« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月30日 (金)

蔵出し、今はなきタイ料理屋

Yam382

<ワットパクナム日本別院>OMD10/ED14-42*画像は後日のものです

もう6年前の寒い日、ヤムの会でここに行ってきたでございます。

Yam60

<見覚えのある坊さん>GR DIGITAL

あれ?右の坊さん、タイフェスにいましたわ。

左の人物は別にモザイクをかける必要もないんですが、当時はそんなに顔出ししていなかったような気も。

ここに来る前に、食事をしてきました。

Yam52

<ここです>GR DIGITAL

某街道沿いにあるクワァリンターンという店です。場所が不明なんですが、いったん高速を降りて立ち寄りました。酒々井か佐倉のあたりでしょうか。

用意周到なスクムビットさんが予約したところです。でも、今はつぶれてしまったみたいで。

Yam45

<メニュー>GR DIGITAL

2品で1000円というのを頼み、シェアしました。あとは単品をいくつか。

Yam46

<カイヤッサイ>GR DIGITAL

カイチアオと異なるタイのオムレツですかね。シンプルに美味いです。唐辛子はほとんど使われてません。

Yam48

<ガパオムーサップ>GR DIGITAL

よく見ると、ご飯もタイ米ですね。目玉焼きは付けなかったんですね。

Yam49

<センレックナーム>GR DIGITAL

写真には撮ったものの実際には食してないという1品。

Yam50

<コームーヤーン>GR DIGITAL

豚の喉肉をどのように調達したのか不明です。でも、これはやっぱり美味しいです。でも、ビールを頼んでないんですよね。

Yam51

<サイクロックイサーン>GR DIGITAL

めちゃくちゃ美味しいというわけではありませんでしたが、やっぱり月イチくらいで食べたいですよね。

今年、カンボジア料理は頂きましたが、タイ料理食べてないです。

次はいつ?

| | | コメント (0)

2021年7月27日 (火)

奥藤本店じゃないけれど美味し

Jdc0017

<おや、ここは>PowerShot

先日の連休、少しばかり足を延ばしてまいりました。山梨県甲府です。

ちょっとした事情でウィークデイは自宅を長いこと開けられないような状況になってしまい、こうなったら何が何でも祝日と土日は有効活用させてもらうという風にシフトしたのです。その第一弾です。

とはいえ、午前に家を出たものの、談合坂に着いたのは14時をだいぶ回った時間です。圏央道僅か10kmほどが3時間もの大渋滞でした。

つうことで、予定変更して甲府に直行です。なぜならば、ちょっと油断して遅くなると夕食がコンビニ飯になるかもしれなかったからです。

Jdc0021

<奥藤本店>PowerShot

山梨名物となった鳥もつを最初に始めたのがこの店だそうです。

この時間帯は休憩中で、ワタクシは第一候補にしておりました。ただ、ダメな場合に備えてこの界隈をなんとなく散歩しながらチェックしているところです。

そして、頃合いはよし。

Jdc0020

<甲府駅>PowerShot

出向くと、奥藤本店には列ができていました。だめだこりゃ。

つうことで、CELEOという駅ビルにある「郷土料理信玄」に突入です。

Jdc0028

<プレモル>PowerShot

なんと、緊急事態宣言もまん防も対象外の山梨ですが、どういうわけか営業時間は20時まで、アルコール類のラストオーダーは19時までと、首都圏に右に倣えですね。

あるいは駅ビルの店なので閉店が早いのかもしれませんが。

Jdc0029

<鳥もつ煮そば定食>PowerShot

奥藤にもこれと同じものがあるんです。蕎麦はかけとざるが選べます。もちろん、冷たいほうです。

甲府は盆地のためか異様に蒸し暑かったです。こんな時に熱い蕎麦を食えますかって。

Jdc0036

<鳥もつ>PowerShot

昨年道の駅で鳥もつを食べましたが、やっぱり道の駅レベルでして、これなら自宅で作ったほうが美味いと思いました。

こちら、コリコリの部分と柔らかい部分が半分ずつ入ってまして、タレでしっかりと煮込まれてました。一口大サイズですが大きめにカットされています。キンカンと呼ばれる生まれる前の卵も入ってます。

これ、美味しいです。しっかりビールのつまみに合いますわ。コリコリも柔らかい部分もどちらも美味しい。

キンカンもしっかりと煮込まれていて割っても黄身が流れ出すようなことはありません。箸で割ると半分にすっと切れます。これも美味いです。

Jdc0030

<ざるそば>PowerShot

むしろ、こちらがメインのはずなんですが。あまり期待してなかったんです。

ですが、蕎麦猪口に入れたそばつゆに浸して食べると、普段味わっている蕎麦と食感が異なりました。

Jdc0037

<リフトアップ>PowerShot

そばつゆはどちらかというと薄口でした。濃いほうが好みなんですが。

店によると蕎麦は手打ちと謳っています。それに、表面に何かコーティングしているような感じでした。まとわりついているのは山芋か何かでしょうかね。ややねばつく感じでした。でも、美味いです。

Jdc0034

<炊き込みご飯>PowerShot

食は細くなりましたが、これくらいでしたら大丈夫です。

それに、渋滞のあおりでまともな昼食を食べてませんでしたので。

Jdc0033

<とろろ>PowerShot

ああ、麦とろにすればよかったのか。別々に食しておりました。

Jdc0032

<おかず>PowerShot

大根おろしに茹で野菜を入れたものです。こちらとご飯を一緒に食べてましたね。

久しぶりに満足しました。奥藤でなくともこれならいうことなし。

これで、1650円です。どうも、ビールは店のおごりだったみたいで(ミスともいう)、大変おいしゅうございました。

でも、奥藤も行ってみたいよな。

続きます。

| | | コメント (2)

