドアはダミーですね。
![Jp0318 Jp0318](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0318.jpg)
<かなり値引き>Sharp SW001SH
![Jp0319 Jp0319](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0319.jpg)
<ここも呼び出し機>Sharp SW001SH
こちら、「お席を決めになりましたらこちらでご注文ください」とのことです。昼にちょっと早かったですが、ガラガラです。オーダーするとまたもや機械を渡されます。
そして、ドリンクバーが無料。アメリカ人の大好きなコークだけじゃなくていろいろありました。コーヒーやカフェオレ、カプチーノもあります。ただし、グラスはオーダー後に渡されます。
![Jp0321 Jp0321](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0321.jpg)
<来ました>Sharp SW001SH
こちらは籠ではなくて皿にのっております。頼んだものは最もリーズナブルな「プレミアムビーフバーガー」ですね。
テーブル上のハインツのケチャップとマスタードがアメリカだわ。
![Jp0322 Jp0322](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0322.jpg)
<旗が立つ>Sharp SW001SH
ハワイのハレイワでもバーガーは厚みがあったので楊枝が刺さっていました。旗に代えているのは日本仕様でしょうか。
右手の包装紙はこれでバーガーを包んで食べろとのこと。あちらは新聞紙に見えるような包装紙でしたけど。
![Jp0324 Jp0324](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0324.jpg)
<プレミアムビーフバーガー>Sharp SW001SH
こちらモスよりも厚みがあります。特にパティが厚いですね。挟んでいるものはレタス、トマト、タマネギ、大量のマスタードとなります。ケチャップは自分で卓上のものを好みでかけろということですかね。
こちら、パティをダブル、トリプルにできます。もちろん課金されますが。
ハワイの場合は「Big」「Bigger」「Biggest」となり、バンズもそれなりにでかくなったと記憶してます。単純なBigでも単体はこのサイズより大きかったと思います。ま、あちらの人とは胃袋のサイズも違いますからね。
包装紙で包んで食べるのは、このマスタードがどんなに注意しても溢れてしまうからですかね。パティもジューシーです。
こちら、税込み759円でした。ま、ドリンクバーが使えると思えば。
これなら、たまに食べてもいいかな。ちなみに、店舗ごとに値段やメニュー構成が違います。この港北ノースポートモール店が最もリーズナブルかな。
Teddy's Bigger Burgers
![Jp0325 Jp0325](https://castellamoon.cocolog-nifty.com/blog/images/jp0325.jpg)
<接種券>Sharp SW001SH
こんなん来ましたけど。でも、予約はだいぶ先になりました。
最近のコメント