2021年7月24日 (土)

青田買いにあっても

かすてら音楽夜話Vol.123

ジャニーズ事務所に所属のタレント、従来であれば安定の職業作曲家に依頼した曲をシングルに持ってくるのが普通でした。

事実SMAPの初期は馬飼野康二や筒美京平に依頼しています。ですが、思ったほどの成果が上がらず、専属作家ともいえる若手にシフトしていくことになります。ま、これは現在でもこのやり方で行うことが当たり前になっています。

このあたり、印税は作家に支払われず1曲いくらで契約しているものと思われます。

Yamazakimasayoshi

<山崎まさよし>

しかし、SMAPは順調に売れてきたというのに、どういうわけかジャニーズ事務所は売り出し中の若手、山崎まさよしの「セロリ」をカバーすることになります。

 

山崎まさよしの「セロリ」(作詞作曲:山崎将義 編曲:山崎将義・中村キタロー)でした。

山崎まさよしと水着の女性軍という今となっては貴重な映像です。こちらは山崎まさよしの3枚目のシングルで、1996年にリリースされ、オリコン68位と沈んでいます。

SMAP版はYouTubeに上がっても即座に削除されるものですから、ここでは映像はありません。SMAPは翌年の1997年に「セロリ」のカバーをリリースし、オリコン2位を記録しています。こちら、ドラマとのタイアップだったようです。

しかし、これにより山崎まさよしの知名度はアップし、映画とドラマに主演するということにもつながっていきます。その後も着実にアルバムをリリースし、中堅のアルバムアーティストとして活動しています。

ジャニーズに才能を青田買いされたわけですが、それを確実にその後のアーティスト人生に生かした例ですね。

さて、SMAPは「セロリ」の次「Peace!」を挟んで「夜空ノムコウ」を1998年にリリースし、初登場1位を記録します。

 

スガシカオの「夜空ノムコウ」(作詞:スガシカオ 作曲:川村結花 編曲:スガシカオ・森俊之)でした。

上記の通り、スガシカオと川村結花の共作になりますが、本来は川村結花による別の歌詞があり、それを男性の視点によるものに変えるためにスガシカオが起用されたそうです。

すなわち「夜空ノムコウ」は提供曲であり、SMAPのオリジナルということになります。

のちにスガシカオはベストアルバム『Sugerless』でカバーし、川村結花もシングルとしてカバーしています。川村は自身の歌詞を封印しスガシカオの歌詞で歌っています。

当時のスガシカオはメジャーデビュー2年目です。一度はサラリーマンを経験した苦労人なので、「夜空ノムコウ」を自分が歌ってもいいのかと悩むことになります。歌詞の依頼にしても真剣に悩みかなりの時間をかけたようです。

でも、スガシカオは「夜空ノムコウ」をしばらく封印することで、自身のファンクをルーツとする活動に没頭できたといえます。

ところで、山崎まさよしとスガシカオは当時同じ事務所(オフィスオーガスタ)に所属していて、よく共演していました。

 

福耳で「星のかけらを探しに行こう Again」でした。リードヴォーカルは元バービーボーイズの杏子ですね。

現在、スガシカオは独立し、インディーズ活動を経てメジャーと再契約し現在に至っています。

★引き続きご意見、リクエスト等募集しています。記事が気に入りましたら「いいね」をクリックしてください。コメントもお待ちしています。

| | | コメント (0)

2021年7月22日 (木)

五輪都市

まったく憂鬱な国際イベントが始まろうとしております。一部の競技はすでに始まっているわけですが。

旅に出るようになってからは、休める時期がまるまるオリンピックと重なっていたわけで、特に今世紀に入ってからはリアルタイムで見てないことのほうが多いですね。

それでも、夏季オリンピックの開催都市にはいくつか訪れたことがあります。

Fe1071

<パリのカルーセル>K-7/DA16-50mm

第1回と28回の開催都市、アテネ。ま、第1回目は19世紀、1896年のことですが、28回目の2004年にはメキシコにおりました。日本の前評判はそれほど高くなかったと思いますが、連日の報道で大活躍というのはどうして知っていたのだろう。当時はPC持参ではないし、ネットカフェにも行くことはありませんでした。

カンクンの非ツーリスティックエリアにある日本料理屋でそこの女将が「体操男子団体が金を取りました」と伝えてきたのはよく覚えています。この年から女子レスリングが競技種目に入り、その後のメダル量産につながっておりますね。

ワタクシがアテネを訪れたのは2000年の年末から2001年の年始にかけてです。会場の建設など微塵も感じられませんでしたが。

第2回と8回の開催都市がパリです。これまた古い話で、当時の競技場などは現在も使われているような気もします。次回の第32回、2024年の時にはワタクシはどこの地にいることやら。また、コロナ禍で非常にリスクの大きいことが露呈されたわけで、次のオリンピックがこれまでのような形で行われるかもわかりませんね。

Fe2481

<ロンドンの街角>K-7/DA16-50mm

第4回と14回、30回と3回も開催しているのがロンドンです。2012年の時はタイにいて、タイのテレビではまずオリンピックの報道はありませんでした。なでしこジャパンがワールドカップに続く優勝かとちょっとだけ気になっていたのですが、タイとは関係ない外国の試合まではフォローしてないんだなと思いました。

この年、のちに行くことになるフランスからドーバー海峡を渡ってイギリスにというルートも頭をよぎったのですが、オリンピックで警戒が厳しくなるし、宿も取りにくくなるだろうと避けております。2014年に訪れることになりますが、「ロンドンアイ」と呼ばれる大観覧車がテムズ川近くにできていて、これがオリンピックの残していったものなのかと思いました。

Tc1753

<コロッセオ>K-7/FA35mm

第17回開催都市のローマ。こちらもオリンピック当時の建築物はどうなっているのか。おそらく今でも有効に使われていることでしょう。経済の破綻寸前といわれたこともあるイタリアですが、西ヨーロッパ諸国はサラエボのオリンピック遺構みたいなものは残していないような気もします。

また、マラソンのアベベが裸足で走った石畳の道は当時のままですね。

Mx0035

<先住民の踊り>MZ-3/FA28-105mm

第19回開催のメキシコ市。ここでは、開催に合わせて開通した地下鉄網が市民の足となっていました。でも、結構やばい乗り物なんですよね。

Tb013

<擁和宮>P-30/SMC A50mm

第29回開催の北京。実はこの時は中国に足を踏み入れておりました。もちろん、オリンピックは関係なく。

開会式の日には雲南省の景洪にいたんです。夕食を取りに食堂に入ったものの、店員が全員テレビに注目していてこちらはそっちのけでしたね。ま、料理は食べることができましたが。

その後、ラオスに抜けウドムサイというところのゲストハウスではちょうど日本とどこかの国のサッカーの予選が行われているテレビ中継をやっておりました。確かオランダ戦で負けです。メンバーには吉田麻也、長友、香川、本田らがいましたが。

なんでラオスで中継を見れたかというと、中国の衛星放送を受信できたからです。テレビを見るということはラオスのローカル放送ではなく中国やタイの放送を見ることなのでした。

ま、こんな具合で。前回の東京大会の時は甲州街道に出て選手が走るのを見た記憶があります。もっとも幼稚園にも入ってない時でしたが、いくつかそんな記憶はあるんです。市川崑の映画「東京オリンピック」も見に連れていかれたと思います。

つうことで、今回どんなドラマが待っているのでしょうかね。すでに選手らに感染者も出ているようなので、対戦型の試合では中止なんてこともあり得ますね。

別の意味で筋書きのないドラマですぜ。

| | | コメント (8)

2021年7月20日 (火)

リバプールでイタリアン

Fe1707_20210719232101

<レノン像>K-7/DA16-50mm

7年前のリバプールです。

初めて訪れたのは2000年。全体的にくすんだような色合いの都市で、4人の「カブトムシ」がここから輩出しなければ絶対に訪れなかったと思われるところですね。

しかも、雨が降り寒くて、それでも歩く人たちは決して傘を差さず、パーカーのフードを被って行き来するようなところでした。

当時、外食事情はインド料理か中華に頼るばかりでした。ま、イギリスで安い料理となるとパブになり、それが嫌なら選択肢はどうしてもそうなります。

14年後、また来てしまいました。その間にイギリスの経済は著しく発展し、デフレが身についている日本人にはものすごい物価高に感じられました。とはいえ、街中の事情はハード面はそれほど変化なしです。雨が降っていたら以前と同じようなものだったでしょう。食事事情も同様です。

Fe1663

<ワイン>GR DIGITAL

2014年のリバプール1泊目。ホテルに荷を置き、食事を取れる店を探します。

やはり目立つのは中華かインド料理。ドーバーでイングランド料理の店を見つけ、味にはまったく期待しなかったものの、別の料理があるんじゃないかと駅方面に歩いておりました。

ところが、雨が降ってきました。そろそろ決めないと。

リバプール・ライムストリート駅近くにイタリア料理のレストランがありました。Belliniというイタリア語の名前ですね。以前はこういう店はまずなかったです。ここにしますか。

何はなくともワイン。Pasquaというブランド、近頃大型スーパーでも見かけます。ただ、ラベル形状が違っていて格上のタイプかも。375mlというハーフボトルです。イギリスのヤード・ポンド法では飲み物はパイントが単位となりますが、ほぼ輸入ものなのでメートル法の表示ですね。

Fe1666

<カプレーゼ>GR DIGITAL

単にトマトとモッツァレラを薄く切ってオリーブ油を垂らしただけの一品です。

だいたい、トマトがフレッシュかつ熟していないと駄目な料理なんですが、合格でした。

イギリスでもトマトは作っていますが、サラダにすることはせず、軽くソテーした「フライドトマト」を朝食で出します。かえって酸味が強調されるんですけどね。

トマトは輸入物かも。とはいえ、当時EU圏内でしたから関税はかからず、ワインだって安く手に入ったのでしょうね。

Fe1667

<第二皿>GR DIGITAL

こちら、鶏肉とポルチーニをクリームソースで仕上げたもの。これは期待以上に美味かったです。

やるじゃないか。

Fe1662

<グリッシーニ>GR DIGITAL

イギリス以外の国では食卓にはかごに入ったパンが置かれていますが、パンは別会計。頼まなくてはなりません。結局注文を忘れ、パン代わりに置かれていたグリッシーニで腹を満たすことに。

グリッシーニはイタリアでもテーブルに置かれている店が多いです。原料は小麦だからパン代わりといえばそれまでですが。味は太めのプリッツですね。

パンは残念ですが、イギリスでおいしいイタリアンを頂けるとは。

その後、ロンドンに移動しましたが、イタリアンレストランはかなりありました。美食を追求するイギリス人も出現してきたようです。

また、近年ではイギリスでワインも作っているんだそうです。

Fe1909

<ギネス>GR DIGITAL

その後、ホテルのすぐそばにあるVernon Armsというパブでお口直しをしました。

ところで、イギリス、コロナ対策をやめるようです。ワクチン接種が進んでいるからだそうで。マスク着用もソーシャルディスタンスもいらんのだと。「これをやれるのは今しかない」からだそうです。コロナも普通の病気になってきたってことですか。入院者は日本よりも少ないみたいですけど。

| | | コメント (2)

2021年7月17日 (土)

ジャイナ教の夜

Yam1037

<手形>GR DIGITAL

6年ほど前の話です。

ヤムの会の宗教担当、kimcafeさんからのお誘いにより、ジャイナ教寺院を見学後、ジャイナ教に基づく料理を食べるという企画に参加しました。

Yam1026

<祭壇>GR DIGITAL

集合は御徒町でした。年の瀬で街が賑わっております。今は昔でものすごい前のような気もしますね。そして、冷え込んでいました。

駅からすぐの雑居ビルに入るとそこはジャイナ教の祈祷所となっていました。

Yam1028

<説明>GR DIGITAL

祈祷所の説明は森山さんが通訳してくれました。森山さんはNPO法人南アジア文化協会からやってきていますが、本業はタブラ奏者です。

Yam1038

<祭壇前に置かれたもの>GR DIGITAL

ここで火が点けられました。儀式の開始です。

 

なんで御徒町にジャイナ教のこのような施設があるかというと、ジャイナ教は殺生を禁じられているため商業を生業とした者が多く、商才にたけているため来日したジャイナ教徒はこの界隈で貴金属や宝石などを扱う人が多いからだそうです。

Yam1036

<ご本尊>GR DIGITAL

そういや金属をたくさん使っていて、キラキラしてます。

Yam1041

<Vege Herb Saga>GR DIGITAL

その後こちらに移動です。

Yam1042

<店主ご挨拶>GR DIGITAL

こちら、表の看板には「ジャイナ教」などとは謳っておりません。

ジャイナ教は殺生を禁じられていますから、農業ができません。屠殺もできませんから、ピュアベジタリアンとなります。

といって、ベジならなんでも大丈夫かというと、地中で育つ植物は根につく虫を殺す可能性があるので食べられません。また、ナスのへたなどにも虫がいるためこれまた不可です。厳しいんですよね。

Yam1046

<一見ベジターリー>GR DIGITAL

来ました。カレー2種とプラオ、サラダにロティ類です。

Yam1043

<スープ>GR DIGITAL

パパドも付きます。

南インド仕込みの華麗なる手食いのテクニックもお見せしたかったのですが、カトラリーも用意され、インドの方もそれを利用していらしたので従いました。

Yam1048

<アチャール>GR DIGITAL

こちらは大皿に追加されました。

テーブルを囲んだ相手が面白かったですね。ひとりはタブラ奏者の森山さん。インド大使館の話もするのでそこで働いているものと思っていました。

もうひとりは東洋大学の大学院生で森山さんのお手伝い担当でした。この人が、ジャイナ教に関わりのある写真をたくさん携えてきていたんです。その若さでどんだけインド行ってんだ?通算滞在日数は?すごく気になりました。

Yam1055

<食後の飲み物>GR DIGITAL

コーヒーだったかチャイだったか?

ともかく東洋大の人物は昨今すごいと思います。陸上100メートルで日本人初の10秒台突破のあの人や、ロンドン五輪で金を取り、プロでは世界王者となったあの人。平成の若者に昭和の世界を紹介したり漫画で頑張るあの人とかね。

いつかはインドでジャイナ教に触れてみたいですわ。

| | | コメント (0)

2021年7月15日 (木)

退屈な1976年上半期

かすてら音楽夜話Vol.122

1976年といいますと、自分は何をしていたかというと受験の年です。

Shimonmasato

なので、音楽を聴くどころじゃなかったのですが、聴いている意識はなくともこの2曲はいやが上でも耳に入ってきたのですね。

まずは年明けの1月からオリコン1位を11週も維持し、とてつもないメガヒットとなった子門真人の「およげ!たいやきくん」があります。

シングルの売り上げ450万枚ともいわれ、シングルとしてはいまだに破られておりません。また、この曲はチャート初登場1位の最初のものですね。

音楽の媒体としてもはやCDは売れなくなり、ネット配信などに移行してますからこの記録はおそらく未来永劫に破られることはなさそうです。

そんな曲もシンガーには印税が一銭も支払いがないというのもすごいことです。一説によると、その売り上げ手でレコード会社であるポニーキャニオンの社屋が新しいものになったともいわれておりますが。

さて、1月から「およげ!たいやきくん」のヒットは続きまして、(一応)勉強の傍ら「どーせ、ガキの曲だろ」とか思っていたんです。この陰に泣いて「木綿のハンカチーフ」も2位どまりであったし。

そのヒットもそろそろ終わりが見えてきたころ、受験も終わりまして次はどうなるかと思っていたのですが。

Danielboone

珍しく洋楽の曲がチャート上位に顔を出します。

それが、Daniel Booneの「Beautiful Sunday」です。この曲は当初、ポニーキャニオンから発売されたのですが、まったく問題にならず、廃版扱いになりました。

それがTBSの朝の番組で使われると、問い合わせが殺到しTBS系のディスコメイトレコードから発売されるとたちまちヒットしました。

ダニエル・ブーンはイギリス人ですが1972年のUKチャートでは21位、アメリカのビルボードでも15位を記録し、100万枚は売れたといわれています。まあ、ヒットする要素はあったのですね。

 

ポニーキャニオンという会社はなかなかにビジネスライクで廃版にするのも早いのですが、この時ばかりは廃版にしたのを悔やむ幹部もいたことでしょう。でも、「およげ!たいやきくん」で十分に元は取ったと思いますがね。

この「ビューティフルサンデー」は「およげ!たいやきくん」と入れ替わるようにしてオリコン1位となり、なんと15週も1位の座を維持しました。なんと、3月後半から6月いっぱいまでです。

つまりはたった2曲が1976年の前半ずーっと1位であったわけです。

「ビューティフルサンデー」は聴き心地がよくて、英語であっても日本人の耳にすっと入り込むわかりやすさがあったと思います。

売り上げは200万枚ともいわれ、「およげ!たいやきくん」には及びませんが、洋楽史上の売り上げは断トツの1位です。ビートルズもマイケル・ジャクソンも及びません。

Seijitanaka

<田中星児>

これに乗じて田中星児という人が日本語版「ビューティフルサンデー」をリリースします。

この方は初代の「うたのおにいさん」だったのですが、「ビューティフルサンデー」はある曲のB面として発売されたのですが、ダニエル・ブーンのヒットにあやかり、A面とB面を入れ替えてリリースしたところ、案の定オリコン4位というヒットを記録しました。

 

アレンジはほぼ同じですね。

歌詞も韻を踏むあたりが工夫されてまして、サビのラスト、ダニエル・ブーンは「♪My My My It's A Beautiful Day」となっているところ、田中星児は「♪まー、まー、まー、おお、待ってる」と本家のノリを踏襲していますね。

ところで、1976年はメガヒット連発の年でして、オリコン1位獲得曲はたったの8つだけです。年の瀬に都はるみの「北の国から」が1位となりレコード大賞も獲得しているのですが、この曲は1975年リリースのロングヒットですので、「たいやき」と「ビューティフルサンデー」に阻まれながらも辛抱強くその時を待っていたともいえます。

まあ、子門真人がレコード大賞じゃ業界も立つ瀬がないんだろうけど。ちなみに、ダニエル・ブーンは外国曲のため受賞資格なしです。

★引き続き、リクエスト、ご要望、ご意見お待ちしています。また、記事が気に入りましたら「いいね」をください。コメントを頂けると飛び上がって喜びます。

| | | コメント (0)

2021年7月12日 (月)

ラサへ

西寧~ラサ・高山病と戦う旅からのエピソード(12)

Tb425

<ダムシュン>P-30/SMC A28mm

ダムシュン(当雄)という町に着きました。ここで昼食となります。

Tb427

<調理中>P-30/SMC A28mm

例によってガイドの尹さんが選んだ店です。当雄達県飯店という素朴な店です。しかし、ここも灯油の匂いが充満するため、料理ができるまでは外で待ったりします。

Tb424

<外で待つ>P-30/SMC A28mm

現地の人も外で待っております。

この時の料理は写真は残っていませんが、メモによると「茄子の炒め物」、「ピーマンと肉の炒め物」、「冬瓜とキャベツの炒め物」、「きゅうりと卵の炒め物」、「いんげんと肉の炒め物」、「ジャガイモの煮物」、「乾麺の煮込み」でした。味はかなりいいです。さすがは味に貪欲な中国人ガイドです。

炒め物ばっかりですがひとつの鍋で短時間にできるものはどうしてもこうなりますね。料理はたくさんあるように感じられそうですが、小皿にちょっこっとずつです。大半の人が食欲もかなり落ちているのでこれでも十分でした。

また、どうしても高山病の症状が抜けない人はバスで横になっている始末です。

Tb434

<ニエンチェンタングラ山>P-30/SMC A28mm

バスは南下し最後の給油をしました。ここで見えてきたのがニエンチェンタングラ山でした。こう見えても7162メートルあるそうです。

Tb435

<民家>P-30/SMC A50mm

近くの民家にはおそらく魔除けらしいマークの入ったドアがありました。この辺りまで来ると遊牧ではなく農業を営んでいて定住生活をしています。

Tb442

<馬を引く男性>P-30/SMC A50mm

前日宿泊した那曲飯店にいたヨーロッパからの団体客はこのあたりで行われていた馬の祭りを見に来ていたそうです。すでに通りかかったときにはイベントは終わりかけのようでしたが、馬を引いて家に帰る人たちを何度も見かけました。

Tb443

<仕事帰り>P-30/SMC A50mm

畑仕事帰りでしょうか。彼女たちはこちらに気づくとカメラのシャッターを押す仕草をして笑っていました。

Tb445

<畑>P-30/SMC A50mm

標高はかなり下がってきています。ラサまでも100kmを切る表示が出ました。

畑が見えてきたということは山間部ではなく平坦なところまでやってきたということです。

Tb446

<ヤルツァンポ川>P-30/SMC A50mm

もうほとんどラサという地点。この直前には軍用トラックの隊列を抜いていきました。トラックには兵士がたくさん乗っていましたが、ほとんどが漢民族でした。

やがてバスはラサ市内に入り、遠くにはポタラ宮殿も見えてきます。体調を崩してほとんど横になっていた夫婦は感極まって万歳するほど。

Tb448

<本日のお宿>P-30/SMC A28mm

ここに泊まりました。実は中心から離れていてチベット感の希薄なホテルです。拉薩飯店といい、当時はHoliday Innと提携していたところです。

当時としてはラサで一番いいホテルといわれていることもあり、、部屋には酸素吸入器などもあるのでした。

なお、移動中のバスにも「酸素袋」なるものがいくつも積まれており、こんなものが効くのかと思ったほどでした。結局使用した人はいなかったのですが。

| | | コメント (0)

2021年7月10日 (土)

いすゞのトラック

Jp0239

<いすゞエルフ>KP/DA21mm

いすゞプラザ最終回。

こちら、いすゞの主力となるトラックです。

Jp0242

<コックピット>KP/DA21mm

マニュアルトランスミッションの運転席です。昔は乗用車がこんな感じで計器類がドライバーに向いているクルマもありました。ま、トラックだとほぼひとりで乗りますから、すべてに手が届くような作りになってますね。

こちら、1階の「いすゞの今を感じよう」というコーナーでした。

それでは、2階にバス・トラックの歴代の名車も展示されているのでそちらに参ります。

Jp0251

<戦前のバス>KP/DA21mm

確か20名も乗れないようなバスです。車幅も狭そう。

Jp0250

<えっ>KP/DA21mm

近頃側近をやたらと侍らせて、拗ねたような表情で記者会見するあの方のサイン入り認定証が飾ってありました。

Jp0254

<TX80>KP/DA21mm

後年いすゞのトラックなどの車両のベースとなった車種です。作りはやはり戦前で戦後もこちらが走っていたそうで。

Bi0422

<コラートのTX>KP/DA18-50mm

いすゞのトラックといえばこれでしょう。現在は生産されてませんが、ワタクシが小さい頃はやたらと見ました。

中国の青海省やチベット自治区でもやたらと走ってました。タイではバンコクのヤワラートでも見かけたことがあります。

こちらが戦前から脈々と続くTXの最終形だそうです。ボンネットを持つタイプですが、なんと1979年まで生産されていたそうで、海外向けは1980年まで生産されたそうです。1950年代のものかと思いましたが、1960年代くらいのモデルのようです。

Jp0260

<いすゞエルフ初代>KP/DA21mm

エンジンを運転席の下に配置し、ボンネットをなくしたキャブオーバー型の小型トラックです。初代は小さいですね。

でも、このクルマが冒頭のエルフにつながっていくわけですよ。

Jp0294

<いすゞギガ>KP/DA21mm

こちらさすがに屋外展示でした。最も大きいトラックですね。

 

つうことで、締めはこの歌で。

| | | コメント (0)

2021年7月 8日 (木)

道志みち

今日の立ち食い蕎麦・うどんVol.30

緊急事態宣言がようやく解除されました。

Jp0335

<道志川>PowerShot

とはいえ、梅雨という時期で天気が悪い。現在少しばかり関わっていることでやたら連絡があり、なかなか自由に時間を使えない。

などなど、ワタクシに降りかかる悪条件を少しでも排除できる半日を使い、Touch and Goみたいな感じで出かけてきました。

行先は「道の駅どうし」でございます。

山梨県の山中湖村に隣接する道志村。ですが、自分の居住地からは相模原市を抜けると次の自治体となります。普通は中央道などを使うのでしょうが、国道413号線、通称「道志みち」を使って往復です。それでも片道50kmくらいありますね。

Jp0345

<到着>PowerShot

約1時間半で到着しました。

道志みちですが、津久井湖、相模湖の近くを通るものの湖面はまるで見えません。あとはひたすらくねくねの山道となります。こういう道はバイクのライダーにとって絶好のツーリングコースとなり、バイクが多いです。

ただ、昔よりは路面が全面舗装(かつては一部未舗装)され、道幅も広くなっておりました。ま、数か所狭いところがあり、工事箇所もありました。道の難易度としては中級ですかね。

Jp0333

<キャラ>PowerShot

どこでもマスクをしてますよね。

Jp0342

<手作りきっちん>PowerShot

昼食を食べていきましょうか。

道志村はクレソンの生産が日本一だとか。昨年入手した情報ではここに「クレソンつけ麺」というものがあるとのことでした。クレソンを練りこんだ麺で、緑色をしている麺です。

自動券売機で食券を購入します。ああ?クレソンつけ麺ないじゃねーか。

Jp0336

<ふるさと山菜そば>PowerShot

仕方ないのでこれにします。700円也。

ここの食券システムですが、食券に番号が刻印されていて、食券をいちいち窓口に持っていかなくてもよいのです。出来上がると番号がアナウンスされて注文品が出てくると。

でも、そんなことは知らない人が大半ですから、ほぼすべての人が窓口に向かい「お呼びしますので食券はそのままお持ちください」といわれる羽目になります。もっときっちり明記してあるといいのに。

Jp0337

<山菜入り>PowerShot

七味をオーダーごとにつけてくれるのはいいですね。

ゼンマイ、ワラビなどの他にシメジとニンジンの細切りが入ってます。そして、中央にあるのはクレソンでした。

Jp0339

<リフトアップ>PowerShot

蕎麦にクレソンですが、意外に違和感がないです。クレソンの和名はオランダガラシというように、普通はピリッとした辛みがあるようなんですが、感じませんでした。

ま、蕎麦としては普通ですかね。ちょっとクレソンにこだわりすぎた感もあるのでこの料理になりましたが、ざるそば(クレソンなし)でもよかったかな。クレソン入りのサラダがあるので、そのセットのほうがいいかも。

Jp0344

<スタンプ>PowerShot

こちらをゲット。でも、2種類のスタンプが置いてあります。もう一つは余白のページに押しました。

さ、帰ろ。

もうちょっと時間的余裕があれば、富士五湖まで出てあと数個のスタンプハンティングができたのですが、そのまま元の道を戻りました。

平日、時間が自由になるはずだったのですがね。しょうがないので土日を十二分に有効活用したいと思います。

と、思ったら4度目の緊急事態宣言かよ。

| | | コメント (0)

2021年7月 7日 (水)

ユーミンの詞の世界

かすてら音楽夜話Vol.121

 

オープニングはおなじみ「中央フリーウェイ」でした。ユーミンこと松任谷由実ですが、独身時代の荒井由実名義です。

映像は1996年のもので、珍しくいつもはプロデューサーでブースで音の調整などを行っている、旦那の松任谷正隆がキーボード。斉藤ノブがパーカッション、鈴木茂がギターですね。

今回もlastsmileさんのお題で行きますが、この曲は中央自動車道を山梨方面に走っていくと現れる風景に、恋愛中の男女を女性の視線で語るというもの。非常にまっとうでストンと収まるプロの仕事です。

個人的なことを申しますと、中央自動車道には上り方面は稲城大橋から、下りは国立府中から利用するので、調布基地も府中競馬場もサントリー府中工場も縁がないのですが。また、近年では騒音対策として高速道の側面には防音壁が取り付けられてますので、クルマの正面方向くらいしか見えないことも付け加えておきます。でも、「♪この道は まるで滑走路 夜空に続く」という最後のフレーズは見事ですね。

といっても、今回取り上げるのは「中央フリーウェイ」ではないのです。

Bangbang

<バンバン>

画像はこのふたり、ばんばひろふみ(左)と今井ひろし(右)のフォークデュオです。デビュー時には3人組で現在演歌歌手の高山巌が所属していました。途中4人組になったこともあるようです。

当時わたしゃ中学生雑誌をとっていたのですが、芸能情報も載っていてバンバンが3人組であったことを知っておりました。それが後述する曲の時にはこの二人になっていたのを印象深く思っておりました。

なにしろ、ビートルズは4人。グループの絆は絶対だなんて思い込んでいたんですね。ま、ただの融通の利かないガキですけど。

でも、ゴールデンハーフが3人になったのはもっと早かったし、ドリフも荒井注の脱退・志村けんの加入ということもありました。が、それは芸能界のことで自分たちの音楽をやる、フォークやロックの人たちは固い絆で結ばれていたんだなと。

さて、バンバンですがなかなかヒットが出ず、思い悩んだばんばが才能を見抜いていた年下のユーミンのもとに頼み込んで書いてもらったのが次の曲です。しかも女性のユーミンが男性の主人公からの視線で描いたものです。

 

「『いちご白書』をもう一度」(作詞作曲:荒井由実 編曲:瀬尾一三)でした。

映像は1975年の「夜のヒットスタジオ」ですが、三波伸介が司会をやっているという貴重な映像。

この曲に登場する「♪いつか君と行った映画」が「いちご白書」で、アメリカのコロンビア大学の学園紛争を描いたものです。

曲の背景として日本の学園紛争があります。日本の学園紛争とはおそらく学費値上げに反対といったあたりから、学生の自治を求めて大学当局と実力行使を含めての長期にわたる闘争が繰り広げられていったものですかね。これが、日本のほとんどの大学で行われていたのですね。

学生でありながらヘルメットを被り教室の机や椅子でバリケードを設置して構内に立てこもる。最終的には警察が介入してきて闘争はむなしく終わるのですが。時代的にいうと、学園内の紛争は東大安田講堂事件の終息が1969年と1970年ごろまでということになりますか。

1947年生まれの沢木耕太郎は学園紛争のあおりを受けて横浜国大の卒業が7月にずれたといっております。1950年生まれのばんばはかろうじて立命館のキャンパスで体験してきたことかもしれません。

ですが、1954年生まれのユーミンはまだ立教女学院の高校生ですので直接の経験ではないはず…。お嬢さん学校ですし。ちなみに、学園紛争は高校にも風が吹いているんです。現在数は少なくなりましたが、制服なしという都立高校もあるのですが、これは高校生が勝ち取った自由であるときいております。ワタクシの卒業した高校がそうでした。

で、学園内の闘争はその後セクト化し三里塚に出かけちゃったり、学校とは無縁の話になっていきます。ヘルメットだけでなく、ゲバ棒や火炎瓶という武器も持って。ですが、大学構内には独特の文字を書いた立て看板が残り、戦う学生もまだまだ残っておりました。浜田省吾も神奈川大学正門前の下宿からセクト間の争いで学生同士がやりあう現場を見ていたということです。

「♪就職が決まって髪を切ってきたとき」順番が逆だろうという話もありますが。当時短髪の学生なんて運動部か応援団くらいですからね。ユーミンも多摩美のキャンパスでくすぶっている学生運動をある程度目撃し、美術系の学生がサラリーマンになるのを見てきたことでしょう。

さて、この曲はバンバンの最大のヒット曲となりました。時はすでに1975年でしたが、学生運動に身を投じていない人も共感するものだったのではないでしょうか。オリコンでは6週1位を獲得しました。ユーミン自身にとっても提供曲ではありましたが、初の1位を獲得しました。彼女自身の初めてのシングル1位は「あの日に帰りたい」ですが、「『いちご白書』をもう一度」の直後でした。

ユーミンはその他に大事な人を亡くした時の思いを込めた「ひこうき雲」など様々な詞の世界がありますが、今回はこれくらいで。

やあ、今回のlastsmileさんのお題、難しいです。

その他、アメリカ民主党支持者のBruce Springsteenが書いた「Born In The U.S.A.」が、ネオコンにアメリカ賛美と誤解されて大統領選挙の共和党候補者のテーマソングに取り上げられそうになったこと。同じ英語を話す人たちも内容が理解できなかったり。

大事な仲間をバイクの交通事故で亡くした思いをつづった佐野元春の「Rock & Roll Night」。

などなど取り上げれば限りなくあるのですが、小市民であるワタクシが書けば書くほど、筆者の思いとずれも生じて陳腐なものになっていくでしょうからね。

それでもいつか「これ!」という曲が現れたり、もっと確信をもって書けるようになったらやりましょうか。

お粗末様でした。

★完璧にやられましたけど、リクエスト、ご要望受け付けております。記事が気に入りましたら「いいね」をいただけると幸いです。また、コメントもお待ちしております。

| | | コメント (4)

2021年7月 3日 (土)

パリのユニクロ

Pari02

<宣伝車>MZ-3/FA35mm

久々のモノクロ写真です。しかも、ネガフィルムをスキャンしたものです。

当時、一眼レフはまだデジタルではなく、手持ちのリバーサルフィルムが切れて予備で持っていったNeopanだったかTry-Xだったかを仕方なく詰めたもの。

Pari01

<ノートルダム寺院>MZ-3/FA35mm

今や焼け落ちたノートルダム寺院も健在でした。ただし、観光客がものすごくいて中には入れませんでした。ま、以前入ったことはあるので良しとしたのですね。

チュニジア帰りのパリ最終日。せっかくだからとエッフェル塔に登るかと出かけたものの、これまた長蛇の列で諦めました。ここも徒歩で第一展望台まで登ったことがあるので、結局はパリの下町散歩となったのですが。

そんな時に突如現れたカタカナ4文字の特徴あるロゴのトラック。

確か、ユニクロの海外出店第一号がパリだったと記憶してます。その後、行く先々でユニクロが出現するのですが。でも、ジョージタウン郊外やウドンタニにまで進出するとは思わなかったですけど。

Fe1059

<凱旋門>K-7/DA16-50mm

そのユニクロが矢面に立たされています。

新疆ウイグル自治区で生産する木綿が強制労働によるものであるからとして。

深掘りするとコスト削減のために海外進出したことが発展途上国の第一次産業従事者を少なくしてしまい、マングローブが後退したり、森林が破壊されたりする…とある研究者からききました。

でも、ファーストリテイリングだけの話じゃなくて、海外進出した企業すべてにかかわってくる問題だとは思います。

別にわたしゃ、ユニクロの関係者でもないし、擁護しようとも思ってませんが。

ともかく欧米の首脳部の思考はひとつ「これ」と決めたら突き進む傾向がありますね。

ひとつは電気自動車(EV)もかなりひどい。あれは、ヨーロッパの自動車メーカーが燃費競争ではどうやっても日本のメーカーに勝てないから打ち出したもので、それをCO2排出ゼロと無理やりリンクさせてます。すべての自動車が電気だけで販売されるようになったら、電力生産が追い付かないのはわかっている話です。

ひとつはコロナ対策ですね。ワクチン接種が進んだからといって、マスク不要。指定された海外に地域へ渡航可能。さらには大規模イベント(EURO2021)で感染再拡大とか。頭悪いんじゃないのと思っちゃいますよ。

| | | コメント (2)

2021年7月 1日 (木)

漁港に面したホテル

Izdo159

<観光船のサスケハナ号>OMD10/ED14-42mm

半年ほど前の話です。

観光船とはいえ、「サスケハナ号」とはアメリカ東インド艦隊、ペリーが乗ってきた「黒船」のことです。とはいえ、ここは浦賀ではなく。

Izdo164

<道の駅の撮影スポット>OMD10/ED14-42mm

日米和親条約締結後、開港した下田なのでした。

Izdo109

<ここに泊まりました>OMD10/ED14-42mm

漁港も兼ねているような下田港。そこにあるのが、「伊東園ホテル下田はな岬」です。ここに1泊いたしました。

Izdc107

<ギバちゃんお出迎え>PowerShot

入口を入るとこんな書き割りが。すっかり歳を取った柳葉敏郎です。

Izdc069

<ツインシングルユース>PowerShot

例によって最安値で決めております。すなわち「素泊まり」ですね。

Izdc071

<デスク類>PowerShot

部屋は2階にあります。低層のホテルでこの上も客室ですが横に広がりのあるホテルです。

ここはビジネスホテルではなく観光ホテルということになりますか。この部屋も和室を改造したっぽい作りになってます。ただし、部屋は結構広いです。

最安値ですから海方面の眺望はありません。

Izdc073

<ホテル用ユニットバス>PowerShot

ここ、温泉を引いているんです。下田温泉って単純泉みたいですが、それでも嬉しいですね。

トイレはあったに越したことありませんが、ユニットバスはいらないな。大浴場に行けばいいだけだし。

Izdc074

<シャンプー類>PowerShot

日本を旅する場合、シャンプーとか石鹸、ドライヤーは不要ですね。どこにでも備わってますし。

これと同じものは大浴場にもありました。

1泊約5500円くらい。朝食は漁師飯を食べさせる店がすぐそばにあります。

Izdc103

<金目亭>PowerShot

ここですね。ホテルから徒歩1分。至近距離です。

夕食は地元で捕れた魚介を食べたいなと思い、あらかじめネットで調べていったのですが、結局は駅前の店となり1kmほどは歩く羽目に。

後で知りましたが、隣の道の駅に店があり、道の駅にしてはかなり遅い時間までやっていたんですね。

夕食をつけると「飲み放題セット」というものがあって、決まった時間内になんでも飲んでよいことになってました。ただ、宴会場で一人卓を前にするというのも侘しいので。

Izdo135

<なまこ壁の酒屋>OMD10/ED14-42mm

ただそれは緊急事態宣言とかまん延防止法などが適用されていない時期の話です。静岡県はマンボウ適用外だったと思いますが。

夕食を食べに行っても7時でアルコール飲料はオーダーストップなんですよね。そういう時はやっぱり宿で食事がいいかも。コンビニ飯という手もありますけど。それはあまりにも。

このホテル伊東園はな岬ですが、例の金券はもらえませんでした。Agodaを通して予約したのですが、元の仲介サイトはBooking comだったようです。Booking comを通すと、地域共通クーポンが出ないみたいです。ま、その分より安くなっていると考えましょうか。

このホテルかなり年数も経っているようです。つまり古い。ですが、自分には過不足ないし、何しろ地方にあるので駐車スペースも十分かつ無料。現在「どっか行っちゃった」Go Toトラベルがないので、値段は通常に戻っているはず。でも、それは日本全国同じ条件ですから、ドライブがてら訪れる方にはいいんじゃないすかね。

| | | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »